日銀周辺をブラブラ散歩していて当館を見かけ、妻と初...
日本銀行金融研究所 貨幣博物館 / / .
2024年9月22日、午後訪問日本橋の北西、日銀本店の前のビルにある博物館一階が受け付けて荷物のX線検査があり二階が展示スペースになってやしたよ日曜なのか子供がとても多く賑わってやしたちょうど新札の発券もあるからかなあ?展示ではお札の歴史などについて詳しく学ぶことができ一億円の札束も持つことができたさあ。
貨幣をテーマにした博物館です。
1982年に日本銀行100周年を機に開館しました。
日本のお金の歴史について学ぶことができます。
日本では古代から和同開珎などの貨幣を労働者の日当や税の納付に使用されていたことが分かっており、統一された貨幣制度は律令国家の建設のための大きな柱でした。
材料の銅の産出量の減少に伴い、貨幣は発行されなくなりましたが、中世になると中国から流入した渡来銭が人々の間で用いられ、交通の要地で市が出来、室町時代には問丸・借上・土倉などと言った金融業者が生まれ、税金の納付は貨幣で、旅をする時は従来の布や米に代わりに貨幣で支払うようになりました。
支払いへの人々の負担が減ることで貨幣経済は発展しました。
戦国時代には貨幣経済は衰退しますが、江戸時代には幕府は鉱山を支配して金貨や銀貨を発行。
商人は為替で支払いを行い、江戸や大坂では両替商が大きな影響力を持ちました。
庶民も貨幣を使って娯楽や旅行を楽しみました。
明治時代になると金本位制を採用し、国の唯一の発見銀行である日本銀行が誕生。
海外との貿易が活発になり、製糸業や紡績業が発展し、日本の近代化が進みました。
日中戦争や太平洋戦争中は軍事費を目的とした国債の発行のために紙幣が乱発されてインフレが起こり、戦後間もない頃もインフレに苦しめられますたが、ドッジ・ラインと言われる緊縮財政でそれを乗り切りました。
こんな感じで日本の貨幣の歴史を学ぶことができます。
貨幣経済になったおかげで布や米をお金代わりにする必要がなくなったことで人々の負担は減り、日本経済が発展しました。
統一された税制を築くためにも貨幣はとても重要な役割を果たしました。
貨幣の信用を守るために贋金対策は古くから行われ、江戸時代に各藩が行った藩札の偽装防止策についての展示は興味深かったです。
現在の日本の紙幣も海外の紙幣も徹底した偽装防止策が取られていることが展示から分かります。
2024年7月より新紙幣が発行されますが、これには国民の負担が大きいものの、お金の信用を守るためにも定期的に新紙幣に更新する必要があるのだなと思いました。
館内の写真撮影は決められた場所以外は禁止で、入館時に荷物検査もあります。
お金を対象とした展示が多いため、仕方がないことなのかもしれません。
じっくり見て回ると結構な時間がかかりますが、自分たちの使っているお金について学ぶことが出来る非常に良質な博物館であると思います。
無料で入館できます。
入り口で荷物検査がありました。
お金の歴史についてわかりやすく学べます。
今度、新しくなるお札の見本展示と詳しい説明があり、参考になりました。
たまたま通りかかったら入館無料だったので見学させていただきました。
少し手間ではありますが1階で荷物検査があります。
2階が展示室で、結構広くて無料とは思えないほど見応えがありました。
また、見るだけではなく触ったり持ってみたりなど、色々体験もできたのが面白かったです。
見学無料です。
コロナで見学を中止したり予約制にしているところが多いですが、ここは2022年11月16日時点、予約不要で自由に見学出来ました。
さっと見ると15分位。
でも30分以上時間があると、それなりにじっくり見られます。
展示は小学生位でも楽しめるように工夫されていました。
展示室は2階のワンフロアーで、展示室内は飲食と撮影は禁止とのこと。
なお、トイレはとっても綺麗でした。
入場無料で、展示スペースは撮影禁止です。
その名の通り貨幣の歴史、貴重な貨幣を見ることが出来ます。
展示スペース前にはビデオもあり、見てから行くと尚分かり易いかもしれません。
ちょっとした体験などもありますが基本的には大人向けの施設になるので小さいお子さんには向いていないと思います。
井原西鶴の「日本永代蔵」を読んでいると、無性にこちらに行きたくなりました。
入場料は無料でお得ですよ。
入口で空港のような金属探知機で荷物チェックを済ませて、エレベーターで展示会に上がります。
トイレはこの階にあるので、早めにチェックしておきましょう。
中は撮影禁止ですが、図録が充実しているのでこちらの購入をお奨めします。
(税込み¥2
お金の歴史がとてもよくわかる場所でした。
無料でここまでの展示物を見られるのは嬉しいです。
小さい子どもから大人まで楽しめました。
実際の重さの千両箱を持ち上げられました。
とても重かったです。
入場の際に空港でやるようなX線検査と手荷物検査があります。
万が一引っかかってしまったものや大きな荷物はロッカーに預けます。
100円ですが使い終わると戻ってきます。
20211120日本橋での用事が済み、日銀周辺をブラブラ散歩していて当館を見かけ、妻と初訪問。
まず、入館時のセキュリティチェックがすごい!空港並みです✈日銀の関連施設だからかな?展示スペースは2階ワンフロアのようです。
グッズが買えるショップもあります。
お札と切手の博物館(王子)が紙幣の説明のみに留まるのに比べ、当館は貨幣の解説も充実しており、「大人の」社会科見学先としてより適している印象です(子供にとって日本橋はやや退屈かな…王子には飛鳥山公園があるし😅)。
因みに、一億円相当の紙幣の重量体験コーナーは当館もお休み中です…💧
江戸の小判が以外と小さかったのにびっくりしました。
映画、テレビに映るのはだいぶ誇張してますね😆
初めて訪れましたが、お金の歴史や制度について楽しく学べました。
親子で訪れてもよいと思います。
お金を扱っているためか、入館が厳重です(係の人は優しいですよ)。
入場は無料です。
日銀本店前というロケーション、ここが日本の金融の中心地であることを実感します。
受付でセキュリティチェックを受けての入場になります。
展示は決して多くはありませんが、先人たちがいかに苦労して貨幣システムを構築してきたのかが実感できます。
50年後には仮想通貨についての展示もされるのでしょうね。
コロナ中インターアクティブな施設は全部使えなくなったり、記念品ショップも閉鎖してしまったので、多少ちゃんと楽しめない感じになりましたが、貨幣自体のコレクションや歴史の紹介などは高水準です。
撮影禁止なので要注意。
コロナの影響で展示物が見えなかったり、触れなかったり.少々物足りなく。
入館の際の丁寧な対応は良かったです。
ただし、土曜の午前中、館内は人が少なく静か。
そんな中、喋り続ける中国人と思われる声が響き、それを止めない警備員にも疑問を感じ、静かに見学しているのが馬鹿らしくなって早々に出ました。
入館料は無料だが入館時には空港の保安検査並みのチェックがあり持ち物カバンの中のチェック、携帯から財布までX線検査をする念の入り用 自身も金属探知機ゲートを抜けてやっと館内に入れる。
中は大変興味深いお金の歴史が現物と共に紹介されていた。
一部コロナの影響で展示中止されている物もあった。
館内は撮影禁止。
散歩中にたまたま見つけて来訪。
入場料も無料なので、近くにいらして時間のある方は覗いてみるのもいいかもです。
お金というもののお成り立ちや歴史など希少な実物を見ながらザックり学べます。
入場する際の荷物検査など警備が厳重ですが、興味のある方オススメです。
東京駅からも徒歩圏内の、お金💴にまつわる博物館です❗️入場無料はありがたいです😆古代から現代までの貨幣の歴史、海外通貨など20万点近い収蔵作品があります‼️ 日銀の建物といえばB50円券やC1000円券、5000円券の裏面にも描かれています😃ちなみに上空から見ると「円」のデザインになっています☺️
一言で言えばお金に関する博物館。
歴史、仕組みが学べる。
ワンフロアで中規模。
1時間もあれば万遍なく見られるかと。
無料です。
入館前に手荷物検査(空港保安検査レベル)があります。
2020年1月訪問。
ここは結構な穴場です!日本の古代から現代まで、世界の西から東まで、超レアやら超懐かしい貨幣の数々だけでなく、貨幣や製造の歴史まで、あれやこれやと見たり勉強できたりして有意義な時間でした。
札束1億円の重さも体感できます。
入口の手荷物チェック&金属探知機が物々しいですが、入館は無料です!東京観光の人気スポットになっても良い施設です。
入館無料でセキュリティチェックがあります。
2階が展示スペースです。
まず映像コーナーでレクチャー映像を観てから展示を観ることをお勧めします。
古代のお金の始まりからお金の使われ方、現代までのお金やお金に関する資料など見応え充分。
歴代貨幣が実際に展示してあるし、小判や一億円の重さなども体感できます。
日本橋に行く時におすすめです。
お金の歴史が分かる貴重な博物館。
一億円や小判の重さを体験できるコーナーなどもあり楽しめます。
記念スタンプなども押せますよ。
入館料は無料ですが入り口で危険物チェックがあります。
無料ロッカーもあるので荷物が多くても安心です。
まず 入館料が無料です。
入り口で鞄を空港でいれるようなエックス線に通し 人間は別の機械に通ります。
(結構厳重かな?)中に入ると撮影禁止なので 売店まではお姉さんに聞いてアップしました。
子どもさんも楽しめる仕掛けが随所に有りました。
お金の成り立ちから歴史まで 楽しく学べます!大昔 銀行員だったので 一億円のブロックを見ても驚きませんが、世界のお金のコーナーでは、珍しいお金がいっぱい有って 凄いコレクションだと驚きました!日本のお金の印刷の凄さも再認識。
大人から子どもまで楽しめて、勉強になりました!小さい頃からの お金の教育 大切ですよね!
貨幣の歴史がわかりやすく学べた千両箱と一億円の重さを体感できるのが面白かった入り口は手荷物検査があるので、やや面倒。
博物館内の空間は綺麗で広々しており子供連れに良いと思う。
ゆっくり鑑賞できてよかった。
日銀本店の前にあり、入りにくそうな重厚な建物ですが無料です。
古代の貨幣や小判など展示してお金の歴史を一般向けに紹介しているのだろうとの予想は外れました。
それらは勿論有りますが、豊富な一次史料や現物で通貨の歴史を専門的かつ詳細に説明するのがメインです。
高度過ぎて、貨幣マニア程度ではとてもついていけず、研究者レベルが対象のように思えます。
例えば、昔は国内外の新旧の各種貨幣が混在して流通していたわけで、それら貨幣の細かな特徴などから交換価値を判別するための詳細な図解の(複雑極まりない)手引き書が作られ、その現物が展示されています。
アーネスト・サトウの日記に、幕府が外国に賠償金を支払う際に、貨幣鑑定、計算をする中国人の専門技能者が集められたことが書かれていますが、その意味がようやく分かりました。
国際取引ではそれら鑑定人が欠かせなかったのでしょう。
為替レートやインフレ率くらいで騒いでいる現代はずいぶんシンプルだなあと感じます。
入館無料とは思えぬ大盤振舞いな展示で、見応え充分。
飛鳥時代の富本銭から、江戸時代の小判や藩札、戦時中の軍票や海外紙幣、近現代までのお札や硬貨など、一部を除いてほとんどがホンモノの貴重な貨幣が惜しげも無く展示されています。
一貫文や千両箱(小判千枚)、一億円(1万円札1万枚)の重さ体験や、スタンプコーナーなど、お子様も飽きさせない展示が満載です。
入館時には、受付に入館確認書への記入から、携帯電話や鍵などをも含めて荷物のスキャン、金属探知ゲートの通過と、空港並みのセキュリティー体制でした。
入口に無料のコインロッカーがあるので、手荷物を預けて手ぶらで観賞できます。
展示室は広々としており、ベンチも多く、ゆったり過ごせます。
学校の社会科見学に使われるようで、1クラス分程のサイドテーブル付き椅子が並べられたビデオ鑑賞コーナーがありました。
館内の売店では、羊羹やおかきなどの普通の食べ物の他、小判や硬貨を模したお菓子や、お札柄の手縫いやタオルなど、貨幣博物館ならではの土産物が売られていました。
お金に関する博物館。
無料とは思えない見応えあるところ。
外国人多し。
よく知ってるなぁ。
入館時に手荷物検査とゲートくぐりあります。
様々な硬貨や紙幣を見ることができる歴史資料館。
入場無料であり、そこそこ楽しむことができる。
ロッカーがあるので荷物を持った旅行者にもおすすめ。
名前 |
日本銀行金融研究所 貨幣博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3277-3037 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
日本の貨幣文化について展示されています。
X線の荷物検査を通してから入場します。
入場料無料です。
2階が展示室になっています。
内容は思っていたより濃く、1フロアしかないのにじっくり見て2時間じゃ足りないくらいでした。
貨幣見本展示だけでなく、人々の生活に沿った貨幣のあり方、考え方や作り方などギッシリ詰まってます。
子供も楽しめるような物もありました。
入口近くにビデオがあるのでそれを見てから展示を見ると知識がより深まると思います。