御岩神社から15~20分程で着きます。
賀毗禮神宮
念のため先に御朱印を書いていただくことはやめ(たどり着けないかも?
2023.6.18訪問しました。
スポンサードリンク
茨城県内でもとても古い神社です。
大甕神社
『大甕神社』さん 荒神を封じると伝えられている宿魂石 超パワースポットですね✨公私ともに色々な場面でのお祓いなど 日頃から大変お世話様になっ...
泉神社の帰りに参拝しました。
呼ばれないと辿り着けないパワースポット。
賀毘礼の高峰
常陸国風土記に書かれている賀毘礼の高峰の有力な候補地の1つです。
景色も最高です。
いつも綺麗に掃除されてて気持ちがいい。
鹿島神社(大久保鹿嶋神社)
歴史を感じる神社です、迷ってしまいようやくたどり着きました、社務所で、若い女の人、親切に麦茶を出していただきました、御朱印を書いて頂いている...
こちらの鹿島神社を教えて頂き参拝して来ました。
中宮の光山全体が御神体なので清浄な気持ちでいること...
薩都神社中宮
大切な場所です。
2022年8月 猛暑日に訪問。
スポンサードリンク
熊野神社
日立製作所の守護神として大正7年(1918年)に新しい社殿を建立し現在に至るとの事。
しめ縄が切れたりしているのできちんと手入れをしてほしいと思う。
杉並木がキレイ(^O^)!
御岩神社 大鳥居
境界の大鳥居を潜ると身が引き締まりますね。
雰囲気が出てて素敵でした。
わかりやすい祝詞奏上に感動いたしました。
下孫鹿島神社
常陸多賀駅の近くにある神社です。
日立八社の1つで1711年創建と比較的新しい鹿島神社。
神社だと思ったら阿弥陀如来様が安置されていて戸惑い...
齋神社(御岩神社摂社)
阿弥陀如来像が祀られている珍しい神社です。
神仏習合の名残りですかね?
神峰山山頂にあります。
神峰神社奥宮
山頂近くに鎮座されている神峰神社の奥宮。
本山トンネル西口駐車場から片道40分程度です尾根歩きの区間もあり頂上からの眺めも良好。
静かで空気の綺麗なところにあるし、海沿いの林も素敵...
蚕養神社
御朱印は日立神峰神社で、頂けました。
御祭神は稚産霊命・宇気母知命・事代主命。
頂上からの眺めも、清々しかったです‼️
石柱のあるお宮(御岩神社御神体)
御岩山も登山してきました御岩山山頂付近にある、ある意味ここが最大のパワースポット、宇宙からもその光が見えたと言う、石柱がある御岩神社の御神体...
御神体?
パワースポットと聞いて来ました?
御岩山の三本杉(御岩神社御神木)
初めて訪れた神社だったんですけど三本杉がとても素晴らしかったです。
静寂の中佇む巨木に圧倒されます。
神社の前の海の景色が良いですね。
津神社
某ざつ旅で出た神社車は停められないので注意二輪系ならスッと入って置ける。
誰にも教えたくない撮影スポットです。
あまり知られていない静寂な場所です。
御嶽神社
長野県の御嶽神社からご分霊を勧請したと云われています。
ほぼ崖で怖かったのですが、何とか着くことが出来ました。
は御岩神社の境内社:愛宕神社大鳥居をくぐってすぐ右...
愛宕神社(御岩神社末社)
パワースポットと聞き、家族で登ってきました。
御岩神社の境内に鎮座されている小さな祠で188柱の内の1つかな?
ほっこりかわいらしい雰囲気です。
大甕八坂神社
御祭神は建速須佐之男命。
ほっこりかわいらしい雰囲気です。
まぁるいつぶれたお顔の2種類の狛犬さんがいました。
館山神社
神峰神社に行った時に、御朱印貰いました。
御祭神は大山祇命・伊弉册尊。
落ち着いた由緒ある感じの神社です。
澳津説神社
落ち着いた由緒ある感じの神社です。
とても良かったです。
御祭神は軻遇突智命。
愛宕神社
御祭神は軻遇突智命。
子どもと散策中に立ち寄りました。
成沢鹿島神社
武甕槌命を祭る鹿島神社の分霊として建てられた神社です。
御祭神は武甕槌命。
つい最近までは夏に夜祭りが行われていましたが少子化...
稲荷神社
良く見ないとわからない位ひっそりとしてます。
商売繁盛です。
泉神社の境内にあります。
密筑の大井
そしてここの綺麗な湧き水の泉。
泉神社の境内にあります。
星の宮神社
御祭神は誉田別命・息長足日売命・比売神。
八幡神社
御札・御守等も他と比較するとリーズナブルです。
御祭神は誉田別命・息長足日売命・比売神。
心が洗われる様な気持ちになりました。
愛宕神社
心が洗われる様な気持ちになりました。
登山口より40分くらいかけて登山しました。
小さいですがいい感じですね。
平塚弁財天
こんなとこにあるなんて。
小さいですがいい感じですね。
自分の体験からこの神社のご利益はかなりあると思いま...
種殿神社
最高😃⤴️⤴️
自分の体験からこの神社のご利益はかなりあると思います。
自然な木目調で赤色は使っていませんでした。
稲荷神社
大甕神社内にある、稲荷神社です。
自然な木目調で赤色は使っていませんでした。
玉澤稲荷神社
八幡宮跡
神峰神社 浜の宮
助川、会瀬の3ヶ村の総鎮守となった神峰神社。
綺麗な(原文)Đẹp
宿魂石の裏手には香々背男を祀った甕星香々背男社鎮座...
甕星香々背男社
宿魂石に封じ込まれている地主神を参拝する社。
宿魂石の裏手には香々背男を祀った甕星香々背男社鎮座しています!
20200524第1回茨城県DJ宝くじ大当たり祈願...
大甕神社 拝殿
荘厳です。
20200524第1回茨城県DJ宝くじ大当たり祈願神社巡り弾丸ツアーに行って来ました!
大甕神社 祖霊殿
気に入りました。
大甕神社神道氏子の御霊を祀る社として平成元年に建立されたものだそうです!
軽装で行けますが、山を登るのを覚悟で行った方が良い...
青麻神社(御岩神社末社)
御岩神社を参拝し、こちらにも手を合わせて来ました。
軽装で行けますが、山を登るのを覚悟で行った方が良いです。
天満神社
学業に励んでいる方はここにお参りしたほうがいいと思います。
儀式殿・社務所のほぼ正面に鎮座している小さなお社です!
愛宕神社
御祭神は軻遇突命。
とても強い生命力を感じる事の出来るオススメスポットです。
近辺では見かけない、とても端正なお姿の狛犬さんがい...
天満宮
近辺では見かけない、とても端正なお姿の狛犬さんがいました。
元朝参りは毎年訪れます。
釜坂八幡宮
パワースポットでは無いが地元の人には大切な場所のようです。
多分?