皇學館のある倉田山に御鎮座されてます。
倭姫宮
やまとひめぐう、倭姫を祀る御宮!
伊勢参りに行ったら必ず参拝する場所です。
スポンサードリンク
お伊勢参りに導く神様。
猿田彦神社
交通安全祈願で訪れる人が多いようです。
2022年12月に初めて猿田彦神社に行ってきました。
神々しい陽の光差す
外宮の別宮、多賀宮へ!
豊受大神宮別宮多賀宮
お願い事はここです。
季節によって8時前後に階段に陽が入り神々しい。
月読命が祀られる静寂の聖地。
月讀宮
スサノオの次に生まれた神さま、月読命が祀られている神社⛩️外宮さまの近くにもあるのですが、ここは内宮さまの近くにある神社⛩️内宮さまの参拝者...
皇大神宮(内宮)から約1.8kmの五十鈴川中流域の中村町にある内宮別宮である。
伊勢神宮の鬼門、金剛證寺。
金剛證寺
参拝、駐車場無料。
伊勢神宮の鬼門を守る名刹が金剛證寺です。
スポンサードリンク
足腰を癒やす撫石の神社。
宇治神社
足に違和感があるので立ち寄りました。
神宮駐車場の奥に位置し 明治41年神宮を取り巻く各字に点在したお社や祠をここに集約し合祀したとある 昔神宮参拝に全国から人が集まり長旅の疲れ...
朝熊岳の圧倒的卒塔婆体験。
朝熊岳金剛證寺奥之院
朝熊岳金剛證寺から徒歩10分程度に奥之院はあります。
伊勢志摩地方では「亡くなった人の魂は朝熊山に昇る」と考えられています。
ペットも喜ぶ藤色の境地。
太江寺
映画「アイコ十六歳」のロケ地巡りで訪れました。
令和4年10月に拝観しました。
歴史ある神社で七五三参り。
官舎神社
ここ数年、初詣に訪れてます。
日本一歴史のある神社。
風と雨の神様、風宮で守護。
豊受大神宮別宮風宮
伊勢神宮外宮の豊受大神宮別宮 風宮です。
豊受大神宮別宮 風宮です。
龍宮社で感じる神の恵み。
龍宮社
二見興玉神社参拝したあとに同じ敷地内の龍宮社に参拝しました。
竜宮社は二見興玉神社の境内社です。
静寂の中で井戸の神様に出会う。
下御井神社
外宮には、上御井神社(別名 忍穂井神社)(忍穂耳様の生まれた神社)という神社があります。
外宮で毎日欠かさず行われる日毎朝夕大御饌祭。
神宮神田の御稲で満たす高倉。
御稲御倉
「みしねのみくら」三節祭てお供えされる御稲を神宮神田で収穫したのちに保管する場所。
古式ゆかしい高倉ですね。
宇治山田駅近く、800年のクスノキ。
箕曲中松原神社
宇治山田駅から伊勢神宮外宮に行くまでの途中にあります。
かわいい猫ちゃんがお出迎えしてくれました。
苔むした静寂に包まれた神社へ。
宇治山田神社・那自賣神社
伊勢125社めぐりの最後がこちら。
宇治山田(うじようだ)神社皇大神宮(内宮)摂社33社のうち第16位。
朝熊神社で神秘のひととき。
朝熊神社
伊勢にこんな素敵な神社が有る事さえ知りませんでした。
朝熊(あさくま)神社皇大神宮(内宮)摂社27社のうち第1位。
お参り後は神聖な気持ちになれます。
豊受大神宮正殿
豊受大神宮の正宮。
御神馬は正殿の前では頭を下げて参拝してました🎵
五穀豊穣の神々、月読宮。
葭原神社
平日昼間に参拝田畑等を司る三柱が祀られる綺麗に整備されており厳かな感じを受ける場所。
参拝して#御神木の周りをぐるっとして来ました。
静寂と青石に包まれる空間。
園相神社
横のゴミ捨て場のスペースに車置けました。
素敵な場所です。
住宅街を抜けた少し小高い場所に立つ社。
田上大水神社・田上大水御前神社
外宮や高倉山古墳を考えるうえで重要です。
伊勢125社、外宮の摂社です。
どう評価をすれば良いかわからない神社。
山末神社
よく隣の池でザリガニ取った思い出のある場所です。
最古の記録は延暦23年(804)成立の「止由気宮儀式帳」です。
五十鈴川の美しき江神社。
江神社
横を小さな小川が流れてます 雨の後などは道が滑るので要注意 つながる道は途中に微妙な幅の車止めのようなポールが立っていて車は通れません。
柵と門に囲まれて中が見えない建造物があるのみです。
三重県、伊勢市内にある神社。
金刀比羅神社・神落萱神社
空いているので落ち着いて見物出来ます。
子宝神社。
神々が集う!
上社
神社内には4ヵ所神様がまつられていました。
大河内神社、打懸神社の旧社地でした。
外宮で出会う四至神の神秘。
四至神(外宮)
2022.7四至神(外宮)
誰も気づかない😅
磐座と鏡で神秘の散歩。
鏡宮神社
良く整備された神社です。
社の後ろも見るのを忘れずに 車の場合は朝熊神社に置いてくるといいです。
御剣仗神祀る草奈伎神社。
草奈伎神社
とても静かで綺麗にされてありました。
当社の記載がある事から延暦23年以前には鎮座していたと考えられています。
中には入っていません❗ただ父の母のお墓。
寂照寺
歴史的に由緒ある建造物があります。
江戸期の画僧である月僊(げっせん)が亡くなるまで住持を勤めたお寺だが、普段は静か。
大湊・志宝屋神社で幸せ参拝。
志宝屋神社
素晴らしく清楚な社母の故郷🤱大湊の神社⛩に参拝できて幸せです🌈
延暦23年(804)以前と伝えられています。
皇大神宮儀式帳という書物に当社の記載がありますので...
加努弥神社
小さな神社ですが良く整備されてます。
田んぼが目の前に開けて素敵な景色。
田上大水神社で静かなひととき。
田上大水神社・田上大水御前神社
住宅街を抜けた少し小高い場所に立つ社。
偶然通りがかりで参拝させていただきました。
入り口が木でおおわれてます。
湯田神社
旧R23からちょっと外れた場所にひっそりと鎮座されている社の前にぽっかり空いた空が印象的。
内宮さんの末社です。
豊受大神宮隣の小俣神社。
小俣神社
八柱神社のすぐ隣です。
且つその社殿の方が大きかったりします。
広い境内で思い出の獅子舞。
城田神社
神社のなかに入った時にざわざわと胸騒ぎがしました。
2021/2/11 獅子舞 中止。
住宅街のなかにあります。
雷電神社
住宅街のなかにあります。
落ち着いた雰囲気でこじんまりした神社で行ってよかったです!
神秘の高向神社で梅花と共に。
髙向大社
とてもひらけていて開放感のある神社でした。
御頭神事が有名。
外宮の林の中、小さなお社でパワーを。
度会大国玉比賣神社
外宮の摂社。
御祭神:大国玉命/弥豆佐佐良比賣命創建の詳細は不明です。
元伊勢で灯籠の参拝を。
磯神社
元伊勢らしくとても雰囲気のいい場所でした。
元伊勢である磯神社伊勢の宇治にある内宮がそこに至る前にあったとされる神社です。
伊勢市のカトリック教会。
カトリック伊勢教会
カトリックの教会。
伊勢市のカトリック教会。
盆に子供と3人でいきました、伊勢市でも広い墓地です...
養草寺
大切な菩提寺です。
和尚の声が決まり❗