静寂で心を洗われる‼️是非一度、訪れる、価値あり‼...
心洗われるようです。
二回目の訪問。
静寂で心を洗われる‼️是非一度、訪れる、価値あり‼️
凄い大きな石。
色々と来場者をもてなす工夫がされています。
御本尊は、延命地蔵菩薩です。
歴史のある立派なお寺です。
寺伝によると、天平19年(747年)行基が建立しました。
応永24年(1417年)火災によって焼失しましたが、毛利氏7代藩主 毛利重就によって再興されました。
でっかい岩あり。
とっても素敵なパワースポットです。
幼いときからお邪魔させて貰っている場所ですお寺の住職さん達が笑顔で迎えて下さいます縁の下にいる黒いワンちゃんも温和しくて可愛いです。
地蔵院は、山口県山口市四辻の南に位置します。
天平19年、(747)地蔵院は行基菩薩により創建されました。
この地には最初、毎夜霊光が現れるということで、臨済宗の「長安寺」という名でお寺が創建されましたが、その後衰退し明治初年に防府の国分寺の塔中であった「地蔵院」を今の地「岩屋」に移し「岩屋山」と山号を改め真言宗の「岩屋山 地蔵院」となりました。
ご本尊様は延命地蔵で24日のお地蔵様のご縁日には、たくさんの参拝者の方がいらっしゃいます。
地蔵院は秋穂88ヶ所霊場の83番札所、山陽花霊場の6番札所となっております。
境内には、人面岩と言われる巨岩が鎮座しており岩から下がる鎖を登ると岩の上には、お不動様が刻まれ、古くから行者岩とされ登拝行をされておりました。
境内は、春には桜、桃、シャクナゲ、ボタン、ツツジ、アジサイとたくさんの花々が咲きます。
夏は青々とした緑、秋は紅葉、四季折々の姿で心身を和ます癒しの寺として皆様に親しまれております。
幼いときからお邪魔させて貰っている場所ですお寺の住職さん達が笑顔で迎えて下さいます縁の下にいる黒いワンちゃんも温和しくて可愛いです。
地蔵院は、山口県山口市四辻の南に位置します。
天平19年、(747)地蔵院は行基菩薩により創建されました。
この地には最初、毎夜霊光が現れるということで、臨済宗の「長安寺」という名でお寺が創建されましたが、その後衰退し明治初年に防府の国分寺の塔中であった「地蔵院」を今の地「岩屋」に移し「岩屋山」と山号を改め真言宗の「岩屋山 地蔵院」となりました。
ご本尊様は延命地蔵で24日のお地蔵様のご縁日には、たくさんの参拝者の方がいらっしゃいます。
地蔵院は秋穂88ヶ所霊場の83番札所、山陽花霊場の6番札所となっております。
境内には、人面岩と言われる巨岩が鎮座しており岩から下がる鎖を登ると岩の上には、お不動様が刻まれ、古くから行者岩とされ登拝行をされておりました。
境内は、春には桜、桃、シャクナゲ、ボタン、ツツジ、アジサイとたくさんの花々が咲きます。
夏は青々とした緑、秋は紅葉、四季折々の姿で心身を和ます癒しの寺として皆様に親しまれております。
第83番 名田島 地蔵院本尊:延命地蔵菩薩当寺は巨巌畳々たる岩屋山の山腹にあり、樹木の茂る境内には湧水もあり、池には鯉が泳ぎ自然公園の環境に恵まれている。
寺伝によると、この岩屋の地に毎夜不思議な霊光があらわれるので、相謀って宝暦6年(1756)仏堂を建て、臨済宗で山口の常栄寺末の長安寺を勧請した。
ここに83番札所はおかれたが、いつの間にか無住となり、文政2年(1819)の絵地図がかかれた頃には札所は祢宜遍照寺付近に移されている。
その後、明治初年(1868)住僧桂真梁が、防府多々良の国分寺塔中の地蔵院を引寺して再建した。
寺伝によると、地蔵院は天平19年(747)行基が建立、応永24年(1417)火災により一切を消失したが、毛利重就が再興した。
(山口県寺院沿革史)四国霊場の本尊は聖観世音菩薩である。
静かで心落ち着く場所。
四季折々のお花と沢山のお地蔵様がいらっしゃいます。
境内の人面岩に登ることが出来れば、お不動さまにお参りできるそうです。
神秘的‼️御朱印いただく間にお地蔵様巡り。
す素晴らしいお寺でした!
名前 |
岩屋山 地蔵院(秋穂八十八箇所霊場 八十三番札所) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
083-987-3044 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
ご住職にとても親切にご対応いただきました。
ありがとうございました。