相模原の歴史と宇宙を無料で探検!
相模原市立博物館
複数回訪問しています。
暑い中、涼むのに最適でした🙆駐車場代、入館料は無料です。
スポンサードリンク
品川の歴史を体感しよう!
品川区立品川歴史館
大森からも西大井からも徒歩15分位。
近くに大森貝塚を擁する歴史ある品川区を紹介している施設。
奥入瀬渓流で苔リウム体験。
奥入瀬渓流館(奥入瀬フィールドミュージアム)
十和田湖に車で向かう途中ふと立ち寄ってみました。
、、】【青森遠征編】星野リゾートの側にある奥入瀬渓流館。
横浜市から原三渓がよく利用した明治時代の料亭などを...
北鎌倉古民家ミュージアム
紫陽花を見に行きました。
ほとんどの人はお寺目当てなのかスムーズに入れました。
海苔のふるさと大森で学ぶ歴史。
大森 海苔のふるさと館
無料で利用できる、海苔の資料館です。
施設に対する満足度は高かった。
スポンサードリンク
石見銀山の歴史を体感しよう!
石見銀山 世界遺産センター
事前予約制)にまだ空きがあることがわかり、参加させていただきました。
鉱山アクセスのための駐車場満車の場合ここからバスに乗り村まで出る事となります。
歴史に触れる因島水軍城。
因島水軍城 本丸
ここは週末だけ?
こんな場所にあったんだと思わせる。
ペリーが上陸したその地にたつ資料館。
横浜開港資料館
「大震災を生き抜いて」展を見学しました。
1981年開館。
骨寺村で味わう歴史深い美味。
骨寺村荘園交流館
地産のものを使用していて美味しいです!
ポラーノのアイス売ってます。
安土城模型を間近で体感!
安土城郭資料館
駐車場無料。
従業員の方が分割して見せてもらいました。
入間市博物館で狭山茶の魅力発見。
入間市博物館 ALIT
展示物や触れ合いコーナーの他にも土産ショップがありその中でも西武ライオンズと入間市博物館がコラボした博物館限定タオルが売られています。
平日に訪問しました。
散策がてら歩いていたら❗️立派な建物が歴史博物館的...
鎌倉歴史文化交流館
ノーマン・フォスター氏の長方形のキューブを組み合わせたような建築物や庭のアーチ状のやぐら(100年ほど前の)をみるだけでも面白いです。
こんなに立派な建物とはびっくり。
江戸時代の長屋門で歴史探索。
杉並区立郷土博物館(本館)
展示は、入場料100円に対して、かなり充実しています。
杉並区立郷土博物館、入り口門は江戸時代に建てられた長屋門。
下津井港の歴史が息づく。
むかし下津井回船問屋
一部禁止もありますが、室内にも上がれます。
昔の下津井港の繁栄ぶりがうかがえます。
秋田竿燈祭りの魅力、体験できます!
ねぶり流し館
たくさんの提灯がついた大きな竿を飾ってあり、とても綺麗で壮観です。
秋田竿灯祭りや秋田のお祭りを展示したねぶり流し館と呉服屋の金子屋を観ることができる。
桃太郎&錯覚の楽しさ満載!
桃太郎のからくり博物館
博物館?
トリックアートや桃太郎に関する展示物があり所要時間は30分程でした。
舞鶴の赤れんが博物館、世界のレンガを感じる。
赤れんが博物館 (旧舞鶴鎮守府倉庫施設魚形水雷庫)
「舞鶴赤れんがパーク」から「赤れんが博物館」に変更になりました。
人が少なければレンガ倉庫前でバイクと写真が撮れます。
茨木の隠れキリシタン、ザビエルの絵画!
茨木市立キリシタン遺物史料館
キリシタンの貴重な資料を無料で閲覧できてよかったです🌟
昼から暇だったので京都からの帰りに新名神を走って寄ってみました。
土方歳三の生家で魅力発見!
土方歳三資料館
初めて訪れたのは石田散薬製造体験会です。
日野市、新選組祭りの日に訪れました。
住友赤平炭鉱の歴史を体験!
赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設
元炭鉱マンでは無く職員によるガイドでしたが十分でした。
絶対参加すべきです。
新潟名所、歴史の中野邸と美紅葉。
中野邸記念館
紅葉のはしりに訪問。
入場料、大人1.000円です。
飯能の歴史を無料で楽しむ!
飯能市立博物館
元々は飯能の郷土資料館です。
「平和への造詣が深い。
旧東海道の歴史、無料で学べる!
東海道かわさき宿交流館
川崎にお住まいの方も実は行ったことがないのではないでしょうか。
川崎駅からほど近い、無料の資料館です。
遠野の伝説、古き良き味。
伝承園
まるで昔話の世界に迷い込んだような、雰囲気でした!
おばあさんの小さいぬいぐるみが、エンドレスで二つの話をしてくれた。
萩藩の歴史と文化、再発見の場。
萩 明倫学舎
有料スペース(博物館)と無料スペース(ジオパーク関連展示)。
かつての校舎です。
圧巻の安土城天主体験を!
安土城天主 信長の館
安土城での信長や家臣の暮らしがよくわかる施設でした。
安土城天主信長の館と安土城考古学博物館の共通券を購入して見学しました。
玉鋼の技と歴史を学ぶ博物館。
和鋼博物館
凄く理解が深まると思います。
JAFカードお持ちですか?
大野城で歴史にふれる特別展。
大野城 心のふるさと館
初めて行きました。
魅力的なイベントや大野城の歴史を学べる市民ミュージアム今回は夏季特別展[黄金の茶室と福岡のお茶]を見学駐車場は隣接する大野城まどかぴあの無料...
民俗学など多方面にわたって活躍した在野の「知の巨人...
南方熊楠記念館
今回は歩いて海岸に出て、円月島の裏側から白浜のホテルなどが挑められる場所と記念館の屋根のトップが見える海岸線側の風化した岩場などを見ました。
京都大学白浜水族館から更に奥に入ったところにある施設です。
檜原村の歴史、無料で体験!
檜原村 郷土資料館
入館無料。
できたら神戸岩に関する展示がもう少し充実していてくれたら嬉しかったです。
抽選会に参加させてもらいまして耳かきを頂いてしまい...
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
支倉常長達が慶長使節団として派遣され帰国するまでの資料が並べられてました。
サンファン号解体後に伺いました。
火縄銃の魅力、設楽原で再発見!
設楽原歴史資料館
どうする家康巡礼。
検定に挑戦しました。
石神井公園で練馬の歴史を探る。
練馬区立 石神井公園ふるさと文化館
展示室をゆっくり回ることができる。
石神井公園に隣接しています。
無料で学べる鳥取の歴史。
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
全国的にも有名な鳥取城や青谷上寺地遺跡などがある鳥取市の縄文から現代までの歴史を紹介する施設です。
初めて訪問しました。
渋沢栄一の豪華な別荘、青淵文庫。
青淵文庫
渋沢栄一資料館のチケットがあれば入れます。
まずは入場チケットがここで購入できません。
戦国京都と上杉家の特別展。
伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)
お金をかけたことがよくわかる所。
展示室はお金がかかるので今回はパスしました。
醤油香る歴史散策へ。
マルキン醤油記念館
11月中旬に来店しました。
醤油ソフトクリーム目当てで行きました。
金子みすゞの詩に浸るひととき。
金子みすゞ記念館
中に入っていませんが表の木の看板のレトロ感だけでもすごい。
二人の娘たちも食い入るように展示を眺めていました。
村上水軍の魅力、学びと体験。
今治市村上海賊ミュージアム
以前から一度来てみたいと思い訪問しました。
村上水軍の歴史についてしっかり学べます。
思ったより展示物が多くて面白かった。
新宿区立新宿歴史博物館
思ったより展示物が多くて面白かった。
新宿区四谷三栄町に有る博物館です。