自宅から約二分の処に在る、荘厳ですよ!
静かなこじんまりした神社。公園的な遊具などは有りません。土地神様なのだと思います。
昔、社殿を建て直す前は結婚式などもされていました。
私の叔父がそうでしたから。
なお、この神社は「鵜ノ木八幡神社」ですが、町名は鵜ノ木から「鵜の木」とされています。
鵜の木の古墳巡りしてるときに、参拝しました✨✨✨めちゃくちゃ良かったです✨✨✨
鵜の木から久が原まで行く途中にある住宅地の中の神社。
静かな雰囲気です。
狭くはないけどさっぱりした境内です。
住宅街にある静かな神社です。
戦災にあった社殿は平成12年(2000年)に再建されたものです。
環八の「鵜の木神社下」信号から坂を登ってすぐです。
下丸子駅からなら徒歩5分程度。
大田区鵜の木出張所、及び昭和暮らし博物館の近くでもあります。
こぶりな神社でいかにも地元の守護といった雰囲気ですが立派な社務所があります。
御朱印もありますが、セルフサービス授与です。
社務所の窓口においてある菓子の缶から書き置きに筆ペンで日付を書き入れ、お賽銭を入れてゆきます。
缶には何も書いていないのですが、缶を開けると分かるようになっていました。
鵜ノ木八幡神社。
戦災で焼け落ちた後に社殿は2000年に再建されたもの。
御祭神は誉田別尊。
環八には鵜ノ木八幡下交差点がありますが、バイクや車は一方通行のため入れません。
1489(延徳元)年、旧下野国佐野から旧鵜ノ木村へ移住してきた天明五郎右衛門光虎が邸内社として創建したのが始まり。
東京都小平市にある「江戸東京たてもの園」内には、同家の旧家屋が移築・保存されています。
子供の頃すんでいた所に、鵜の木駅があった、何か、懐かしさを感じます、
住宅街の中の静かな神社。
神社の北東角には庚申塔と小さな稲荷神社があります。
鵜ノ木八幡神社は、天明伊賀守光信の子五郎右衛門光虎が延徳元年(1489)に創建したといいます。
自宅から約二分の処に在る、荘厳ですよ!因みに、御朱印は?です。
元旦に甘酒を振る舞っていただきました。
地元の人たちが集うあたたかな場所です😃
新しく建て替えられてから、妙に小ぢんまりしてしまったのは何故だろう?
御朱印は書き置きが日付書く様の筆ペンと一緒に缶の中に入って置いてありました。
御朱印をお願いしたら、ご丁寧に書いて頂けました。
何時もは閑散としているのですが、お正月になると何処からわいて出て来たかと思うくらいの賑わいです。
色々催しものが四季折々に有って地方色を感じます。
GW中に参詣。
社務所は留守でした。
立派な神社です。
落ち着くし可愛い神社。
でもわざわざ遠くから行く必要はないかも。
立派なところ、これって経営がしっかりしてるのか、なら他のとことの差ってこれだけのことなのなら、こういう立派な感じが良いってことになるのでしょうか。
御朱印いただけます。
名前 |
鵜ノ木八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
境内狭く、境内社などもなく、住宅街にひっそりと慎まやかに佇む静かで穏やかな神社です参拝者用の専用駐車場はありませんので近くのコインパーキングで。