神社の裏を流れる犬上川の紅葉が素敵です。
大瀧神社
犬上川の清流沿いにあるこじんまりとした神社です。
神社の裏を流れる犬上川の紅葉が素敵です。
スポンサードリンク
その後、蝉丸大神を祀っている。
蝉丸神社
三つある蝉丸神社の一つです。
下社はまず猿田彦命と豊玉姫命を弘仁13年(822)に祀り、その後、蝉丸大神を祀っている。
とてもいいパワースポットですお水も美味しくガンに効...
御沢神社
御神水を汲みに来られてました。
神聖な気持ちになれる場所です。
信楽には何回も行ってますが、初めての訪問。
紫香楽一宮 新宮神社
信楽には何回も行ってますが、初めての訪問。
神社での空気感が良く、リフレッシュ出来ました。
白州正子の本の中で登場する甲賀の神社。
油日神社
油日神社はその拠り所となり、「甲賀の総社」と呼ばれ、信仰圏は広く郡域に及んだとされます。
☆11月20日に行きました。
スポンサードリンク
元々は清水蝉丸神社だったという琵琶法師の名で知られ...
関蝉丸神社下社
2022年7月には拝殿(幣殿)の梁が崩れて、内壁も剥がれ落ち、切羽詰まった状況とのこと。
鳥居の直前を電車が通ります。
眺めがいい山の上でした。
荒神山神社
丈夫になって健康で長生きが出来るのだと思います🎵私も時折誘いを受け、仲間と一緒に歩いて登っています。
とても手入れされていて、落ち着きます。
藤ヶ崎龍神社にて参拝させて頂きました。
藤ヶ崎龍神社
琵琶湖湖畔の神社この神社へ至る道は入り口が判りにくいので、意識して。
夫婦の龍を祀ってある珍しい神社。
鯉釣りをしてる人がいる場合あり。
日吉大社 七本柳鳥居
湖西の街道歩きの途中で立ち寄りました。
本来は水に浮かぶ形なのかな?
旧大原村の氏神として信仰を集めて
います。
大鳥神社
☆11月20日に行きました。
酉の市の三の酉でした。
HPで確認すると「事前の予約をお願いします」とのこ...
立木神社
今回愛娘の宮参りでお伺いさせて頂きました。
HPで確認すると「事前の予約をお願いします」とのことから、当日に予約。
さすが音に聞こえし田村神社さんでした。
田村神社
たちまち悪鬼を平定しました。
とても綺麗に手入れしてある神社でした。
梅の家紋が可愛いので、とても好きな神社です。
大野神社
少し迷路の様な道路を進み整備された山林の先に鎮座される神社。
【交通安全ステッカー】菅原道真を祀っているだけあって、梅紋である。
彦根城へ行く前に参拝をおすすめします。
滋賀縣護國神社
彦根城へ行く前に参拝をおすすめします。
参拝者は3人でした。
皇子山の桜を見にきたついでに お参りに来ました あ...
早尾神社
長等山テラス、千石岩への登山口があります。
隣接して山下不動尊もあり合わせて参拝しました。
いわい神社とふりかながありました。
石坐神社
旧東海道に面し、膳所城下町に鎮座まします古社。
膳所五社で、一番歴史が古く格式のある神社です。
1000年を越える歴史のある神社です。
建部大社
滋賀県大津市神領にある神社です。
日本三古橋の一つである瀬田唐橋と旧東海道至近に鎮座まします古社。
こちらの長浜八幡宮は、とてもお参りした心地が良い神...
長浜八幡宮
さに非ずこちらは歴史を感じさせる実に趣のある社殿でした。
京の石清水八幡宮を勧誘して神社を開いたと伝わる。
天常立命と菅原道真公が御祭神です。
林天神社
お殿様?
割と大きな道に面しているのに緑に囲まれた雰囲気のある神社さんです。
厳かな雰囲気に包まれた境内 朱色の華麗な楼門をくぐ...
近江神宮
ご利益があるということで家族の健康祈願で参拝にいってきました。
旧官幣大社。
ただ参拝者の少なさに寂しい思いが・・・
兵主大社
謎めいた兵主神をお祀りする歴史ある神社。
楼門、拝殿ともに翼楼をゆうする立派で厳格な大社です。
豊かになれそうな名前の神社です。
旗神 豊満神社
歴史ある神社でした。
良縁、容姿美人などとても姿の美しいムクの木は美肌にも良いとか、ご利益がいっぱいの神社でした。
いわゆる式内社(名神大社)です。
御上神社
2023年1月1日の正午に初詣に行ってきました。
滋賀県野洲市三上にある。
荘厳な雰囲気、広くて緑豊かな境内です。
奥石神社
大きい東老蘇の人が管理をしておられるようです。
ここを目指して旧街道が出来ていた事に気付かされます。
御朱印を頂きました。
日牟禮八幡宮
境内への入場も無料です。
日曜日に八幡掘とこちらの神社とたねやさんを目的に伺いました。
近くにあったので行ってみたのですが、想像していた5...
馬見岡綿向神社
2023年5月 日野祭の日に行きました。
独自の文化と自然が存在してる。
(18/04/18)
「三尾神社」
「蝉丸神社」(...
三尾神社(兎神社)
卯年という事でお参りに訪れました。
神社前に一時駐車場があり普段は有料で停められます。
膳所本町駅より東へ徒歩3分位です。
膳所神社
立ち寄らせていただきました。
2023/1/9訪問膳所城跡から真っ直ぐ来たところに膳所神社があります。
(19/04/17)重要文化財です。
西本宮
日吉大社の御朱印がいただけます楼門の四隅には、小さなお猿さんがいます。
神仏習合の名残である「下殿(げでん)」が残っている。
扇おみくじはいいですね!
千代神社
YouTube 千代神社チャンネルを見て来ました。
芸能の神様 山﨑賢人さんや佐野史郎さんも来られているよ。
子どもも初詣を楽しみにしています。
小汐井神社
草津に昔からある神社です。
草津駅東口から徒歩5分くらいにある小さな神社です。
裏鬼門に本殿が向いている珍しい神社。
賀茂神社
上手く辿り着けなかった…そんな時もあるよね(笑)
大阪から、今こそ滋賀6!
ここは絶対に行っておくべきところです!
太郎坊宮(阿賀神社)
中腹駐車場まで車で上ってそこから歩きました。
202211/24ここは滋賀に来たら必ず拝観をお薦めする場所かと思います。
大きな赤い門は見ごたえあります。
長等神社
こちらの神社もライトアップされます。
少し歩いてここに立ち寄りました。
第11代アマ神ホオデミ様(ウツキネ様)(山幸彦様)...
天孫神社
雨でしたが、大津駅から歩いて10分御朱印は手書きです。
投げられた粽をキャッチしてます🎵
とてもよい神社
桜ももみじも見所です
。
胡宮神社
野外シアターでクラブミュージックがガンガン鳴っていて、Σ(・ω・ノ)ノ!
まだ赤い紅葉も残っていました。
境内は綺麗に整備清掃されていました。
苗村神社
延喜式神名帳にも載る古社。
バス車窓の案内板を見て苗村神社に伺いました。
友達にオススメされて初詣に行ってみた。
伊砂砂神社
30円でおみくじ引いたら大吉でした。
5月3日お祭り神輿が巡行元気いいね!
戦に敗れた石田三成が縛られていたという歴史が伝えら...
和田神社
旧東海道に面し、膳所城下町に鎮座まします古社。
戦に敗れた石田三成が縛られていたという歴史が伝えられています。
馬蹄の形のストラップ御守りがあります。
長等神社
こちらの神社もライトアップされます。
少し歩いてここに立ち寄りました。