美山のかやぶきの里の次に訪ねたのは世界遺産でもある...
仁和寺
仁和寺行ってきました👀真言宗のお寺さんDEATHね‼️イキフンが東山のお寺さんに似ています👀‼️門構えが素晴らしいDEATH!
静かになりますでもここも世界遺産✨入り口から大変素敵なお寺でしたお庭も綺麗だしごじゅうの塔もよかったですただ結構歩きますまたここから市バスに...
スポンサードリンク
壁が薄いし、音がよく聞こえます。
御室会館
御室会館内の和食処 梵スタッフの方が、とても親切。
仁和寺の敷地内にある宿泊施設(僧坊?
なんとなく「わびさび」のような感じを受けました。
御室桜
4月7日に行きましたが、まだ蕾でした。
仁和寺に咲く御室桜は染井吉野が咲き終わる頃に見頃になります。
2017/5/1参拝 不動堂の中の御不動様の下から...
水掛不動堂
近畿三十六不動第14番札所で参拝させていただきました。
歴史あるおふどうです。
駅のパンフレットを見て参拝に行きました。
観音堂
しっかり固めなされて廣く大きく御守護万倍の慈悲にて見守って下さっています。
御本尊は千手観音菩薩です。
スポンサードリンク
令和三年 3月27日春の香りを探して仁和寺 宸殿境...
宸殿
仁和寺宸殿(にんなじしんでん)。
令和三年 3月27日春の香りを探して仁和寺 宸殿境内南西の御殿群中央に建つ。
21年4月 駐車場?
仁和寺 参拝者用駐車場
土曜日午前中に行きましたが空いてました。
今は500円ですお土産はありますがお守り等はありません。
出張帰りに立ち寄った仁和時で見つけたカフェ。
ニンナジ ジャクシャリー スペース 御室仁和寺
出張帰りに立ち寄った仁和時で見つけたカフェ。
仁和寺境内の中、観音堂の西側。
宸殿の北側にあるお庭です。
仁和寺御 所庭園「北庭」
特別拝観期間中で、庭を歩けたからこそ見えた景色に満足。
仁和寺境内中にあり、拝観料を払って入る庭園。
なんだか親しみ易い 観光地と宗教的雰囲気ほど良くマ...
本坊 表門
歴史を感じる門です。
二王門を入って直ぐ左手にあります。
国宝薬師如来座像に会える。
霊宝館
21年4月7日に訪れました。
保存されています。
伽藍中心部へと向かう入口の門です。
仁和寺 中門
伽藍中心部へと向かう入口の門です。
中門脇の桜がとても綺麗でした。
近くで見るとそろそろお化粧し直しかな?
仁和寺五重塔
国指定重要文化財。
広大な境内と88箇所をすべて回ると足が棒になる。
少し歩くと立派な仁王門が見えます。
二王門
拝観料が高い。
巨大な木造の楼門で圧倒されます!
きぬかけの路を歩いて龍安寺から仁和寺へ向かう途中で...
蓮華寺
23年11月2日に訪れました。
仁和寺東側にあり小さな寺院です。
庭園及び御殿等の見学ができました。
仁和寺御殿
宇多法皇の御所があった辺りに建つことから「旧御室御所」とも呼ばれています(^^)やっぱりお庭を見ると落ち着きます♪
夏の特別拝観で訪問しました。
他の建物の建設当初をイメージするのに参考になります...
令和阿弥陀堂
永代供養でお世話になってます。
中には入れませんでした。
第六十五番三角寺 十一面観音。
三角寺
№65(原文)№65
第六十五番三角寺 十一面観音。
第二十三番薬王寺 薬師如来。
第二十三番 薬王寺
第二十三番薬王寺 薬師如来。
№23(原文)№ 23
この場所からの京都の絶景は、上州山の頂上でもありま...
第四十八番 西林寺
頂上です 気持ちいい。
想定外に眺めよし。
御室88、88番結願所。
第八十八番 大窪寺 (結願所)
御室八十八ヶ所霊場第八十八番 薬師如来おん ころころ せんだり まとうぎ そわか医王山 大窪寺いおうざん おおくぼじ南無薬師 諸病なかれと ...
御室88、88番結願所。
第八十六番志度寺 十一面観音。
第八十六番 志度寺
ほぼそこに。
第八十六番志度寺 十一面観音。
薬師如来像を安置して歴代門跡の位牌を安置されていま...
霊明殿
薬師如来像を安置して歴代門跡の位牌を安置されています。
明治時代に建てられたそうです。
また仁和寺や京都の情報が流れるディスプレイが設置さ...
茶処
無料休憩所です。
また仁和寺や京都の情報が流れるディスプレイが設置されています。
第七十七番道隆寺 薬師如来。
第七十七番 道隆寺
御室八十八ヶ所霊場第七十七番 薬師如来おん ころころ せんだり まとうぎ そわか桑多山 道隆寺そうたざん どうりゅうじねがいをば 仏道隆に ...
第七十七番道隆寺 薬師如来。
南側は枯山水でパッとしませんが北側は池がある庭園。
御 所庭園
落ち着いた庭園。
庭越しに見える五重の塔の雰囲気が良いですね。
宸殿の北側にあるお庭です。
仁和寺御 所庭園
特別拝観期間中で、庭を歩けたからこそ見えた景色に満足。
南側は枯山水でパッとしませんが北側は池がある庭園。
第四十三番明石寺 千手観音。
明石寺
one of the most scenic mountain hiking in Kyoto. the 88 temple tour ta...
第四十三番明石寺 千手観音。
通常は非公開の宇田天皇所縁の茶室です。
仁和寺飛濤亭
宸殿から茶室に上がってくる途中に滝のそばを通り飛沫が衣にかかったためと言う、言伝えがある。
通常は非公開の宇田天皇所縁の茶室です。
第四十四番大宝寺 十一面観音。
第四十四番 大宝寺
第四十四番大宝寺 十一面観音。
御室八十八ヶ所巡りの第50番札所。
第五十番 繁多寺
御室八十八ヶ所霊場第五十番 薬師如来おん ころころ せんだり まとうぎ そわか東山 繁多寺ひがしさん はんたじよろずこそ 繁多なりとも 怠ら...
御室八十八ヶ所巡りの第50番札所。
第七十番本山寺 馬頭観音。
第七十番 本山寺
第七十番本山寺 馬頭観音。
第六十三番吉祥寺 毘沙門天。
第六十三番 吉祥寺
第六十三番吉祥寺 毘沙門天。
第六十四番前神寺 阿弥陀如来。
第六十四番 前神寺
第六十四番前神寺 阿弥陀如来。
第八番 熊谷寺
第八番熊谷寺 千手観音。
第六十六番雲邊寺 千手観音。
雲邊寺
第六十六番雲邊寺 千手観音。
第七十三番出釈迦寺 釈迦如来。
第七十三番 出釈迦寺
第七十三番出釈迦寺 釈迦如来。
男性用と女性用、多機能用に分かれた綺麗なトイレです...
公衆トイレ
男性用と女性用、多機能用に分かれた綺麗なトイレです。
ひっそりと佇む姿に神々しさを感じました。
金剛華菩薩像
ひっそりと佇む姿に神々しさを感じました。