谷中の寺町を突っ切る通りにあるお寺。
浄土宗 無量山 功徳林寺
明治26年(1893)に創建された浄土宗のお寺です。
お寺とお稲荷様の2種御朱印がありました。
スポンサードリンク
在天院日長を開山に創建されたと伝わります。
長明寺
愛犬の納骨をこちらでさせていただきました。
1609年に創建。
やっと見つけた貧乏神がいるお寺さん。
妙泉寺
キングボンビー見つけました😭
神様と猿の頭を撫でると貧乏が去るといわれています。
ご住職がとても素敵な袈裟を着ていて仏様をとても大事...
宗林寺
敷地はそこまで広くはないですが歴史を感じる寺院。
住職も女将さんも良い方です。
シンプルで美しいお寺さんでした。
了俒寺
ちょうど7月盆のとき。
こちらのお寺が谷中墓地内に作った樹木葬です。
スポンサードリンク
御守りを買いに行って来ました。
延壽寺 日荷堂
さまざまな寺院や墓がある非常に時代を超越した古い感じ。
健脚守ゲット✨
境内の木々と、本堂のコントラストが素敵です。
上聖寺
日蓮宗のお寺です。
名前が城彰二に似ている。
祈願には最適なお寺です。
本壽寺
落ち着いた根津の街にシックリとあってますね。
慶安3年(1650)に当地へ移転したといいます。
先祖代々大変お世話になっております。
妙圓寺
お墓にイタズラなどされないようお願い申し上げます(_ _)
円住山妙圓寺(妙円寺)。
人頭(にんどう)大尊天と言う珍しい神様が祀ってある...
本光寺
昔からお世話になっております。
初めて利用させていただきました。
路地散歩している時に通りがかりました。
本授寺
小さなお寺さんです。
路地散歩している時に通りがかりました。
人頭(にんどう)大尊天と言う珍しい神様が祀ってある...
本光寺
昔からお世話になっております。
初めて利用させていただきました。
初めまして行きました。
天台宗 法蔵院(光雲山 元導寺)
初めまして行きました。
キレイなお寺です。
非常にコンパクトなお寺さんでした。
正行院
河鍋暁斎の菩提寺 虎図所蔵。
小さなお寺です。
ちょっと小さめが故に、落ち着いた印象のお寺さんでし...
長久寺
小さなお寺です。
ちょっと小さめが故に、落ち着いた印象のお寺さんでした。
由緒ある素晴らしいお寺です。
東京七面山
由緒ある素晴らしいお寺です。
火除不動尊
釈迦堂がシンプルで美しいです。
久成院
小さなお寺です。
釈迦堂がシンプルで美しいです。
小さなお寺さんでした。
躰仙院
小さなお寺です。
小さなお寺さんでした。
太宰春台のお墓がある。
天眼寺
太宰春台のお墓がある。
この円融寺から転住した日耀が天王寺を中興しています...
天王寺
とても落ち着く雰囲気の素敵なお寺。
天王寺は天台宗のお寺で、山号は護国山、院号は尊重院。
三崎坂に面した広々としたお寺さんです。
全生庵
三崎坂に面した広々としたお寺さんです。
山岡鉄舟の墓があるお寺です。
近松勘六と奥田貞右衛門ゆかりの寺、という看板が立っ...
観音寺
寺院不大。
静かなお寺でしたサンスクリット語の御朱印が気になっていて静岡から参拝させていただきました本堂の左手にある建物の中で声をかけると若めの男性2人...
散歩の途中でぶらり立ち寄りました。
玉林寺
散歩の途中でぶらり立ち寄りました。
玉林寺は曹洞宗寺院で創建は天正19年(1591)年の歴史あるお寺です。
七福神巡りで参拝✨私の大好きなお寺です寿老人さま✨...
長安寺
七福神巡りで参拝✨私の大好きなお寺です😍寿老人さま✨本堂の仏様もとても素晴らしく毎年癒されます🌟
当初は曹洞宗であったが後に臨済宗の寺院となった。
『瑞輪寺』さん。
日蓮宗本山 慈雲山瑞輪寺
日蓮宗の本山です。
御朱印を貰いに行くが、入口が分かりづらい。
やはりお花を供えて御参りしました。
多宝院
真言宗豊山派のお寺さんで御府内八十八か所四十九番目の札所になります。
主尊は六臂合掌青面金剛。
いつもお世話になっています。
慈雲山 本妙院
境内に性神信仰として金勢明神を祀る小さな祠があります。
御首題、御朱印の順番待ちの列ができていました。
数年前に谷中の寺町を散策していると目前に立派な枝垂...
自性院
江戸文化が花開いたといわれる文化文政の頃(1804‐30)になると、その名は近在まで広がったと伝えられる。
御朱印は御府内八十八ヶ所のみです。
大雄寺に寄りました。
大雄寺
大雄寺に寄りました。
なかなかのいぶし銀の寺院。
気になったので立ち寄ってみました。
一乗寺
静岡から参拝させていただきました。
日蓮宗のお寺さんで真っ白なアナベルや花手水が綺麗で素敵でした。
大円院日梗の開基で上野清水門脇に創建されたと伝わり...
大圓寺
いいお寺です。
面白い作りの本堂がある寺院。
お盆前に父の墓参りいや〜それにしても暑かった…帰り...
臨済宗 天龍院
お盆前に父の墓参りいや〜それにしても暑かった…帰り道の銭湯♨️に寄りました。
天龍院は臨済宗妙心寺派のお寺で、山号は海雲山。
観智院は真言宗豊山派のお寺で、山号は初音山、寺号は...
真言宗豊山派 初音山東漸寺 観智院
観智院は真言宗豊山派のお寺で、山号は初音山、寺号は東漸寺。
幼稚園の隣にあります。
130年ほど後の明和九年、目黒行人坂の大火で消失し...
天王寺
幸田露伴の小説である、五重塔のモデルとして知られてます。
130年ほど後の明和九年、目黒行人坂の大火で消失しました。
2018年1月9日に参拝
谷中七福神巡りの途中に...
新義真言宗 長谷山 加納院(元興寺)
1611年創建。
朱塗りの門が目立つ谷中のお寺様です。
御本尊阿弥陀如来の直書き御朱印を頂きに以前参拝。
明王院
丁寧に御朱印対応してくれました。
生後1ヶ月半(7/18時点)の可愛い猫ちゃんがいます🐱中はとても綺麗に整えられていました✨住職の方もとても穏やかで優しい方です。
手入れが行き届いている、良いお寺です。
臨江寺
龍興山臨江寺。
台東区谷中にある江戸時代前期に建立されたお寺不忍池の辺りにあったが1681年に当地に移転史跡として江戸時代中期儒学者蒲生君平の墓がある。
南北朝時代に横浜から身延迄仁王像を運んだ日荷上人を...
延壽寺 日荷堂
毎年年末ぐらいに、お守りをいただきに行きます。
南北朝時代に横浜から身延迄仁王像を運んだ日荷上人を祀る日荷堂があるお寺さんになります。
我が家の菩提寺❗小さな寺ですが谷中霊園から徒歩5分...
大行寺
円妙山大行寺。
立派な山門、立派な本堂の寺院。