発展していた頃が思い浮かび感無量でした。
今は、風鈴、花手水、そして茅の輪くぐりです。
左回り、右回り、最後に左回りして、神様に向かいます。
風鈴が、歓迎してくれます。
音霊で、清められる気がします。
そうだ、山口に行こう。
笑笑。
正月三ヶ日は人でごった返しており、大きな駐車場はありますが、正月は付近の道路から渋滞してなかなかお参りできないこともしばしば。
おみくじや御札は仮設テントで売るほど豊富な品揃えです。
うわさによると、お守りが800種類以上あり、日本一お守りの種類が多い神社らしい。
ガチャガチャおみくじもありました。
狛犬が色々いました。
参道で最初に迎えてくれるものは、安政5年1858年のものでした。
ずっと見守っていると思うと、すごいですね。
本堂の屋根は曲線が多く面白い作りだなと思います。
福豆まきは三回ですが、並んでもらうことも出来ました。
ちょうど豆まきの30分前だったので、待って福豆を拾うことにしました。
お客様は地元の方が多く、人柄が皆さん良いと思いました。
私も隣のおば様と話したりしました。
豆まきの前に八幡宮の方や地元の方の挨拶があり、和やかムード。
お隣の保育園の子どもたちも参加、子どもたちは端の子どもブースがあり、安全です。
皆さん和やかなまま、福豆まきは終了。
私は4つ広いましたが、知らないおじ様から1つあげるよ!と頂けました。
夏らしくて、素敵な音色です。
今年は、9月5日まで、やっているようです。
綺麗な写真が撮れますよ。
風鈴を購入して、願いを書いて飾ります。
風鈴は、1000円と、500円の2種類でした。
いろいろな色の風鈴があって、綺麗でした〜!
交通安全のお守りを買わせて頂きました。
駐車場も広いです。
無料駐車場もあります。
私は間違って、下の駐車場に停めましたが、もう少し上がった神社の横にも駐車場はありました。
とてもいい雰囲気の神社です。
きて良かったと思いました。
その場に行くと一瞬にして空気が変わり、澄んだ気持ちになりました。
今回は短時間滞在参拝でしたが今度はゆっくりと参拝してみたいです。
私は16時半を少し過ぎた頃に伺ったのですが、まだ閉まっておらず、有り難くお詣り出来ました。
当時との違いは、お守りを販売する専用売店があり、数えきれない種類の御守り🧿がありました。
夕方でしたが、未だ七五三詣のご家族もおられとても楽しそうでした。
遠方から来た甲斐があり、またお詣りさせて頂きます✨
階段のうえの社殿。
今日は、賑やか。
小綺麗で、新年らしく清々しい。
御守りもとても種類豊富、且つ、美しいものが多い。
見事合格出来たので、お礼の参拝に参りました。
遅くなりましたが、本当にありがとうございました🙇u200d♀️前回は個人のお願いになりましたが、今回はここを見てくださってる皆さんの願いが叶いますように🙏🙏🙏
琴崎八幡宮の夫婦小賀玉は2本の幹が根元でつながり、仲良く寄り添っています。
この木の回りを男性は左回り、女性は右回りで願掛けすると良縁に巡り会えるとされています。
恋人同士がそれぞれ左右から回り始め出会った所で誓いを立てると永遠の愛が約束されると言われています。
雨の日に小賀玉の木の幹に無数のハートマークが見られたらさらにラッキーらしいです。
恋叶う八幡宮!!(*^^*)
お守りの種類「日本一」だそうです。
自分にあったお守りを手にしてご加護があるといいですね。
夏は「風鈴まつり」でも有名です。
暑ーい夏、風鈴の音色を聴くと、気分的に涼しくなります。
裏手にある縁結びの樹も是非お参りしてみて下さい。
宮司さん?皆さんが気持ち良い挨拶をして下さいます。
御利益を感じられる場所です。
お賽銭近くにおみくじがあったのに今ではお守りを売ってる場所が建てられていたり神様を祀っているのも最近のだったり……あと前日が雨だった事もあり縁結びの木を見に行きました。
何でも幹にハートの形が浮かび上がるそうです。
奥にあるのですが夫婦円満とか説明が書かれていたりしてました。
行ったとき七五三とか車のお祓いしてる方々が多かった。
御朱印も頂けました。
あとここで日吉神社の御朱印も頂けますが連絡した方が良いらしいです。
境内に飾られている風鈴が暑さを吹き飛ばすかのように涼やかな音をたてていました。
1ヶ所だけでなく数ヶ所飾られていて艶やかでした。
手水ばちも華が飾られていてよい風情でした。
、
風鈴は500円と1000円の2種類あり、願い事を書いて飾れます。
お守りも沢山あり、なによりも綺麗。
行って良かったです🎐
風鈴一つ一つに願い事が書いてありもちろん私たちも願いを込めて奉納させていただきました。
花手水のひょっとこが可愛かったです。
おみくじ、御守りも沢山ありとても楽しかったです。
初穂料の袋を忘れても10円で買えます。
お守りの種類も多く、売るところも綺麗になっています。
場所は分からないけど、パワースポットもあります。
設備類も新しく、とても居心地の良い空間です。
毎年恒例なのか?今回限りなのか?「納涼風鈴まつり」をやっていました。
キレイでした。
平日にお参りさせて貰った時は少なかったですが先日が日曜日にお参りした時は多かったです。
御朱印を書いていただくのは平日がいいですね。
カラフルな風鈴がたくさんあります。
手水には花が綺麗に飾ってありました。
お守りは無人で販売されています。
前に、厄年のお祓いの時にお世話になりましたが久しぶりに参拝させて頂きましたが、相変わらずすごく綺麗で新しく御守り専用の売店が出来てました。
御守りの種類がすごく多いです。
自衛官 陸海空専用御守りや警官や消防士専用の御守りも有りました。
いぼ地蔵さんも有ります。
名前 |
琴崎八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0836-21-0008 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一度はお詣りにお薦めします。
2度目また行くことになると思いますが(笑)