と云われる物部氏ですが、それ故に謎の多い氏族のよう...
八尾市立歴史民俗資料館 / / .
八尾の鉄道の歴史を目の当たりに出来ると言うことで、行ってきました。
近鉄大阪線、JR大和路線の歴史を少ない時間ではありますが、堪能できました。
近鉄信貴線の服部川駅から歩いて10分くらいの所にある資料館で、「八尾の鉄道開通ものかだり」という特別展を見ました。
八尾市を走る鉄道に関する資料が詳細に展示されていました。
とってもかわいい聖徳太子クリアファイルをもらった!縄文土器〜弥生土器や銅鐸なども見れますが、古墳時代の銀象嵌や有名な導水施設埴輪が見応えがあった。
八尾市の方針?で撮影禁止なので、考古学ファンはメモ帳など持参した方が良いかも。
2021/12/13まで行われていた「聖徳太子と八尾」の展示が見たくて行きました。
展示は撮影禁止ですが、入ってすぐに飾ってある古代衣装のみ撮影OKでした。
愛宕塚古墳の出土品や柴塚古墳の石棺などなど貴重なものが見学できました。
土器やら銅鐸やら勾玉やらの実物(レプリカも有り)が見れて満足です。
こじんまりとしていますが丁寧にまとまった展示でした。
小冊子の配布もあり、このあたりの古墳や古社を巡るついでに行くと楽しめると思われます。
八尾市の古くからの歴史が勉強出来ました。
小規模の資料館です。
弓削道鏡禅師坐像が完成したとのことで見に行ってきました。
7/13まで。
作者の薮内佐斗司さん(せんとくんの作者;東京芸大大学院教授)によると、市川海老蔵をモデルにしたとのことで、鼻筋の通った凛々しいご尊顔でした。
小規模な展示ですが、勧進元の道鏡を知る会の歴史も紹介されていました。
関連して、東弓削神社の御神体の方格規矩鏡も展示されていました。
(出品物リストの字が間違っているのはご愛嬌)また、八尾の歴史を石器時代から近代までかいつまんで展示されていました。
古代八尾では関東以西、薩摩までの様々な地域の土器が集まっていて、各地との交流の中継地点であったようです。
八尾市で発見された3基の銅鐸がレプリカですが全て展示されていました。
久々に「マンショ」のキリシタン墓石の展示もありました。
八尾の昔の物、風景などを展示している施設です。
色々な教室もやっており、とても勉強になると思います。
説明が分かりやすく展示してあって良い。
2階の展示も、と誘導看板に促されて上がったらほんの一角に少量の展示があるのみで拍子抜けした。
よって星3つ。
▪️アクセス近鉄信貴線/服部川駅より徒歩8~9分。
▪️「高安千塚古墳群」散策後に入館。
ダウンロードし所持している2種類の散策マップの紙の現物入手目的で訪問しました。
①国史跡高安千塚古墳群~知ろう、歩こう~②八尾高安山史跡散策マップ▪️各所河内系の博物館・資料館の特質で河内木綿や大和川付け替えにスペースがさかれている関係上、古墳ブロックはかなり限定的です。
「大和川付け替え」にて、文化圏が分断される等の被害を被った側のエリアの住人ゆえにいつもスルー・ゾーンです。
噂の「由義(弓削)寺」遺跡が発掘されて、特別展やってるよ❗
由義寺(ゆげでら)発見!特別展見て来ました。
塔跡から出土した沢山の軒瓦は見ものでした。
こじんまりした資料館ですが自分的に楽しめる内容がありました。
2階の奥に歯ブラシ植毛の機械が興味深かった。
地場産業だった様なのでもう少し掘り下げて欲しかった。
館内撮影禁止となってます。
近鉄服部川駅から、北に10分程度で到着します。
同一敷地に、八尾市役所高安出張所、高安公民館が併設されています。
自動ドア左側に受付があり、大人200円の入館料が必要です。
資料館は、2階建てで河内木綿の成り立ちや、八尾市内の古墳から出土した装飾品、埴輪、大和川付け替え工事の模様、八尾市内の変遷が展示されています。
しかし、近隣市の資料館と違い、館内の資料は一切撮影禁止となっているので、閉鎖的な感じがしました。
近隣の市では、入館料が無料で、展示資料もレプリカではない本物が撮影自由のところが多いので、もっと考えて欲しいと思います。
河内木綿の勉強をしに参りました。
綿くりから糸紡ぎまで実演付き。
機織りも実機で説明してもらいました。
企画展もなかなか面白い。
芝塚古墳で発見されたという本物の石棺が展示されています。
銅鐸を実際に鳴らすこともできます。
(銅鐸な使い方を知らない人は意外に多いようですが…)展示内容は良く、職員さん達もとても親切でした。
八尾市の歴史冊子などを購入することもできます。
とてもためになる資料館だと思います(^.^)
名前 |
八尾市立歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-941-3601 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 9:00~17:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
一説に、天皇家より古い歴史をもつ、と云われる物部氏ですが、それ故に謎の多い氏族のようです。
特別展『八尾の古代氏族-物部氏-』を観に行ってきました。
八尾市内に存在する、物部氏に関係すると考えられる古墳、建物跡、寺院跡などが案内されています。
中でも、〈愛宕塚古墳〉を物部守屋の墓 では…、と示唆しているようです。
しかし、“歴史とは勝者の記録”、歴史的に敗者とされる物部氏の多く謎は、謎のまま残りそうです。