そこを登ると神戸の街が一望できます。
北野天満神社
学問の神様を祀る由緒ある神社。
神戸三宮から徒歩20分弱、坂の上にある神社です。
スポンサードリンク
日曜日に御朱印帳を頂きに行きました。
比治山神社
本殿の格式高さを感じられました‼️御朱印も社務所の1階の建物内で書いて頂き、その間もそこで座らせて待たせて頂きました‼️雨や寒い時などはあり...
駐車場がすぐ隣の境内はコンパクトにまとまっていてお参りしやすい神社でした。
足が痛む母と主人の母への願掛けへ。
御祖神社(足立山妙見宮)
桜が満開🌸できれいでした。
足の筋を切られ、大隈国(現在の鹿児島県)に流されます。
パワースポットが感じれ、御利益が期待できる神社です...
増毛郡総鎮守 厳島神社
桜やさくらんぼの木が綺麗でした。
おみくじと御守を購入しました。
言わずと知れた四国を代表する観光地。
金刀比羅宮
行く前は登れるか不安でしたが行ってみたらずっと階段という感じではなく坂道もあったので意外と登れました!
後は気合いで登り切りました。
スポンサードリンク
小高い丘陵地帯にあるため駅からは分かりにくいかな住...
星川杉山神社
ここは歩きではキツイ。
神聖な場所です。
雨上がりの午後に伺いました。
武田八幡宮
大きな屋根の三間社流作檜皮葺という建築様式屋根が綺麗本殿は周りが囲われていて正面からは見ることができませんでした。
甲斐武田家発祥のお社。
にゃくいち神社は西大路八条に有ります。
若一神社
少なくともここは、人を引き付ける何かがあるのだろう。
こちらに参拝に来させて頂きました。
近鉄の恩智駅から坂道を登って行くと道路に鳥居がそこ...
恩智神社
卯年🐇という事でこちらの神社⛩に参拝致しました。
開運日の吉方位参拝で参拝に上がらせて頂きました。
徒歩で参拝しました。
吉野神宮
広々とした境内に風鈴🎐や花手水🌸🌼とても綺麗で癒されます。
初めて伺いました(2022.7.23)とても静かで神聖な感じがしました。
毎月参拝へ行き月替わりの御朱印頂いています。
星置神社
国道5号線沿いにあります。
年に5、6回はお参りに行く神社です。
静かな趣のある神社です。
尾久八幡神社
東京都荒川区西尾久に鎮座する尾久八幡神社の夏越の大祓の特別書置き御朱印と6月の月替り書置き御朱印を頂きに参拝しました。
静かな趣のある神社です。
静かで心地よい神社
お稲荷さん、あります。
意賀美神社
静かな高台にある神社です。
枚方、万年寺山にある神社。
ふと思い立ち高松から車で向かいました。
大滝山 西照神社
沢山ある神社の中から特に気になった西照神社に行くことに決めました。
神社駐車場にはチェーンが張られており少し離れた大瀧寺様の駐車場より歩きました。
祭りが物凄く盛り上がって屋台も沢山!
東村山八坂神社
東村山駅から歩いて15分程立派な神社でした御朱印も力強くパワーをもらいました。
府中街道沿いで駐車場もあります。
正月前のしめ縄づくりをされてました。
伊太祁曽神社
トイレも新しく綺麗でした。
息子である五十猛命に、大八州国にその木種を蒔き施すように命じ、日本の国中にまいて、最後に和歌山県に鎮まりになり、伊太祁曽神社が木の神様を祀る...
素晴らしい神社です。
諏訪神社
台輪奉納などが行われます。
諏訪神社内を車で入ったところに広い専用駐車場があります。
柏原方面へ走ったところにある神社です。
玉祖神社
素晴らしい場所です。
柏原方面へ走ったところにある神社です。
ご縁を感じてお詣りしました。
彌彦神社
以前から行きたかった伊夜日子神社初参拝でした。
天津神の一柱で、天照大神の御曾孫にあたる神様で、神武天皇を救った神として日本神話にも登場しているとのことです。
遠野物語で有名な鎮守、遠野郷八幡宮。
遠野郷八幡宮
2022.10.9訪問 真っ直ぐ伸びた石段の参道と杉木立が印象的な神社。
遠野物語で有名な鎮守、遠野郷八幡宮。
参拝は献血予約時間前に行ってみました。
山口大神宮内宮
伊勢神宮のミニバンといった感じ。
緑いっぱい静かな雰囲気に心癒されました(^^)/御朱印も頂きました♪♪♪(2023/1)
昭和半ばまでは泉が有ったのではないかな。
泉井上神社
子供のバイクのご祈祷を受けてきました。
雨も上がったのでふらっとドライブしに行きました。
5千円位から特別祈願もしてもらえます。
岩国白蛇神社
出雲大社で御朱印帳を買って御朱印をもらい始めたので寄ってみた神社。
岩国駅~天神町回りの市営バスで約15分位の場所で社殿までゆっくり歩いても7~8分程で案内板も有ります。
登るのは大汗でけっこうしんどかった~。
金刀比羅宮
行く前は登れるか不安でしたが行ってみたらずっと階段という感じではなく坂道もあったので意外と登れました!
後は気合いで登り切りました。
ここに来ると心がスーッとします。
武蔵国一宮 氷川女體神社
ここに来ると心がスーッとします。
中山神社(御祭神:大己貴命・王子社)と合わせ、武蔵国一宮と称されている氷川女體神社。
過去に2度程お参りに来た事があります。
斑鳩神社
綺麗に手入れがされていました。
5/9に行きました。
出雲でも随一に歴史のある神社。
韓竈神社
巨岩のそびえる崖の中腹に祀られた当社の名カラカマは朝鮮から渡来した釜の意味だという。
秘境の神社さんですね。
正に、山の神様‼️ってな雰囲気でした。
日光二荒山神社 中宮祠
男体山のふもとにある神社でパワースポットとして有名です。
中禅寺湖に面し、男体山の登山口となっています。
静かな場所にある素敵な神社でした。
都農神社
2019年3月3回初参拝。
16時50分に駐車場へ着き、走って本殿に行きました。
駐車場が少し判り辛いですが裏手から入る公園の駐車場...
米之宮浅間神社
手入れの行き届いた綺麗な神社です。
富士駅から、駅から散歩で訪問。
高千穂で最初に立ち寄った神社です。
槵觸(くしふる)神社
入り口が少しわかりにくいですが道からすぐが駐車場。
高千穂で最初に立ち寄った神社です。
周りのお寺や公園とも相まって静かで雰囲気も良く宮司...
石神井氷川神社
かっこいい御朱印がいただけると聞いて訪問しました。
HP に載っている駅からの地図がわかりやすかった。
御祭神 阿部宗任公
阿部貞任公。
宗任神社
安倍元総理所縁の神社です。
柴山石材さんの白い看板(?
かなりのパワースポットでしたー!
小国両神社
小国両神社とけやき水源と鏡ヶ池の三箇所をお参りしました⛩両神の駐車場に車を停めて三箇所とも徒歩圏内🚶🏻🚶🏻🚶🏻駐車場は細長く少し移動しづらい...
宝くじがよく当たる神社との事で訪問させて頂きました。
見晴らしのよい場所にあります。
宝塚神社
高台にあり登ると景色は良いが坂がキツイ 隣の平林寺に猫がたくさんいて 出迎えてくれます平林寺側に鐘が一突き20円で鳴らすことが出来ます 南無...
高台に有る神社。
熱田神宮の東側に当たる東宮の石碑があります。
成海神社
熱田神宮の東側に当たる東宮の石碑があります。
夜に何度か参拝しに行きました。
2022年12月7日に参拝しました。
物部神社
2022年12月7日に参拝しました。
前々から行きたかった。
1000年を越える歴史のある神社です。
建部大社
滋賀県大津市神領にある神社です。
日本三古橋の一つである瀬田唐橋と旧東海道至近に鎮座まします古社。
老若男女、参拝客層は多様にみえました。
虻田神社
御朱印は書き置きですが素敵な御朱印です。
4月29日こちらでつながりマルシェが開催という事で初めて行きました。
朝は人がまばらで密になっておりません。
太宰府天満宮 本殿
令和5年5月から約3年間、124年ぶりに御本殿大改修。
太宰府天満宮にも以前の賑わいが戻ってきた。