横浜新道 法顕寺入口の信号を横道に入ると急に緑豊か...
戦国時代からの古刹で桜の名所。
トロイの発掘で有名なシュリーマンも来たらしい。
後北条の有力家臣の菩提寺だからだろうが、北条家の家紋があちこちについている。
法照山 豊顕寺寺院としての歴史は戦国時代に小田原北条家の家臣で青木城主の多米元忠公が隠居に際し己が住する為に当地に開いた仏教の草庵が始まり。
多米元忠公の旧名が多米元興と名の一時“興”から推定出来るが、明治時代の神仏分離令と廃仏毀釈の弾圧や関東大震災の混乱等も経て現代では当時の過去帳も残らない為に詳しい事は詳らかでは無い。
安土桃山時代に徳川氏が江戸を首府と定めると、この豊顕寺が法華宗の中で重要視される所と成った。
江戸時代中期には壇林(だんりん=僧侶の学問所)としての経営が始まり山の尾根を削り谷を埋める等の大規模な造成が行われ、広大な境内地は八重桜が植樹され桜の名所と成った。
明治以後は廃仏毀釈の影響、その後の大正時代の関東大震災で規模を縮小し奥院に有った多くの御神廟や堂塔は失われたが赤門の奥の旧奥院の境内地は豊顕寺の森として市民の憩いの場に成っている。
公園に隣接してますが、ひっそりと静かなお寺です。
梅の季節も楽しみな境内です。
隣の市民の広場は紫陽花も綺麗です。
地下鉄三ッ沢上町駅近く、横浜新道 法顕寺入口の信号を横道に入ると急に緑豊かなお寺の山門が現れます。
立派な銀杏の木が立っています。
秋になったら綺麗でしょうね。
背後には法顕寺市民の森が広がっています。
次回は森を散歩します。
静かな空間、心が落ち着きました。
広々していて空気が澄んでました。
豊顕寺(ぶげんじ)寺の名前、すぐには読めない。
国道1号より折れると寺の名前、山号を刻んだ石柱が見える。
豊顕寺、法照山の柱はあたかも結界の印のような出立ちだ。
本尊に向かうと左手に大きな銀杏、そして紅梅、ボケの花が目に止まった。
公園が裏手にありのどかでノンビリできます。
公園に隣接してますが、ひっそりと静かなお寺です。
梅の季節も楽しみな境内です。
人が沢山居て混んでいるということは少なく、ひっそりとしています。
大通りから1本入るだけで来れるのでたまに中のベンチで休憩しています。
銀杏や桜なども生えていて景観は抜群です。
隣で市民の森があります。
ゆっくりでお花見ができるスポット。
アジサイも人気(?)らしい。
夏のときはちょっとだけのお散歩でもいいと思う。
お寺自体は中くらいの規模ですけど、豊顕寺市民の森と接しています。
大変清々しい所です。
法華宗のお寺で御朱印(御首題)もあります。
横浜市営地下鉄の三ツ沢上町駅より徒歩三分でおすすめです。
静かで良い所です。
落ち着いた、場所です。
法華宗陣門流法照山豊顕寺。
1515年(永正12年)三河国の多米元興という人物が父・元益の供養の為、現在の豊橋市多米町に本顕寺を建立したのが始まり。
元興は父以来、後の北条早雲となる伊勢新九郎の重臣となり関東進出。
更に武蔵国久良岐郡の青木城となり、隠居後豊橋の本顕寺をここ三ツ沢の地に移転して法照山豊顕寺と改称し隠善の地とした。
その後、北条氏の滅亡、豊臣氏の全国統一後、徳川氏の世となっても寺院は栄えこの地方出は巨刹となる。
1720年(享保5年)僧の学問所「檀林」として幕府の認可を得て、繁栄していった。
だが明治期になり火災、大正期の大震災により堂宇のほとんどが消失倒壊した檀林も絶えた。
現在は広大であった境内の一部は三ツ沢豊顕寺市民の森として横浜市民の憩いの場所となっている。
大都市横浜の中心から2kmと近く、国道1号新道が近くを通るこの地だが、寺院に入ると、その静けさから都会の喧騒を忘れさせてくれる木々の深さと、境内の重厚さが趣を感じる。
境内に一歩踏み入れると、静寂に包まれてまるで別世界✨大きな枯木の銀杏の上から桜が咲いたことで、テレビでも取上げられました✨
ぶげんじ。
1515_前身のお寺open。
1536_open●毎年10/12_18時~こども万灯行列(日蓮宗のお会式)。
誰でも参加可。
2018は約500名。
提灯にロウソクを灯し、太鼓の音に合わせてお寺の周りをぐるっと歩く(約30分_お寺~せせらぎ緑道~三ツ沢上町駅~お寺)。
提灯を持って歩くと、大人もお菓子の詰め合わせがもらえて嬉しい●4/8_花まつり。
甘茶かけ*****【豊顕寺市民の森】○桜と紅葉の名所。
春は桜が200本咲き、秋はギンナンが沢山採れる。
法華宗陣門流寺院。
創建後、500年以上のあるお寺さんです。
周りは、豊顕寺の森と言われています。
散策や、春の桜の花見の最高の場所です。
横浜市営地下鉄の三ツ沢上町駅から、徒歩で五分程です。
三ツ沢競技場等も近くにあります。
今現在は、銀杏の落下時期で、境内や近隣も凄いです。
匂いも。
東京の、東郷神社への参道と、同じ様相です。
そんなに広くないが近くに貴重な緑の広場がある憩いの場。
名前 |
豊顕寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-311-5940 |
住所 |
〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町16−1 |
関連サイト |
https://otera-ichiran.com/otera-kanagawaken-yokohamashikanagawaku35/ |
評価 |
4.1 |
普通の寺院ですが、境内に井戸があってこの時期は適度に冷たく顔や手を洗うとさっぱりします。