お寺の前庭がろうそくを入れた竹筒で優しくライトアッ...
妙寿寺
久我山駅から歩いてきました。
夕暮れ迫れば幽玄の竹灯籠能(観世流)。
スポンサードリンク
巣鴨の江戸六地蔵、心癒すお参り。
眞性寺
高岩寺のお参りに行った日は、天祖神社の祭礼の日でした。
真言宗豊山派の眞性寺に御参りに行って来ました!
760年の歴史、布袋尊参拝。
橋場不動尊
東京、浅草にあるお寺「橋場不動院」浅草七福神の1つです。
浅草七福神の一つ、布袋尊が奉られています。
それがあると聞き、行って見てきました。
普光山福王寺
Google Maps【野津田薬師堂】他に2024年6月1日のスマホで写真を追加アップ!
野津田薬師と言われている福王寺薬師堂に参拝に寄って来ました!
参拝客や外国人観光客からその取り組みを賞賛されてい...
福蔵院
鷺宮駅南口から妙正寺川を渡ってすぐのところにある真言宗豊山派のお寺です。
三月の梅と四月の桜吹雪をお楽しみあれ。
スポンサードリンク
多摩の英雄を偲ぶお寺。
石田寺(せきでんじ)
多摩モノレール万願寺駅より徒歩数分。
土方さんのお墓参りを行うため訪問しました。
隅田川七福神と毘沙門天の多聞寺。
多聞寺
隅田川七福神めぐりのスタート地点のひとつ。
10世紀創建。
心が洗われる、清らかな聖地。
真澄寺
境内に 入ると 心の垢と言うか 疲れと言うか 毎日の生活で 淀んだ心が 洗われたようで 帰りには 心と身体が 軽くなります。
心の故郷です。
境内に建立されている180体余りの石仏観音像に約1...
百観音明治寺
真言宗東寺派のお寺で新浮侘落山世尊院明治村といいます。
境内に建立されている180体余りの石仏観音像に約1000本の灯明が献灯されます。
昭和二十年三月十日の東京大空襲には、かなりの数の水...
五十間鼻無縁仏堂
東京大空襲の際に水難で亡くなった方達の供養塔。
2024年1月27日㈯夕陽最高♪写真撮ってる人が数人くらい居た。
平安時代の作といわれている「身代わり観音」が安置。
祥雲寺
七福神とかくれんぼ!
歴史のあるお寺です。
高校が近くにあったので部活で長い階段をうさぎ跳びで...
仁王門
本門寺の大階段を登った先にある山門の扱いにあたる仁王門。
勉強になりました。
巳の日限定!
弁天堂
歴史を感じる佇まいです。
浅草寺わきにある施設。
今川家累代の墓所を訪ねました。
観泉寺
今川氏ゆかりの場所として今も愛されている大変立派な寺院です。
今川氏真公の菩提寺で、境内の奥には、今川氏真公、早川殿の墓がありました✨✨北条氏康の保護により品川館から、ここに移ったんですね!
夜桜ライトアップ、カエルの寺。
大光寺
サクラも咲いており立ち寄り。
桜が見事なお寺さんです。
川崎大師平間寺の東京分院となっています。
薬研堀不動院(川崎大師 平間寺 東京別院)
薬研堀は時々歩くのですが不動院に立ち寄った事はありませんでした。
五十年以上近所に住んで居て初?
現代のさざえ堂、珍しい体験を!
すがも鴨台観音堂(鴨台観音さざえ堂)
御朱印いただきました。
珍しい栄螺形状の美しい御堂。
真如苑で心を清らかに。
真如苑総本部
イライラせずに心が落ち着き、癒やし温まる感じです〜。
心と身体の 淀んだ ものが洗い流されたようで 経験しないと 判りません。
この地に埋葬されたそうです。
龍源寺
近藤勇の墓が野川公園の隣りに有るので訪れました。
1644年創建。
午後2時過ぎは隣接している幼稚園の送迎車で多少ざわ...
善福寺
この辺りは散歩をしながら桜をめでる良いエリア。
都内でも古くから古寺の割には観光化していなくて静けさが保たれています。
青梅市由来の梅と桜。
金剛寺
青梅山無量寿院金剛寺といい真言宗豊山派のお寺です。
青梅街道から坂を下ったところにある。
お焚き上げも無料で、線香も100円とリーズナブル。
萬福寺
歴史のある場所です。
お焚き上げも無料で、線香も100円とリーズナブル。
本多忠勝の居城である大多喜城(千葉県)本丸御殿から...
西念寺
服部半蔵ただいま参上!
🏣東京都新宿区若葉2-9🚃. 🚇️…四ツ谷駅から徒歩8分程🅿️🚗…有りましたがお寺に問い合わせて下さい。
新しい銅造大仏を拝観。
鹿野大佛
大仏好きなので最高でした。
参道が炎天下の南斜面の坂道なので夏場に訪れるべき場所ではないと思いました。
横浜に近い池上本門寺があったので、行くことにした。
池上本門寺
東京都とは思えない独特な雰囲気が好きです。
池上駅から徒歩10分程度の立地です。
豊島山無量院で静謐なひととき。
道場寺
道場寺は曹洞宗のお寺で、山号は豊島山、院号は無量院。
曹洞宗のお寺。
臨済宗妙心寺派のお寺です。
龍雲寺
臨済宗妙心寺派のお寺です。
お庭が綺麗に手入れされていて、とても癒されるお寺でした。
土曜日に地蔵護摩を厳修しているらしいです。
東泉寺
葛飾区の縛られ地蔵で有名なお寺です。
境内が美しく手入れされていて清々さを感じました。
松姫と布袋様、癒しの寺巡り。
曹洞宗 金龍山 信松院
布袋さんのお腹をさすって、自分の腹を実感!
武田信玄公の四女松姫のお墓のあるお寺になります。
春の訪れ、枝垂れ桜の絶景!
吉祥寺
'23.03.22 しだれ桜が満開寸前。
ご多忙な中御朱印の対応してくださいました。
七国山薬王寺でツツジ鑑賞。
薬王寺
広めの駐車場がある。
知名度が低いみたいで人が少ないけど景色は素晴らしいです!
稲付城跡に座る道灌像。
静勝寺
気になっていた。
江戸時代を通して太田氏の菩提寺であった寺院。
春の桜が彩る憩いの寺院。
南蔵院
近年、境内が整備されたようです。
江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。
待乳山聖天の大根お守りと願い。
待乳山 本龍院(待乳山聖天)
全国的に見られる地名です。
恋愛成就、縁結びのご利益があるとされています東京の中心部に位置しながらも、寺院内は非常に静かで、心が安らぎましたそれとスカイツリーが近いこと...
心安らぐ歴史あるお寺。
妙福寺
正月休みで行ってみました。
落ち着いた雰囲気のお寺です。
交差点の大通りから一本入った処にお寺があるのは認識...
善光寺
御朱印のみです都会のマンション群の中に鎮座してます雰囲気は良いお寺さんでした。
きれいにされてます。
広がった松の木の下をくぐりながら数々のお堂を拝観す...
善養寺
妻の入院する病院の隣。
広がった松の木の下をくぐりながら数々のお堂を拝観するのが毎年の行事のようになっています‼️
青梅の名物、見事なしだれ桜!
梅岩寺
午前中,雨が降っていたので本日の散策も中止にしようかと思っていたところ雨が上がり日差しさえのぞかせる空になってきたので,このチャンスを逃すま...
花吹雪は素晴らしかったです。
白萩寺で歴史と花を満喫。
大悲願寺
2024.9大悲願寺(だいひがんじ)木造伝阿弥陀如来及脇侍(千手観世音菩薩・勢至菩薩)坐像が重要文化財に指定されています。
欄間の鮮やかな彫刻が特徴的な観音堂が素晴らしいお寺。
東高野山で心静まる参拝。
長命寺
練馬区高野台の江戸時代からある真言宗の寺院。
御朱印をいただきに訪問。