毎月19日に?
上岡馬頭観世音
びっくりしました、こんな場所があるなんて。
23年8月2日に行きました。
スポンサードリンク
神聖な境内で心安らぐ法事。
永福寺
先祖様のお参りに伺いました。
法事で利用させて頂きました。
梅の花がとても綺麗でした。
世明寿寺
梅の花がとても綺麗でした。
梅のきれいな心休まる気持ちのいいお寺さんです。
散歩の途中でお参りさせていただきました。
唐子神社
散歩の途中でお参りさせていただきました。
下唐子の村落から200mほどの長い参道が続いています。
豊作祈願の獅子舞が奉納される。
神戸神社
鳥居の綱に特徴がある目の前にバス停があります。
水神搭と一緒にジョギングで寄ってみた。
スポンサードリンク
八幡神社の桜、歴史と共に。
八幡神社
駐車場あります。
桜がきれいな神社です。
たまたま横を通りかかりました。
富士浅間神社/諏訪山36号墳
自然の山を利用している。
たまたま横を通りかかりました。
比企観音霊場 1番札所 浄土宗。
城恩寺
お父さんがコロナで亡くなり、お世話になりました。
比企観音霊場 1番札所 浄土宗。
高坂駅の横にひっそり佇む神社。
拂田稲荷神社/高坂13号墳
こちらの神社は高坂13号墳という古墳の塚上に立っています。
汚くて小さいところですが、おじさんがいい人でした。
東松山の静かな寺院、歴史を感じる。
曹源寺
由緒ある曹洞宗の寺院。
曹洞宗のお寺、只今改修工事中で山門はなくなっている。
本殿左側で出会う特別な体験。
箭弓稲荷神社 神楽殿
4月14日訪問。
左側に有ります。
いつ行っても綺麗に手入れされています。
常安寺
本堂がどれかよく分からなかった。
いつ行っても綺麗に手入れされています。
ムクノキ(椋の木)は見る価値あり。
玉太岡神社
鳥居が新しいな。
ムクノキ(椋の木)は見る価値あり。
歴史が息づく野田八雲神社探訪。
八雲神社
境内にも由緒を記した案内板等も見当たりませんでした。
小さな丘に、ひっそりとある神社でした。
祖母の七回忌のために利用しました。
長慶寺
祖母の七回忌のために利用しました。
Zongzhishan学校の真実(原文)比企西国霊場 21番札所 真言宗智山派。
ウォーキング中に参拝しました。
氷川神社 (市ノ川)
ウォーキング中に参拝しました。
歩いて訪れるのがいいかもしれません。
正存院
正法寺門前通りに有ります。
歩いて訪れるのがいいかもしれません。
正法寺門前通りにある神社。
熊野神社(岩殿)
静かな所ですね。
正法寺門前通りにある神社。
若宮八幡古墳 円墳 径約30m、高さ4m
若宮八幡神社
若宮八幡古墳 円墳 径約30m、高さ4m
忘れられた感があるな。
赤熊神社
忘れられた感があるな。
天神社
ときどきポケモンが出るみたいでその日は駐禁が凄い。
秋葉神社
慣れ親しんだ所だから。
利仁神社
吉祥寺
長松寺
御朱印受付所で特別なひととき!
箭弓稲荷神社 参集殿(社務所・授与所)
社務所、授与所も此処です。
御朱印受付所です。
葛袋神社
赤城神社
光明寺
記念館、迎賓館の間にあります。
箭弓稲荷神社 斎館
記念館、迎賓館の間にあります。
愛宕神社
閻魔堂
藤と牡丹が彩る箭弓稲荷!
箭弓稲荷神社
箭弓稲荷神社⛩️花手水がとても素敵な神社です☺︎これは訪れる価値ありです!
久方ぶりの箭弓様手水舎はお花で綺麗に彩られていました。
1300年の歴史を感じる、岩殿山の美しい大銀杏。
正法寺
物見山の山腹に建つ歴史の深いお寺です。
2024年6月15日境内に様々なアジサイがきれいに咲いていました。
東松山駅近!
箭弓稲荷神社
御朱印を頂きに参拝しました。
空いてる時間に初立ち寄りしました。
心落ち着く氷川様で初詣。
松山神社
松山の鎮守の社。
杜に包まれて鎮座しています。
祖師堂で感じる静けさと温もり。
妙昌寺
叔父の時からお世話になっております。
素晴らしい御住職。
感動の彫刻、箭弓稲荷神社。
箭弓稲荷神社
訪問日:2023/04/25現在の社殿が300年以上前に作られた由緒ある稲荷神社。
ほぼ毎年行っている、好きな神社です。
武蔵国十三仏霊場、桜煌くお寺。
浄光寺
地域のあじさい寺ですね。
直書きの御朱印いただきました。
森林公園駅近く、美しい紅葉が癒しの霊園。
森林公園昭和浄苑
まずロケーションの良さとして駅近く最寄り駅の森林公園駅など(曜日により増える)から送迎バスもある(秋だと言葉に表せないほどの紅葉の綺麗さ)で...
墓がある場所には最適で自然がいっぱいでのどか感じで癒されたよ亡祖父母ゃ父の亡一番下妹のお墓あるからたまに行く。