あくまで氷川台の氷川神社のルーツです。
氷川台氷川神社発祥之地
へー?
春になると河津桜が咲いています。
スポンサードリンク
彼女で来たら強く手を握りながら歩きたい。
九段坂
坂のピークは明治期以降、削られてかなり低くなったそうだ。
桜の時期、夜景が素晴らしくきれいです。
面影を微塵も感じる事が出来ない。
源為朝の館跡
為朝の墓と聞き期待をしていたが、なんかしょぼかった。
今はホテルになっているが、マナーを守れば自由に散策できる。
歩いてると、普通に土器のカケラが落ちてる。
下布田遺跡
ただの林状態の場所です。
何もない・・・・(苦笑) 何かを感じ取れる気配も・・・・ 近くに資料室があるようだが、開いてるのか?
職員の方々も皆さん良い方々ばかりですまた一年通した...
日の出埠頭 倉庫群
夜はライトアップされてとても綺麗です。
職員の方々も皆さん良い方々ばかりです😚また一年通したイベントも時間があれば参加したいです🖕
スポンサードリンク
欄干に区の花であるハナショウブ(花菖蒲)の模様が入...
代々幡橋跡
駅から近くて良いが狭くて焼香の列が外に長くなる。
欄干に区の花であるハナショウブ(花菖蒲)の模様が入っています。
かすれててちょっと読みづらい……!
品川本陣跡碑案内板
日の出前の光景。
かすれててちょっと読みづらい……!
この付近は上水の川縁が自然で綺麗です。
三田用水 取水口跡
大昔、丸いどんどん橋があった所ですね。
数十匹から十数匹、2、3匹と減ってゆき秋もなかばにはいなくなっていました。
尾張名古屋藩屋敷跡
特に何も無いよね~
徳川御三家の筆頭、尾張徳川家の藩邸があった場所です。
夕方になると、時を告げる鐘がなります。
豪徳寺 梵鐘
見事な造形です。
大谿山豪徳寺梵鐘。
この坂の他、一の坂から八の坂まである。
見晴坂
小さな路地。
かなりの急坂で自転車でこいで登るのはキツい。
葛飾北斎の聖地巡礼です!
葛飾北斎生誕地
かの有名な葛飾北斎の生誕の地であって、雰囲気があった。
化政文化を代表する浮世絵師・葛飾北斎画伯の誕生地🤱🌿🌿🌿今は木の温もりを感じる看板とすみだ北斎美術館 が建っている公園となっていてその当時の...
綺麗な水に囲まれた小さなお堂です。
真姿弁財天
綺麗な水に囲まれた小さなお堂です。
国分寺市西元町の真姿の池に祀られています。
行幸通りにて信号待ちの間に一枚。
和田倉濠
鯉が泳ぐ江戸時代からのお濠。
水辺、橋、ビル群。
関東の駅100選に選ばれています。
旧田園調布駅駅舎
レトロな作りが素敵です。
穏やかな駅です。
金運アップに御縁があるという以前から気になっていた...
蛇塚
金運アップに御縁があるという以前から気になっていた蛇塚にお参りすることができました。
金運が上がるパワースポットだそうです。
かつての東海道に思いを馳せたりしますね。
旧東海道跡
六郷の渡し跡。
旧東海道で『六郷の渡し跡へ』と案内もある史跡です。
三角形のちょっとした広場にありました。
佐久間象山砲術塾跡【江東区登録史跡】
跡なので特に施設等は何も残らず。
現代人に過去何があったか伝えてくれるのがありがたい。
清水観音堂の横にある石段の坂道です。
清水坂
上野公園に建つ国の重要文化財 東叡山寛永寺清水観音堂の脇にあります。
清水観音堂の横にある石段の坂道です。
かなりリニューアルされています。
旧田園調布駅駅舎
田園調布駅旧駅舎の内部を特別に見学させていただきました。
沿線がまだのどかだった時代に建てられた小さな駅舎です。
ただの築山の様に見えてしまいます。
御嶽塚古墳
西府駅前の小丘。
ただの築山の様に見えてしまいます。
長房南の(ここ船田石器時代遺跡ではなく)「船田古墳...
船田石器時代遺跡
長房南の(ここ船田石器時代遺跡ではなく)「船田古墳」のクチコミも参考になると思います。
歴史的な場所。
鉄道に挟まれたこの地で鉄道の父は眠っておられます。
井上勝墓
国鉄からJRヘ。
鉄道に挟まれたこの地で鉄道の父は眠っておられます。
上野公園と谷中霊園の二つのエリアを散歩する人が良く...
旧吉田屋酒店
ここは何度も訪れています。
歴史ある酒屋の雰囲気を感じます。
男坂を降りたところに説明石碑があります。
東京音楽大学発祥の地
男坂を降りたところに説明石碑があります。
石碑があるだけですが、その存在価値、私は評価します。
其角(きかく)と読む。
其角住居跡
松尾芭蕉の有名な弟子の竹下さんいわゆる其角さんですがお住まいはこちらにあったようですね。
こんなとこに住んでたなんて、って今は思うとこ。
首尾稲荷神社の裏側に説明板があります。
尾崎紅葉生誕の地
この説明板のみがあります。
浜松町 に 尾崎紅葉 生誕の地があります!
あまり注目されていないのが寂しい。
川柳の原点 誹風柳多留発祥の地
京成上野からの乗り換え時、目に留まりました。
いつのまにか出来ていた「川柳」の記念碑。
お地蔵様の横に庚申塔が置かれています。
地蔵堂
お地蔵様の横に庚申塔が置かれています。
仕事で谷中の桜並木道を歩いていた途中に見つけました。
警察の警備が凄くて、緊張感が凄いです。
山王男坂
山王鳥居から見上げる男坂がなんとも神聖な神殿前の雰囲気を感じお気に入りの場所です!
正面の鳥居からの石段坂です。
三代将軍家光に献上された梅と言われています。
将軍梅
三代将軍家光に献上された梅と言われています。
2月上旬咲き始め🙆u200d♂️
松本楼とのコラボがステキなイチョウ。
首賭けイチョウ
松本楼とのコラボがステキなイチョウ。
緑が美しく見事なイチョウでした紅葉している時もまた見に来たい。
日本を代表するといっても過言ではない世界企業「ソニ...
ソニー㈱ 発祥の地
五反田で生まれ育った自分です。
ソニー好きとしては堪らない場所。
なべころ坂とよぶようになったといわれる。
なべころ坂
確かになべは転がる感じはします。
目黒の坂の中でも勾配は一級品。
平成29年11月19日訪問。
菊池寛旧居跡・終焉の地
かつてこの地にあった目白台学生ハイム(菊池寛記念会館)に1年間お世話になりました。
代表作に父帰るがあります。
明治17年のドイツ留学まで住まわれていたそうです。
森鴎外旧居・橘井堂森医院跡
もはや面影はなし。
明治17年のドイツ留学まで住まわれていたそうです。
人の手で貫通させたというのは驚きです。
数馬の切通し
とても雰囲気のある場所です。
大きな岩盤を名前の如く切り通しておりました。
子供の頃からずっとそこにある。
清洲寮(アパートメント)
昭和一桁だと!
清澄白河駅を降りてすぐのところにあります。
綾瀬駅近くにある史跡です。
金子家
綾瀬駅近くにある史跡です。
綾瀬駅にこのような史跡が残っていたんですね。
炭を家業としていたとの事です(資料より)。
旧神山家住宅主屋
昭和54年小平市に寄贈され、解体保存され平成3年3月ふるさと村に移築復元されたもの。
小平の新田(開拓された土地)に移り住み屋号はすみや、炭を家業としていたとの事です(資料より)。