周りのお寺や公園とも相まって静かで雰囲気も良く宮司...
石神井氷川神社
かっこいい御朱印がいただけると聞いて訪問しました。
HP に載っている駅からの地図がわかりやすかった。
スポンサードリンク
人力車の人に聞いたので行ってみました。
待乳山 本龍院(待乳山聖天)
全国的に見られる地名です。
恋愛成就、縁結びのご利益があるとされています東京の中心部に位置しながらも、寺院内は非常に静かで、心が安らぎましたそれとスカイツリーが近いこと...
はけのおいしい朝市 良いイベントです。
小金井神社(天満宮)
拝殿から神社入口まで参拝者の長い行列ができていました。
ある程度の数は境内に停める事が出来ます。
そこを抜けて山の苔むした階段を登った先にある神社w...
諏方神社
神社一帯が森のようになっていて緑の深い空間です。
そこを抜けて山の苔むした階段を登った先にある神社wこんな参道で参拝すんの怖いわ。
羽田の町を見守る大きなお稲荷さまです。
穴守稲荷神社
美しい心落ち着かせる音色が聞ける。
東京都大田区羽田にある稲荷神社。
スポンサードリンク
高野台の地名の由来にもなったという東高野山(山号)...
長命寺
練馬区高野台の江戸時代からある真言宗の寺院。
御朱印をいただきに訪問。
ちょくちょく御参りさせて頂いております。
南沢氷川神社
緑溢れるパワースポットの神社⛩です。
参拝と御朱印を頂きました。
初詣の時は何百メートルも列が出来ます。
熊野宮
こじんまりとした神社ですが、お正月は混み合います。
夫婦の御神木が立派です。
都内にこれほど枝垂れ桜が見事なお寺はないでしょう ...
吉祥寺
'23.03.22 しだれ桜が満開寸前。
ご多忙な中御朱印の対応してくださいました。
京王よみうりランド駅の近くにあります。
穴澤天神社
雰囲気も良く綺麗に保たれて清掃も行き届いてます。
菅原道真公は相殿として祀られています孝安天皇4年(BC389年)創建という古社境内下の小さな洞窟の祠は神秘的な雰囲気あります。
静かな趣のある神社です。
尾久八幡神社
東京都荒川区西尾久に鎮座する尾久八幡神社の夏越の大祓の特別書置き御朱印と6月の月替り書置き御朱印を頂きに参拝しました。
静かな趣のある神社です。
足を運んでみました。
桜神宮
1882年創建。
世田谷のお伊勢さん。
普通に御朱印をいただき、普通に挨拶できる神社です。
千住本氷川神社
2024年1月19日(金)午後12:45頃に訪問。
いたって普通の社殿ですが、曲がり角にはいまは末社となっている旧社殿があって、こちらの旧社殿の向拝の虹梁、頭貫、木鼻には精緻で躍動感のある龍な...
式内社大麻止乃豆乃天神社の論社の1つ。
大麻止乃豆乃天神社
毎年恒例になった初詣・・・凛とした空気感が漂う空間です。
日帰り温泉施設の帰りに、初詣で伺いました。
江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。
南蔵院
近年、境内が整備されたようです。
江戸時代初期に創建された真言宗智山派の寺院です。
境内はコンパクトで整備され過ぎないカンジで趣があり...
八重垣稲荷神社
こじんまりして雰囲気もイイ 奥様の手書きらしい おきつね様の案内板もカワイイ 駐車場もあります 街中の観光地化してない 穏やかな ホッとする...
武蔵小金井から東京農工大学への道すがらにあるお稲荷様。
非公開のため拝観することはできません。
大悲願寺
2024.9大悲願寺(だいひがんじ)木造伝阿弥陀如来及脇侍(千手観世音菩薩・勢至菩薩)坐像が重要文化財に指定されています。
欄間の鮮やかな彫刻が特徴的な観音堂が素晴らしいお寺。
鳥居をくぐり長いのぼり階段があります。
赤羽八幡神社
JR赤羽駅から徒歩10分位の場所に鎮座する赤羽八幡神社。
入口スロープ側は車で上がれて敷地内に停める所が有ります。
横浜に近い池上本門寺があったので、行くことにした。
池上本門寺
東京都とは思えない独特な雰囲気が好きです。
池上駅から徒歩10分程度の立地です。
2017/1/7拝受 境内のクブノキは幹回り3メー...
鹿嶋神社
御朱印が頂ける神社。
大井町からバスに乗ると鹿島神社さんがありました。
御朱印を丁寧に書いてくださいました。
熊野神社
八咫烏がまつられている神社です。
落ち着いた佇まいの神社で、いつも綺麗に整えられています。
とても綺麗に整備されている神社でした。
諏訪神社
毎年初詣で参拝しています立川駅から徒歩10分程度の良い立地のためか今年も正月3日に参拝しましたが大勢の参拝者が列をなして順番待ちをしていまし...
目の神様👀がいらっしゃいました。
お参りされる方が途切れませんでした。
瀬田玉川神社
車椅子やベビーカーの利用はある程度やりやすそうです。
1559年創建。
辰の日限定でいただきました!
妙義神社
2024.9.5 PM11:30 ⭕️御朱印あり駒込駅北口から徒歩5分ほどで行ける神社です。
駒込駅から徒歩5分~10分ほどの所にある神社。
祭りが物凄く盛り上がって屋台も沢山!
東村山八坂神社
東村山駅から歩いて15分程立派な神社でした御朱印も力強くパワーをもらいました。
府中街道沿いで駐車場もあります。
初詣は長蛇の列が出来ます。
水天宮
御朱印をいただきに参拝致しました。
正月は屋台がいっぱいあって賑やかです🙇
静かで趣もありとても良いお宮です。
稲穂神社
山王稲穂神社。
新田の守護神として江戸麹町山王宮より勧請創祀す。
自然体の自分を戻せた感がありました。
真澄寺
境内に 入ると 心の垢と言うか 疲れと言うか 毎日の生活で 淀んだ心が 洗われたようで 帰りには 心と身体が 軽くなります。
心の故郷です。
吉原にある複数の稲荷社が合祀した神社。
吉原神社
吉原神社ですから、昔の遊郭街の側にあります。
気がつけばその付近に来ていたので行ってみることに【行き方】・これはどこが最寄駅になるのでしょうかね。
靴のめぐみ祭り市皮製品を格安で購入できるそうです古...
玉姫稲荷神社
靴祭りの時の大賑わいが連想できないほど普段はひっそりした神社でした。
靴のめぐみ市に初めて行きました。
都会の真ん中で、数少ない憩いの場です。
市谷亀岡八幡宮
一瞬都会の喧騒を忘れさせてくれます。
ペットの七五三詣りに予約して伺いました。
桜の季節、初めてお伺いしました。
多聞寺
武蔵野三十三観音5番 毘沙門天様もいらっしゃいます。
多聞寺が正しい名前のようです。
七五三(2回)、厄払いと色々な行事で、祈祷してもら...
花畑大鷲神社
七五三(2回)、厄払いと色々な行事で、祈祷してもらいに訪れてます。
とても神聖な空気を感じました。
富士塚と成った所に浅間神社を遷座した古墳そのものが...
駒込富士神社
駒込富士神社🗻の鎮火祭に参加してきました。
久しぶりに本駒込の友人数人と富士神社のお祭りに行って来ました。
境内は緑も多く清々しかったです。
青砥神社
本殿は豪華な造りの神社です。
静かな佇まいの神社で、御朱印をいただきました。
近隣の亀戸天神の影に隠れがちな神社です。
亀戸香取神社
スポーツ選手が大きな試合の前にお参りに行く事で有名な神社です。
亀戸駅から北に10分ほど歩いたところにある神社です。
市外からも参拝者が訪れる地元では有名な神社。
阿豆佐味天神社・立川水天宮
戌の日参りに行くと、犬と外から参拝する人も居ます。
色んな神社がある場所です。
今川家累代の墓所を訪ねました。
観泉寺
今川氏ゆかりの場所として今も愛されている大変立派な寺院です。
今川氏真公の菩提寺で、境内の奥には、今川氏真公、早川殿の墓がありました✨✨北条氏康の保護により品川館から、ここに移ったんですね!
周囲と背後に木々が繁る鎮守の森を有する立派な神社。
貫井神社
境内に湧水が出ていて池の水も澄んているきれいな神社です。
周囲と背後に木々が繁る鎮守の森を有する立派な神社。
江戸時代に創建された歴史的重要文化財。
五重塔
池上本門寺のシンボルです(個人の感想ですが)。
一番古い塔です。