吸い込まれそうな銅版画を千葉市美術館で見つけた。
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション / / .
ヤマサコレクションの浜口陽三の美術館。
当時、これだけの浜口陽三の作品はを収集するのは大変だろうと思う。
版画1枚でサラリーマンには手が出る金額ではなかった。
メゾチントという、1枚の作品を作るのにものすごい時間をかけているのが作品を見るとよくわかる。
この深い深い黒い世界に、浮かび上がるさくらんぼの作品は、1枚でいいので所蔵したくなる。
作品の構成や色を見るだけでも浜口陽三がいかに素晴らしい感性をもっていたかわかる。
素晴らしいコレクション。
吸い込まれそうな銅版画を千葉市美術館で見つけた。
辿ってみたらココに行き着いた。
(๑・̑◡・̑๑)シラナカッタ!
企画展の「光へ漕ぐ舟」の期間に初めて伺いました。
決して大きい美術館ではないのだけど、作品を1つ、2つ見ればすぐにメルヘンな世界に吸い込まれ、絵本の中のような空間から帰りたくなくなるほど。
運が良ければ、学芸員さんがギミックのある作品を動かしてくれたり、これならご自身で動かして大丈夫ですよとも。
絵も作品と同じ世界観で、これほど心が和む絵は初めてでした。
こんな絵ならぜひオウチに飾りたいと絵ハガキになっていないか聞いてみると、まだなっていないとのこと。
でも写真撮影は大丈夫なので再び浸れるように一枚。
以前伺った時にはたまたまお休みでしたが、中にいらした方が出てきてくれて、親切にお休みのアナウンスやお話しをしてくださったので、いつかまた来ようと思っていたところ。
メルヘンな世界の案内人の方が、作品に輪をかけて来る人に魔法をかけてくれるのが魅力の美術館です。
声をかけられたなら、ぜひ子どものような素直な気持ちで楽しまれてください。
日曜の午後に来館しました。
東京シティエアターミナルの斜め前です。
最寄り駅は水天宮前駅、人形町駅からも5.6分です。
東京駅八重洲口からなら無料巡回バス、メトロリンク日本橋を利用して行くこともできる。
年齢層高めの女性が数人いるだけでゆったり見て回りました。
一階と地下一階の2フロアーで展示数はそんなに多くないです。
10/23まで銅版画家、南桂子展を開催中。
「書かれたい物語がひそんでいる絵」のいう副題の通り、おとぎ話かの一コマみたいな、可愛らしい作品でした。
一階入口にカフェを併設、小さな二人がけテーブル席がいくつかあるだけのせまいスペース、ミュージアム入場するとドリンク150円引きになる。
醤油のアイス単品400円やチョコケーキ(コーヒーなどのドリンクセットで1200円)といったデザートもあり。
(作品の撮影は禁止、カフェの写真投稿します)
浜口陽三の作品はみればみるほど吸い込まれるような黒とほのかに色味がさす果物が見事ですね。
ほかの人の作品も渋くて素晴らしいものが多いです。
東京シティエアターミナルのすぐ隣にある小さなギャラリーですが、とても落ち着いた雰囲気で作品を観ることができました。
入口を入ったところにカフェスペースがあって、観覧後に外を眺めながら休むこともできます。
ヤマサ醤油が関係しているので「醤油アイス」が味わえますよ。
水天宮駅からすぐ。
小さなギャラリーだが、受付前にテーブルと椅子でひとときのカフェも利用できる。
ぐるっとバスで入館。
受付と同時にカフェでの飲み物割引券もいただいた。
スロープで受付まで上がれる。
その後は地下に続く螺旋階段だが、エレベーターの確認は一見ではわからないので、尋ねると良いかも。
銅版画というあまり馴染みのない作品に触れられた。
作成過程の銅板と刷った紙質を手で触れられる展示もあり、自分に引き寄せて感じることができた。
道具も展示あり。
深く暗い色彩だが温かみやユーモア、繊細さを感じた。
小さな作品でも凝縮された作者の熱量がある。
小さなミュージアムですが、銅版画の技法の復興と開拓に世界的貢献をした浜口陽三氏の作品が見られる貴重な施設です。
展示室は一階と、螺旋階段で繋がる地下一階の二つ。
エレベーターがなく足の不自由な方には難しいと思うので★マイナス1しました。
併設のカフェで頂くヤマサ醤油を使ったマーブル醤油のアイスクリームが美味しくオススメです。
こじんまりとした美術館です。
入り口がカフェと併用なのでちょっとはいりずらいです。
螺旋階段を下りたところにワンフロアー展示室があります。
大きな作品はほとんどありません。
南桂子さんの作品を見てきました。
愛用のアクセサリーや仕事道具の展示もあり作品だけでなく、その人柄もわかる展覧会でした。
ワークショップなども開催されているようなので興味のあるものが出た場合は行ってみたいです。
感じのいいギャラリーです。
小さい作品が多く、余り良く見えなかった!
同じ浜口陽三作品でもレベルの高い版を展示。
芸術の深みに触れる。
空いてて、じっくり鑑賞できました。
教科書に載っていた、さくらんぼの作品が実際に展示してあってうれしいです。
実際にみると、ますますの色の美しさや、幸せ感が、何とも言えません。
年代によって作品が違う雰囲気なのも楽しい。
水天宮前徒歩1分、人形町駅より8~10分首都高速箱崎、ロイヤルパークホテル向かい側(少々分かり難くいので通り過ぎなうように)開館11時~17時入館料600~400円ヤマサコレクションと成っていましたので❓現在のヤマサ醤油縁の浜口陽三氏でした。
銅版画家戦前フランスに遊学、絵画を学び(戦争により帰国)1950年から本格的銅版画にと進まれたそうです。
戦後再度フランスに銅版画を学び新技法を取り入、以前の印刷技法メゾチントを復活させ、御本人の作品を確立させたそうです(銅版画家として今は世界で知られる浜口陽三氏)地下一階ではメゾチントとは!?ビデオが流されています。
作品は、身近な題材もあり楽しめました。
時には奥様の作品も展示されるそうです。
水天宮駅からほど近い美術館です。
1階と、螺旋階段を降りた地下の2フロアで、暗めのスポットライトでギュッと濃い時間が流れていました。
醤油のヤマサが運営されているとのことで、醤油アイスクリームがあります。
こちらも是非。
半蔵門線水天宮前駅、出口3か4からが近いです。
普段は黒い画面に貝や果物の版画でおなじみの浜口陽三の作品が並ぶ美術館。
親交のあった南桂子さんの作品も時折企画展として展示されます。
展示によっては撮影可能スポットも。
「撮影可能」の表記がある場所の他は、スタッフさんに確認してからが良いでしょう。
入り口すぐにあるテーブルがカフェスペース。
ヤマサ醤油を使ったアイスクリームと季節のアイスの組み合わせは、とても美味しいです。
注文してから少し時間がかかるのでゆったり待ちましょう。
♿歩道から段差有り玄関扉は重い押し引きドア(両開き)一階展示スペースへはスロープが有りますが、地下一階へ降りるには螺旋階段しかありません。
トイレ有り 少し広めの個室(男女別)受付左奥の通路の先、手前に除菌剤が置かれた椅子があるため狭くなっています•扉 軽い手動スライドドア•両手すり(向かって左固定L字手すり)ですが、水平可動手すりの前に手荷物用椅子があるため使いづらい•後方タンクに流水レバー•洗面台下は戸棚になっているので正対しての使用は難しいです。
とても落ち着くギャラリーです。
定期的に開催されるワークショップも魅力的。
併設のカフェもおすすめ。
浜口陽三氏の画廊。
さくらんぼ🍒や蝶をモチーフにしたメゾチント作品が展示されています。
本当に小さな画廊ですがカフェスペースもあり、画廊のチケットで割引になります。
東京メトロ半蔵門線水天宮駅のそばにある、浜口陽三のギャラリー。
銅版画の青や赤が、油彩などの色遣いと違って、とても静かで美しい印象でした。
銅版画の製作方法の説明と、浜口陽三が実際に使った道具の展示もありました。
訪れた際、ほんの少しだけ空間を独り占めできた時間があり、贅沢な体験ができました。
「ぐるっとパス」で入場できます。
展示がよいし、ゆっくり見られる。
南桂子展来れました。
(*´ー`*)ずーとかわいいなぁと思っていたのですよ。
美術館には初めて来ました。
駅からすぐだから、迷わずこれます。
目印はうどん屋さんです。
ミュージアムは小さくて、落ち着いていてなんとも言えない居心地の良さ。
ホームページの右下に割引券(?)がありますよ。
入館料を払うと、カフェの割引券がもらえます。
アイスは、お醤油マーブルとピスタチオ味でした😄
入ってすぐ左にカフェがあり、企画展にちなんだデザートなどもあったりします。
脇の緩いスロープを進んで右に折れると正面が受付です。
チケットと共にカフェの割引券ももらえます。
浜口陽三のコレクションだけでなく、彼に所縁の深い作家の作品や現代作家の立体作品など時に応じて企画展も視点の面白いものが多いので企画ごとに見に行きたいと思います。
美術館というか、美術室。
もとはヤマサ醤油の倉庫だったところだそうです。
地上一階と地下一階の二部屋。
地下には螺旋階段でおります。
障害者手帳本人と介助者は入館料金が無料になりますが、そのことはホームページにも現地にも一切書いてありません。
2017年12月に「時の輪郭展」。
あまり知られていませんが、好きな人にはいい場所です。
細密版画。
落ち着いて版画を観賞できる。
水天宮前駅3番出口すぐ。
ヤマサ醤油の先先代の社長の三男の銅版画家の浜口陽三の美術館です。
企画展示に合わせてよくワークショップが開かれています。
銅版画の体験教室も年に4~5回開かれています。
以前銅版画家の方の講演会に行ったのですが、日本と欧米の気候の違いによる刷り上がりの相違点や日本の銅版画の制作環境などを伺うことが出来ました。
名前 |
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3665-0251 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金] 11:00~17:00 [土日] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
あの小さなカラー作品を1つ作るのにどれだけの膨大な時間と緻密な作業を繰り返したのか...思いを馳せながら”魅”させていただきました。