森の中にある心が清め洗われる神社です。
夙川沿いの遊歩道をひたすら北上。
閑静な住宅街の中、高い木々に囲まれひっそりと佇んでいます。
創始は600~700年頃と推定される霊験あらたかな神社です。
まだ「神社にお参り」という概念がない頃から、巨大な岩に神威を見出した人々により磐座(いわくら)信仰が始まったそう。
越木岩神社の名前の由来にもなっている御神体「甑岩(こしきいわ)」は、今現在でもこの周辺でいくらでも見ることができる巨岩の中でも特にシンボル的な存在。
周囲約40m・高さ約10mの霊岩を、ぐるっと一周しながらお参りすることが可能です。
甑岩の説明書きには「大阪城建設の際、豊臣秀吉に命ぜられこの岩を切り出そうとした石工達は、岩もろ共転げ落ち、どうやっても運び出せなかった」とありました。
甑岩を切り出そうとした家紋の刻印が、今でも見られるんです。
何かしらん、パワーに満ち溢れた境内。
何かしら、心惹かれる神社です。
鳥居を潜ると、大きな恵比寿神社がで〜ん!と現れます。
磐座へと続く参道は固められた砂?で覆われ、掃除が行き届いており、女性の身だしなみの良さのような気配りを感じました。
市杵島姫命が祀られているのでそのせいなのかな?そこここに手箒が置いてあって、参拝者も掃除が出来るようになっています。
入口の鯛が跳ねる緑の池には、鯛ではなく赤い金魚がたくさん泳いでいました。
大阪城に持って行かれそうになった大きな岩、藩の紋が刻んであることから本当にそうだったんだな〜、時の権力者からの大きな圧力を免れ、跳ね除けたのだからスゴいよな~と思いました。
稲荷社が仲良く2つ並び、伊勢の遙拝所あり、菊理姫あり、貴船の龍神あり、北の磐座ありとこじんまりした中にもそれぞれ見応えがあります。
お不動さんのある付近は修験が感じられてちょっと違う雰囲気ですかね。
どの参拝者もゆったりと時間をかけて回っておられたのが印象的でした。
平日でも人が多めでした。
森の中でとても気持ちいい感じでした。
岩のまわりをぐるっと回って、岩にさわってきました。
女性の悩みに強い神社です。
トイレは外にあるトイレです。
汚くはないです。
おむつ変えるところはありません。
駐車場は中に3.4台停めれるところと、そこがいっぱいだったらちょっと歩きますが近くに臨時駐車場があります。
でも駐車場どことか書いてないのである程度どのへんにあるか神社のホームページのマップで少し知っておいた方がいいと思います!知らなかったのですがこの神社を少しいったところの奥にも岩をまつってるところがあるとか。
本殿の祭神は明暦2年円満寺の僧、教順が西宮神社から勧請した、蛭児大神(ひるこおおかみ、戎神)である。
この周辺地域に村が形成される過程で、地域の繁栄のために西宮神社から蛭子大神が勧請されたと思われる。
しかし、元々は当地にある「甑岩」等の磐座を祀ったもので、自然崇拝が中心であった、所謂古代信仰の時代、当地から北山・目神山や六甲山を一大霊場とした磐座・磐境祭祀のランドマーク・霊岩として「甑岩」が祀られたと考えられている。
当地は、積み出し港の名を取った御影石(花崗岩)の産地としても有名で、大坂城築城の際に甑岩を石工が、割ろうとしたが、割れ目から鶏鳴が湧き上がり白煙が立ちそれは色を変えながら熱気となり吹き出し、その熱気は不思議な力を持ち石切の職人達は手足を震わせ苦しみ斜面を転落し作業を断念との伝説がある。
徳川の大阪城修築(元和6年〜寛永5年)の際、池田備中守長幸(備中松山城主)の家紋が刻まれた当時の石の破片が付近に残っている境内の森は1974年に兵庫県指定天然記念物ならびに西宮市の景観保護樹林に指定され、兵庫県天然記念物である「越木岩神社社叢林」として保護されている。
この森は、ヒメユズリハを主要な構成種とする樹林で高木層はヒメユズリハをはじめモッコク・クロバイ・ヤマモモ等で構成されている。
亜高木層としてはヤブツバキ・クロバイ・アラカシ・ネズミモチ等低木層はアラカシ・サカキ・クロバイ・イヌビワ・ヒサカキ等で構成されている。
洪積台地上に発達した暖帯林で、二百数十本のヒメユズリハが群生している。
ヒメユズリハが優占する樹林は数が少なく学術的価値は極めて高い。
(wikiより)〜~~〜~~~~~~~~~~
阪急甲陽園駅から10分くらいで到着です。
路線バスでも近く迄は行けます。
住宅街の中に木々に覆われた場所が神社です。
ちょっと分かりずらかったです。
歴史は古く由緒ある神社で、600年~700分頃に大国主西神社として創始されました。
御神体である甑岩の巨岩には余りの大きさにびっくりしましたし御利益がありそうに思えます。
近くにはハイキングコースがありますので途中で立ち寄って行かれたらと思える場所です。
■ 越木岩神社西宮の山奥辺りにある神社です𖥧 ↟ 𖧧...手水舎がとっても涼しげで癒されました〻〻.水の音とセミの音𓂃 𓈒𓏸.はぁ𓂃 𓈒𓏸夏𓂃 𓈒𓏸 ︴だいすき𓂃 𓈒𓏸 ︴.本殿から岩社に向かって歩いて行きます𖥧 ↟ 𖧧...奥に大きい岩の塊があるのですが◉甑岩(こしきいわ)と呼ばれるようです𓏊𓏋..◉女性守護◉安産◉子授けの神様として祀られているとのこと𖤐⋆ ꙳ ✩..私は特に何も感じないタイプですが ←霊気・パワー・癒しを感じてご神徳を頂戴できる そうです𓀀𓀃𓀋𓀉𓀤
駐車場(無料)は10台以上止めることができます。
神社の西側の道路より入ります。
神社の中央あたりです。
トイレもあります。
この神社は、廣田神社と違った良さがあって、大好きです。
御神体の甑岩にはエネルギーを頂いているような気がします。
住所の甑岩もまた「こしきいわ」と読みます。
“東六甲山麓唯一の霊場で、天然記念物の森に鎮座する霊験あらたかな神社”とのこと霊岩「甑岩」は想像よりかなり大きかった。
本殿をお参りしてから神社⛩の山頂を目指します。
途中、様々な大きい岩が祀られています。
アップダウンはありますが、ゆっくりと歩いても40分くらいでもどれます。
駐車場とトイレは完備されています。
住宅街の中にまさかこの様な自然があるとは思えない神社でした。
磐座のそばを離れたくないほど心地よい空間です。
のんびりゆっくりと参拝させていただき心の疲れがスっと消え去ったようでした。
階段は落ち葉がきれいに掃除されていました。
大きな岩がたくさんありました。
力強さを感じました。
駐車場もあります。
まさにパワースポット。
女性守護、安産・子授けの神様として奥に鎮座するご神体の甑岩は、周りをぐるっと一周する事が出来ます。
また、その奥を登った所にも磐座が有ったりと、南北に長くたくさんの参拝ポイントが有る、神秘的な神域となっています。
何より車で行っても十数台分止めれる無料駐車場が有るのでとても助かります。
大きな岩を祀っており雰囲気も良いかな。
少し上に登った眺望は大阪方面が一望出来て気持ちいい。
軽い山登り気分で行きましょ。
神々しい岩を拝みゆっくりと参拝する事が出来ました。
絵馬をいただき神棚へあげました。
😃✌️
新型コロナの感染禍、職場と自宅の往復以外はスーパーと散歩が外出の私😢せっかくの良いお天気、少し長い距離歩こうと久しぶりに伺いました『越木岩神社』。
西宮市内の神社と言えば西宮神社と廣田神社がまず浮かびますが、私にはこちらの『越木岩神社』が西宮最強パワースポットです⭐⭐⭐創立不詳で、『甑岩』を霊岩とする信仰は『磐境・磐座信仰』と呼ばれるそうで、この『甑岩』が地域一帯に鎮座し、古くから特に安産・子授の神様として信仰されています。
高さ10メートル・周囲30メートルにも及ぶ花崗岩を見上げると、畏怖を感じると同時にとても清々しい気持ちになります。
先行き不安な日々をリセットしてくれる、とても有難い霊岩です。
西宮ふるさと民話『こしきいわのいかり』では、豊臣秀吉が大阪城築城に際しこの霊岩を石工達に命じて切り出させようとした所、その霊気に石工達は岩もろとも転げ落ち、如何にしても甑岩は運び出せなかったと言う言い伝えが。
なんて罰当たりな‼️と、この甑岩を見れば思うこと間違いなしです。
そんな最強パワースポット・越木岩神社へ是非御参拝ください☺️
住宅地の中にある神社ですが、中に入ると別世界のようで、とても気持ちの良い神社でした。
そして大きな甑岩にワクワクしました。
神社から見下ろした大阪平野も眺めがよくてハルカスもはっきりわかりました。
何箇所か石の社があり、歴史の古さも感じられ昔から地元の方に大事にされてきた神社なんだろうなぁと思いました。
ありがたくじっくり参拝させていただきました!
西宮市の市街地から夙川辺りより山の手へ。
西宮市の裏六甲地域へ至る盤滝トンネル方面の途中。
少し西側へ折れて寄り道。
事前のググりでは4台の駐車場スペースとのことでしたが、10台以上余裕で停められます。
敢えて南端の鳥居から出直して参道を進みます。
今は閑静な住宅地の中にあって、更に深閑とした静けさに包まれて。
先ずは本殿に二拝二拍手一拝。
その後登り階段を上がり巨岩を拝見。
なかなかの景観です。
阪神間に長らく住んでいてこんな神社が身近にあったとは。
駐車場もあり(対向車があると入りにくいかも…)ゆっくり参拝できました。
高級住宅街にありますが境内は、別世界のように自然が溢れています。
住宅地にここだけ森が広がっている、不思議な神社越木岩神社へ行ってきました。
写真の鳥居は阪神大震災で崩壊したため、平成8年9月に再建されたものだそうです。
大坂城の残石ここは大阪城の石垣の採石地だったんですね。
大名の刻印入りの巨大な岩がいっぱいあります。
岩社参道森って感じの神秘的な参道です。
土社地鎮の神様、大地主大神が祀られています。
甑岩大阪城の石垣を築く工事が始まった頃、松山藩池田長幸は、この甑岩に目を付けましたが、村民が、神の岩だからと反対したそうです。
石切り職人が石を切り出そうとすると熱煙が上がり、職人は息絶えたという西宮民話があるそうです。
甑岩はグルっと一周することができます。
天然記念物・越木岩神社社叢林変わった木が沢山あります。
「ヒメユズリハ」だそうです。
御神水所足元から湧き水が出ています。
ラジウム泉で体にいいそうです。
甑不動明王お寺にあるものですが、神仏習合で不動明王が祀られています。
力石びくとも動きません。
大正時代までは、若者の力比べに使われていたとか。
持ち上げると若衆に認められたそうですが、男性でもびくともしませんね~。
昔の人は凄いですね。
自然に溢れ、御神体の大岩には大阪築城の際の大名刻印があります。
大阪城の石垣に使われる予定でしたが、運ぶ前に石垣が完成した為です。
ゆったりと参拝できますよ。
七五三では 娘をつれて行った時は、宮司さんと対面でとても良かったです。
ちなみに 穴場かも(^_^)
駐車場はあります。
春には椿や桜などが美しく咲き誇る、境内の鎮守の杜もとてもいい神社です。
御神体の磐座も立派で見応えがあり、個人的に思い入れが深い神社ですが、私が足繁く通っていた頃とくらべ、だいぶ雰囲気も、重々しい感じか、明るく軽い感じになり、かなり、様変わりしてしまいました。
森の中にある心が清め洗われる神社です。
御神体の大きな岩(甑岩)を1周回る事ができます。
その途中で大阪城築城の際に岩を切り出そうとした痕跡が残っています。
駐車場は境内に4台分ありますが、空いていればラッキーと思った方が良いと思います。
越木岩神社は兵庫県西宮市甑岩町に鎮座しています。
六甲山系に連なる北山の麓に位置しており、県の天然記念物にも指定されている自然豊かな林に覆われた古社だそうです。
その信仰の地としての歴史は、神社参拝という形が生まれる以前の遥か古代にまで遡ることができるそうで、太古から存在していたであろう巨岩・磐座(いわくら)に神意を見い出し崇めるという原始的な磐座信仰の形態に始まり、現在でもこれらの磐座は御神体としてお祀りされているそうです。
自然崇拝の伊吹が濃厚に感じられる場所でした。
阪急甲陽線の甲陽園駅から徒歩20分ほどかかりますが、緩やかな傾斜だと思います。
西宮を代表するパワースポット。
由緒ある神社でおそらくかつては古代神道の信仰の場だったと推察される。
巨大な磐座が鎮座しており、大阪城建設に纏わる伝説を持つなど神秘的な雰囲気である。
木々が鬱蒼と生い茂り、昼間でも薄ぐらい。
決して手入れが行き届いているとは言えません。
夏場に行ったので蚊の大群にも襲われ気分が滅入りました。
子宝のお守りで千円もするのもどうかと思うのですが。
巨岩の壮大さに合掌(´-ω-)人。
六甲山系に点在する古代信仰の磐境・磐座祭祀の1つとされる甑岩が御神体として祀られる神社です。
しかし、開発の波はこの神社のすぐ横まで来ていました。
名前 |
越木岩神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-31-0009 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
2023年1月2日(月)夙川駅の南側~越木岩神社までシャトルバスがピストン運行されていました。
駐車場はずっと満車でした。
近隣からの苦情が沢山きているみたいで駐車待ちをする事はできませんでした。
初詣の期間1月1日~1月3日まではシャトルバスが運行されているみたいなので電車とシャトルバスで来るのが一番良いと思いました。