何で駅が御岳山かと 本日初めて確認。
御岳山駅から徒歩1分のところにある神社です。
駅前の商店街とうってかわり、静かな時間が流れています。
何で駅が御岳山かと 本日初めて確認。
ちゃんと御嶽神社がありました。
予想を上回る威厳に満ちた神社でした。
オオカミの護符にまつわる狛犬はオイヌサマさまを見た時 嬉しかったです。
文化財の彫刻も素敵です。
御嶽山の駅名の由来になった神社。
本殿右奥の数多くの石碑と左奥に祀らている井戸が目を引いた。
駅前商店街を抜けてすぐ、別世界の一角です。
本殿の裏に有る社殿の彫刻がすばらしいです。
是非見てください。
池上線御岳山駅前徒歩1分。
イオン御岳山駅前店の隣です。
住宅地、イオン、商店街、電車の駅と俗物のど真ん中にありながらも、凛としてほんちゃんの御嶽神社を思わせるご利益を感じます。
社務所は鳥居を過ぎて本殿の手前あたり向かって左手にあります。
こちらで御守り、おみくじ、御朱印など拝受できます。
本殿裏の彫り物が大変な完成度で、一見のかちあり。
「太郎を探せ!」チャレンジと合わせてお楽しみ頂けます。
境内にある桜はとても見事です。
手水舎に椿かなにかのお花が浮かべられ、きれいでした。
学生の頃に何度か参拝したことがありますが、平日朝早くに、親子で参拝しました。
御嶽山駅から歩いて数分の場所にあります。
神社境内地奥には「霊神の杜」と名付けられた鎮守の森があり、霊神碑と共に神域になっているそうです。
中央に鎮座する本殿は大田区の文化財であり、殊に壁面の彫刻は圧巻です。
そして樹齢四百年の黒松が「夫婦松」としてあります。
その他様々な名所が境内地にあり、商店街の中とは思えない特別な空間をつくりだしています。
彫刻好きな私は、歴史を感じられる壁面の彫刻に釘付けになりました(^^)
御嶽駅の西口からすぐの立地。
おおたけと読む。
狛犬は鳥居近くと拝殿前に鎮座しているがそれぞれ歴史が古く貴重。
拝殿近くの狛犬は実は狼である。
以下、公式WEBサイトより由緒を抜粋御嶽神社の創祀は、嶺村(現嶺町地区)ができた天文4年(1535年)頃と謂われる。
当時は小社であり祠に近いものであったと推察されるが、後の天保年間(江戸時代後期)に木曾御嶽山で修業をされた一山行者が来社して以来信者が激増し、天保2年(1831年)に現在の大きな社殿を建立し御霊を遷座した。
信者の中には江戸の豪商なども多くあり、かなりの寄進がされたようである。
関東一円から木曾御嶽山を信仰する信者たちが多数訪れ、その勢いは江戸、明治、大正、昭和へと続く。
「嶺の御嶽神社に三度参拝すれば、木曾御嶽山へ一回行ったのと同じ」と言われていたようだ。
第二次大戦後は、木曾御嶽山の信者数全体が減少傾向にあるが、現在でも猶、講社が団体で定期的に参拝に来ている。
一方、六地区の氏子地域を持ち奉賛会も組織されていることから、地元氏子にも大きく支えられ祭礼も年々盛大になっている。
また、20年に一度、本山へ神輿を運んで担ぐ式年祭も執行されている(平成23年8月が第二回目)。
神社境内地奥には「霊神の杜」と名付けられた鎮守の森があり、霊神碑と共に神域になっている。
森の植樹には横浜国立大学名誉教授宮脇昭先生が監修された。
中央に鎮座する本殿は大田区の文化財であり、殊に壁面の彫刻は圧巻。
また、樹齢四百年の黒松が「夫婦松」として崇敬を集めている。
その他様々な名所が境内地に点在し、商店街の中とは思えない静謐な空間を作り出している。
達筆な三つ引紋の御朱印を頂くことができます。
こちらで3度参拝すれば木曽御嶽山に1回行ったのと同じと言われたようです。
住宅街の中にありながら、ここだけが別世界のような特別な雰囲気です。
本殿の彫り物も素晴らしいのでぜひ!!
商店街の中に在るのに、静かで落ち着きます☺️
御嶽(おんたけ)神社。
御祭神は国常立命、国狭槌命、豊雲野尊。
池上線、御嶽山駅から歩いて数分の所にある神社。
社殿は江戸時代に建てられたものが現存し、彫られた彫刻にも一見の価値があるかと。
住宅街の中にあるにもかかわらず、神社入口から落ち着いた雰囲気があります。
2019.4縁結び、子宝、長寿の御神徳があると言われた樹齢約400年の夫婦松が切られる事になりました。
2020年正月の新春もちつき、先着2000名ですが、寒い中すごい列で諦めました。
昔から賑わってる地元の神社で、好きです。
1535年頃の創建と言われている。
当初は、嶺村(当地の旧名)の小さな神社にすぎなかったが、江戸時代になり天保年間の頃に木曽・御嶽山で修業をした修験者・一山行者が当神社を中興、1831年に現在の大きな社殿を建立してから、江戸や関東地方各地から御嶽山の信者を中心に参拝者が増えたと言われて、本場・木曽の御嶽山と同等のご利益があるとまで言われた。
その他に、嶺町地区の村社として地域の氏子からの参拝もあり、現在でも多くの人が参拝に来る神社としても知られる。
駅近の立派な神社。
嶺白山神社嶺天祖神社稲荷神社の御朱印も兼務しています。
平成30年4月20日参拝。
いゃーご立派な神社でありました。
神社裏手にあるここにはビックリでした。
ここにあった説明書によりますと、「霊神碑と潜在自然植生による鎮守の杜が一体となった聖地」とあります。
まさにそのような感じがしました。
これを参拝するだけでもここにきた甲斐があります。
特に地面から出ている人の銅像にはびっくり。
かのマイケル・ジャクソンのプロモ・ビデオを思いだしました。
和洋折衷?まさに聖地です。
2018年の東京初詣2社目は、御嶽神社へ。
Googleマップの経路案内で進んだら神社の裏側を案内され迷いながらグルッと回ってしまいました(^-^;)駅前の商店街から行けばすぐだったのに(笑)こちらは木曽・御嶽山の信仰神社で、境内の狛犬が日本狼と言う珍しい神社。
犬好きの相方さんがメッチャナデナデしてましたよ。
神社自体も趣があり、龍の木彫りやお社がとても美しかったです。
当日は雨&ギリギリ17:00前到着だったので写真が全て暗くなってしまって残念。
三度お詣りすれば木曽・御嶽山を登った事になると言うことらしいので、今度は晴れの日にもう少し早めに相方さんと来たいと思います。
御岳古道全図信州木曽おんたけロープウェイ木漏れ日の滝1831年の社殿(裏側)と藤原篤意の迫力の木彫。
★御嶽神社(みたけ じんじゃ)神仏混淆の修験道の蔵王権現を祭った神社。
金峰神社・金峯神社(きんぶ、きんぷ、きんぽう、みたけ)ともいう。
総本社は奈良県吉野金峰山寺の蔵王権現堂。
★御嶽神社(おんたけ じんじゃ)長野県木曽御嶽山の木曽御嶽神社。
および木曽御嶽神社の分社、木曽御嶽信仰に基づく神社。
覚明行者、普寛行者が創始した木曽御嶽信仰に基づく神社は、上記と区別して「おんたけ じんじゃ」と呼ばれる。
起源は蔵王権現信仰であるが別の信仰として分化している。
以前は境内内は子供が、遊べる遊具などがあり、子供が遊んでいて楽しそうな雰囲気だった。
名前 |
御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3720-3333 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
50年振りに蒲田駅から池上線に乗り、洗足池の畔にある勝海舟の墓を目指す。
途中の御嶽山にむむっ❗神社があるなと帰り道に寄ることにした。
駅前は予想を超える賑わいで、歩行者を縫う様に自転車がすれ違う。
御嶽山修験道者が再建したとの趣が残っていた。