横浜の海を守る巡視艇。
第三管区海上保安本部 横浜海上防災基地
東京湾の船と海の安全を守る海上保安庁の拠点です。
日本の海を守ってくれています。
スポンサードリンク
日本の領海、資産を最前線で守ってくれている方々です...
海上保安庁石垣海上保安部埠頭
日本の領海、資産を最前線で守ってくれている方々です。
地元の方に教えていただいて夕陽を撮りにきました。
山道を上っていると突然現れます。
第六管区海上保安本部 備讃瀬戸海上交通センター
ロケーションの素晴らしいところに建っています。
山道を上っていると突然現れます。
宮古島の海を守る巡視船。
宮古島海上保安部
沖縄の海を護る頼もしい力 宮古島海上保安部の巡視船です。
展望ホール スカイビューの目の前です。
第五管区海上保安本部 関西空港海上保安航空基地
担当地域は大阪湾, 播磨灘から和歌山, 徳島, 高知各県の沖合海域に及びます。
スカイビューの目の前にあります。
スポンサードリンク
ここ茨城の事務所で独自に茨城県の灯台フォトラリーや...
茨城海上保安部 管理課
北朝鮮の弾道ミサイルにも狙撃できないのか?
ここ茨城の事務所で独自に茨城県の灯台フォトラリーやってます。
近くに寄った際はぜひ立ち寄ってください❣️
虎ヶ埼灯台
釣りを楽しんでいらっしゃる方々も居られました。
近くに寄った際はぜひ立ち寄ってください❣️
とても夕陽が綺麗でした。
佐渡長手岬灯台
とても夕陽が綺麗でした。
青島の海を安全に守ってもらってますね。
渚の交番
「渚の『……』」(かっこ)やってくれますねやってくれますね あなたって…(かっこ)(かっこ)突然 こんな所に呼び出した KONTAN(MIE...
この施設の関係者なのか?
ここ樫野崎を訪問しました。
樫野埼灯台
ここ樫野崎を訪問しました。
灯台の外階段から昇る事ができます。
高知海上保安部 桂浜信号所
海上保安庁 特殊救難隊の基地がモノレールから見れま...
第三管区海上保安本部 羽田特殊救難基地
海猿の影響で高速から見えるたびに覗いてしまう。
モノレールに乗るたびに眺めてしまいます。
頑張ってください。
第5管区海上保安本部 徳島海上保安部 小松島岸壁
頑張ってください。
日本海を護って頂いているのに予算が・・・
第八管区海上保安本部
日本海を護って頂いているのに予算が・・・
そのすぐ隣で海上自衛隊の巡視船がある。
下田海上保安部
雁島から偶然海保の船が泊まってるのが見えた。
そのすぐ隣で海上自衛隊の巡視船がある。
鹿児島海上保安部 警備救難課海難
娘が表彰されました。
2005年4月に訪れました。
鶴江台灯台
2005年4月に訪れました。
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロ...
神戸灯台
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねぇか。
是非とも訪れたいですね。
夜になると灯りをともしています。
贄埼灯台
キレイな写真が撮れる所としてオススメです😉夕方や朝方の時間たいに行くとベストな写真が撮れるかもです☺️
津エアポートライン港に隣接している小さな灯台です。
細い階段を上って行くとあります。
洲埼灯台
上には上がれないけど見晴らしのいい灯台。
コロナ制限は解除されてました。
木更津沖堤防で小型船舶の検査。
海上保安庁 第三管区海上保安本部 千葉海上保安部 木更津海上保安署
木更津沖堤防周辺で10-20トン船程度の海保小型船舶によるプレジャーボート等への臨検をよく見かける。
ロケーション:伊豆下田爪木崎灯台は絶景が広がる絶好...
爪木埼灯台
灯台に向かうルートが良い感じ。
爪木崎の先端にある灯台です駐車場からは少し歩きますがそれほど高低差もありません道はビーチ側と灯台正面と二通りの行き方があります。
到達出来ませんでした。
十六島鼻灯台
2箇所の分かれ道、あれはトラップか?
十六島風車公園駐車場に車をとめて立ち寄りました。
皆様のおかげで、尖閣の日本の海の平和が保たれていま...
石垣海上保安部
皆様のおかげで、尖閣の日本の海の平和が保たれています。
漁師を守るために最前線で働いてくださっています。
駐車場から、ちょっと歩きですが、景色も良くてよかっ...
草山埼灯台
途中までしっかり舗装もされて歩きやすいです。
ワンコとお散歩してみました。
長島〜牛深フェリーから望むことができる。
戸島灯台
桟橋が崩壊してます😨💦
戸島のクズレ。
工場夜景を望む特等席。
徳山海上保安部
反対側はシーゲートコーポレーションのタグボート係留施設になってます。
職場の関係でときどき行くことがあります。
1984年2月に訪れました。
麦埼灯台
道がかなり狭いので慣れない方は軽で行った方がいいかも。
バイクならなんなく到着。
フェリーはいびすかすからの風景ですカツオドリがトビ...
九州最南端佐多岬灯台
大輪島に立つ白亜の灯台は佐多岬のシンボル的な存在だと思います。
下まで行くことは出来ないです。
行きにくいですが、綺麗な灯台です。
種子島灯台(南種子町)
総合防災監視所に行くための貴重なランドマークです。
道路の入口に関係者以外立ち入り禁止と書いてありました。
灯台を境に北行と南行を分けているんだとおもう。
浜名港背割堤灯台
灯台を境に北行と南行を分けているんだとおもう。
第一管区海上保安本部 千歳航空基地
将来の夢です。
将来の夢でーす。
グルクンがいっぱい釣れました。
辺戸岬灯台
本部半島,伊江島,伊是名島,伊平屋島がくっきり見えました!
大石林山の美ら海展望台からみえる灯台は、この灯台です。
陸上から海岸線を観ていても素晴しい風景。
宮崎鼻灯台
R3 0625到達灯台から木々に遮られt海は全く見えない。
よくみえない。
ご丁寧に対応していただきました。
千葉海上保安部 館山分室
様々な歴史を見てきたんだろう。
ご丁寧に対応していただきました。
こちら『海上保安部』です。
佐世保海上保安部
こちら『海上保安部』です。
数年前迄某造船所に勤務してた時に同僚から聞いた話なんですけど 海上自衛隊は『 金曜日はカレーの日 』って云う風に制定されてるらしいです 理由...
異国の船を見守る灯台。
歌津埼灯台
昔は異国の船を監視、今は、万国の船の安全を守る場所。
他の灯台とは違い岬の先端ではなく少し内陸にある。
1984年2月に訪れました。
深谷水道南口灯台
1984年2月に訪れました。
国道260号線から見えます。
見晴らし最高の海上保安業務!
清水海上保安部
海上保安業務ありがとうございます。
見晴らし最高!
阿波の鳴門か音戸の瀬戸か伊良湖度合が恐ろしやとうた...
神島灯台
灯台の頭だけが置いてあるような小ぢんまりした灯台です。
八代神社からまだ上に上がります!