伏見の名水、御香宮神社!
御香宮神社
今日からお祭り10月5日はちびっ子相撲大会私の3人のお孫ちゃんは頑張ってメダルを貰ってました。
ちょうど、お祓いをされていました。
スポンサードリンク
錦市場の神社で学びのご利益。
錦天満宮
シティボーイの町だなと実感することができます!
錦天満宮の存在を知らなかったけど☆昨日 祗園祭祭り出発が9時半ら11時20分だ。
京都の心、八坂神社の美。
八坂神社
やっぱり京都っていいですよね。
ここまてで奥に進むと暗くて人も少なくて四条通りの人混みが嘘のようですさほど冷え込まず夜の散策に丁度いい感じでした舞殿の提灯に照らされた本殿(...
蹴鞠の神社でスポーツの運を!
白峯神宮
旧官幣大社。
堀川今出川の交差点の近くにある神社当日は雨の予報やったのでバスで行ったけどいつもは出町柳から西陣へ自転車で行く途中に寄りやす境内は蹴鞠を行う...
静寂に包まれた安産の神社。
月読神社
ひっそりとした神社でした。
壱岐島で訪れて以来ずっと気になっていた神社。
スポンサードリンク
美麗の神様、河合神社で願いを。
河合神社
通称河合神社鴨長明のゆかりの神社としても知られ、万丈の庵が復元展示されてるご祭神は女性の守護神である玉依姫命で、女性の美の神様として信仰され...
此方も女性多いです。
西院春日神社で藤の花とご利益を。
西院春日神社
御朱印を頂きに行きました!
お仕事の縁起担ぎで、参拝させて頂きました。
京都大学近く、吉田神社で
お菓子の神様に願いを...
吉田神社
行ってきました。
節分行事などで知られる神社。
壮大な唐門、豊臣秀吉の聖地。
豊国神社
大阪城の横にある豊国神社よりも京都のほうが見応えがあるかもしれません。
徒歩2~3分で行けます。
健康祈願とあぶり餅の聖地。
今宮神社
2024.6.8訪問。
京都市の人気観光スポット『金閣寺』の近くにある今宮神社へ行って参りました👾.平安建都以前より疫神を祀る社があったといわれてます。
信長ゆかりの絶景参拝。
建勲神社
御朱印頂きました。
金閣寺を通り過ぎてしばらく下り坂になる北大路通りを少し進むとあります‼️天下統一を夢見た織田信長を祀った建勲神社があります。
京都のえびすで商売繁盛!
京都ゑびす神社
商売繁盛の願いを叶えるため、参拝して来ました。
西宮みたいに人がごった返すことも無くストレスを感じずにお参りできますね。
京都御所東、萩咲く梨木神社。
梨木神社
京都御所近くにある静かな神社。
廬山寺に行く途中で鳥居を見つけて行きました。
金運アップ必至の黄金鳥居!
御金神社
金運アップアイテムなどすぐに購入できるので短時間で満足度高かったです。
ホテルで自転車を借りてお目当ての豆花(アマドウファさん)を食べた後腹ごなし目的で周辺を検索しました。
太閤秀吉の満足稲荷、御利益体験!
満足稲荷神社
一万人のお宮奉仕で清掃奉仕に上がりました。
小さな神社ですが 太閤秀吉公がそのご利益に満足してなさったことから満足のお名前がついているそうです きつねのお面の形のお守りもなかなかユニー...
静寂の糺の森で心癒す。
下鴨神社
朝6時30分にリベンジ⛩️朝は静寂な自然の音の中で、地元の方が太極拳や音無ラジオ体操やお散歩をしていたりと、そんな雰囲気も感じられよいですね...
楼門を抜けた先に御手洗池、御手洗社、舞殿、神服殿等が中門を抜けたら東西本殿と見どころ沢山です。
足腰守護は猪神社で祈願を。
護王神社
桓武天皇の平安京遷都に貢献した和気清麻呂とその姉の和気広虫を祀る境内には清麻呂公を救った猪が多く展示また、猪に助けられた清麻呂公の足の怪我が...
足腰の守護神とされる神社。
平安神宮の圧倒的な応天門!
平安神宮應天門
国指定重要文化財になっています。
京セラ美術館のジブリ展の帰りに寄りました。
三条商店街の程近くにある稲荷神社です。
武信稲荷神社
一寸法師がお椀の舟でやって来た京の屋敷跡。
偶然近くだったので行きました!
疫病払いの雙子神社、心和む瞬間。
元祇園 梛神社
壬生寺への細い道のまさに入口にある神社で社が二つ並んでいます。
京都旅行時に立ち寄りました。
心洗われる穏やかな神社。
岩屋神社
参拝時にはすでに終えた後で、氏子さんたちが昼食をとられたいました ご苦労様でした。
手入れの行き届いた境内、気持ちよく過ごせる空間、手洗いを拝借したら連れはクーラーの効いたお部屋で待たせていただいたようだ、配慮が有り難い、 ...
清水寺の縁結び、恋占いの石が導く!
地主神社
その父母神、すさのおのみこと、寄稲田姫命(くしなだひめのみこと)、さらに寄稲田姫命の父母神、足摩乳命(あしなずちのみこと)を正殿に祭祀してい...
清水寺の中にある、縁結びで有名な神社です。
歴史深い蚕ノ社で静寂を享受。
木嶋坐天照御魂神社 (蚕ノ社)
静かな良い場所でした。
京都市右京区にある蚕ノ社。
京都貴船神社で心浄化の旅。
貴船神社(総本宮)
パワースポット!
2024/1 正月の4日に伺いました。
八坂神社西楼門で感じる京都の風情。
西楼門
いつも食べ歩きだけして帰ることが多くお寺や神社に行ったことがないため八坂神社の西門を撮りました。
八坂神社の西側の四条通りに面する門。
悪縁を断ち良縁を結ぶ、京都東山安井。
安井金比羅宮
2024.4.10平日の8時頃に行きました。
とてもパワーを感じました!
平清盛公ゆかりの神社、座敷わらしの気配。
若一神社
少なくともここは、人を引き付ける何かがあるのだろう。
こちらに参拝に来させて頂きました。
ここに来ると、やはり空気が違います。
日向大神宮
とても静かな場所です。
気持ちよかったです🤗天の岩戸という、岩をくり抜いたトンネルもありました。
京都の守護神、玄武神社で安らぎのひととき。
玄武神社
朱雀とともに王城を守る四神の一つで、亀に蛇が巻き付いた形で描かれることが多く、平安京の北にあることから守護神として名付けられた。
四神の一つの玄武がついている神社。
こちらは下鴨神社と親子関係にある上賀茂神社。
上賀茂神社
境内を清流「ならの小川」が流れる全国でも珍しい神社。
初めて上賀茂神社を訪問しました。
500段の先に秀吉公の静寂。
豊国廟
いや必ず階段下にある拝殿横のお墓も参ってあげてほしい。
さらに京都で長い階段を検索したら豊国廟が見つかりました。
静寂の中で心癒される、下鴨神社。
下鴨神社
朝6時30分にリベンジ⛩️朝は静寂な自然の音の中で、地元の方が太極拳や音無ラジオ体操やお散歩をしていたりと、そんな雰囲気も感じられよいですね...
楼門を抜けた先に御手洗池、御手洗社、舞殿、神服殿等が中門を抜けたら東西本殿と見どころ沢山です。
静寂の中に祈り宿る 吉田山の宗忠神社。
宗忠神社
御祭神:黒住宗忠/天照大御神創建は文久2年(1862)と伝えられています。
無料🈚の駐車場🅿🚙がありました。
静謐な菅原道真の信仰地。
文子天満宮
特別な天満宮です!
大切な受験や勉学のまえには必ずお参りさせてもらっています。
八角形の神社で巡る八百万の神々
斎場所大元宮
またやってきました。
節分にしか参拝できませんがここをお詣りすれば日本全国の神社をお詣りした事になりますよ!
小狐丸ゆかり、桜の神社。
花山稲荷神社
一部マニアでは有名ですが、桜の季節はなかなか綺麗ですよ。
落ち着いた雰囲気の神社です。
お猿さんが有名みたいですv(・∀・*)
新日吉神宮
いまひえ神宮と読む。
狛猿がユニークな新日吉神宮(いまひえ)を参拝しました。
1000年以上の歴史を持つ神社です。
水火天満宮
見るべきものはたくさんあると思います♪
お参りさせて頂きました。
京都駅近くの猫神社。
道祖神社
縁結びと交通安全の神社!
散歩して偶然に見つけた神社。
貴船神社中宮で縁結び!
貴船神社 結社(中宮)
貴船神社の結宮さまにも、お呼び頂けました。
両社を結ぶように鎮座する中宮 #結社(ゆいのやしろ)。