山の中腹にある落ち着いた雰囲気の神社。
毎年、ここから初日の出を見ます。
今年はいいお天気だったので、とっても綺麗な初日の出を拝みました。
年々人が増えて、人気の初日の出スポットになってきたと思います。
こちらの場所からみた晴れたときの姫路市内の街並みをよび姫路城が綺麗にみることができます。
原チャリ二人旅。
千姫天満宮→男山八幡宮→配水池公園の順に回るのがベストかもですネ。
38みねちゃん。
姫路城巡りのついでに寄りました。
風が吹いて、桜の花びらが流れるように散るのが綺麗で遠くに姫路城が見えます。
千姫ゆかりの天満神社。
菅原道真を信仰した千姫が姫路城の天門の方角に当たるこの地に建立した。
天門とは北西の方位を意味し、この天門を鎮めると、家運が永久に栄え、子孫が繁昌するとされる。
千姫の歴史がのこっており歴史を調べて見ると面白いと思います!!後そこから見える姫路城の夜景が最高!
御祭神:菅原道真公創建は元和9年(1623)3月で、千姫(徳川家康の孫、豊臣秀頼正室)によって建てられました。
千姫は菅原道真公を信仰しており、天神の木像を祀っていました。
慶長20年(1615)の大坂夏の陣で秀頼が自害し千姫は寡婦となりますが、その翌年の元和2年(1616)に本多忠刻と再婚しました。
元和3年(1617)に忠刻が姫路に移封されると、千姫は本多家の繁栄を願い姫路の天門(乾・北西)の鎮めとするため元和9年3月に男山に天満宮を建立し6枚の羽子板を奉納しました。
拝:2020/08/18
姫路城の北西にあり、姫路城を一望する男山の中腹にある小さな神社です。
駐車場左から登るとすぐにあります。
本多忠刻と再婚した千姫が、本多家の繁栄を願って建立したと言われてます。
千姫が西の丸長局の廊下から朝夕遙拝した伝えられ、境内から姫路城がみえます。
姫路観光案内所でもらったmapには「千姫天満宮」とあります。
「男山」と付いているのはわかりません。
姫路城の北西にある、自転車で5分ほどのところにあります。
千姫天満宮よりもさらの階段を登ったところには「男山八幡宮」があります。
どちらも社務所は開いてませんでした。
御朱印はもらえなさそうです。
仕事で来た時は必ず📷✉️撮り(笑)水尾神社はもうすぐ厄神祭です。
千姫天満宮、階段の登りは大変ですが、頂上から見える姫路城の朝焼けや夜景は、本当に綺麗です。
ここで、写真や動画を撮る人も多いみたいです。
姫路市の景色が一望できるので、気分転換に立ち寄ってみるとスッキリできるかもしれません。
千姫天満宮の道沿いに、姫路城・城下町があり、姫路城の方に歩いて行くと、姫路公園がありとても広い公園なので、ここを姫路城マラソンの練習に使う人も多いみたいです。
姫路城の西にあります。
頂上は水源地でそこへの途上にある神社です。
頂上からは姫路の街が一望できます。
姫路城を美しく写せる場所。
毎年2月18日、19日に厄神祭があり、遠方からも参拝客が数多く訪れます。
18日~19日にかけては夜通しです。
姫路城の北西近く男山の中腹にあり、厄除けや車のお祓いで訪れる人が多いようです。
千姫天満宮と男山八幡宮があり、私も還暦の厄除けで参拝してきました。
山頂からの姫路城や市街地の眺めは絶景です。
山の中腹にある落ち着いた雰囲気の神社。
途中のカエル 三得カエルさんが 、寝牛が 奉ってあって 子孫繁栄らしいです (笑)
御朱印を頂きたい方は気を付けて下さい。
無人の時が良くある様子です。
連絡先が2つ記載されていますが、自分が電話した時は両方共留守電でした。
事前に確認する事が良いと思います。
その場で頂けなかった場合、郵送してくれる様です。
自分は断りましたが…
名前 |
男山千姫天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-291-1550 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
豊臣秀頼亡き後、千姫が本多忠刻と再婚し姫路へ入城、場内に祀っていた第十三代天台座主法性作の天神木造を天満宮を建立し安置した。
絵馬は社宝の千姫羽子板の形になっており可愛いです。