大自然の生命力を目の当たりにしました!
高井の千本杉
はるばる大阪から大杉を見に来ました。
ちょっと道から入るだけなのに空気感が違いました。
スポンサードリンク
昭和20年代に小学校に通いました。
旧宇太小学校
昭和20年代に小学校に通いました。
随分前に目の前を通りました、内部を見てみたいです。
夜のライトアップが最高です。
佛隆寺の千年桜
近くで見るのも綺麗だけど駐車するの大変だし遠くの上の方から見ると絶景だしまた違う眺めで綺麗ですよ🌸行き方はうまく説明できません。
『宇陀・室生の旅』で寄らせて頂きました。
全長183m、日本最大の「前方後方墳」。
西山古墳
日本最大の前方後方墳です。
日本には前方後方墳そのものが比較的少ない。
羅城門跡を探し訪ね歩いても何もない。
羅城門跡
平城京の入口、羅城門があった場所。
いいところです。
スポンサードリンク
草壁皇子と元明天皇の娘、元正天皇。
元正天皇 奈保山西陵
かわった鳥居があります。
◾️ 元正天皇 奈保山西陵第44代 元正天皇陵701年に制定された「大宝律令」を改訂して「養老律令」を選定。
歴史を学び 古代に心を馳せることができました懐かし...
上宮遺跡公園(成福寺・伝葦墻宮)
キレイな公園です。
水路はあるが水はない。
多聞城跡は今は中学校になっているので住宅街にしっか...
多聞城跡
本当に中学校の中なんですね。
偶然多聞山城発掘現場に遭遇。
今井町を代表する建物。
今西家住宅
正にタイムスリップを実感しました。
緊急事態宣言が出てキャンセルさせていただきました。
道のど真ん中に巨大な岩があります。
六地蔵石仏
面白い!
かなりの巨石だったのでビックリ(巨石の後ろに停まっている乗用車が見えません。
周辺をぐるりと観させていただきました。
崇峻天皇陵 倉梯岡陵
かなり雰囲気が良い陵墓です。
周辺をぐるりと観させていただきました。
現地までの道はとても狭いです。
マルコ山古墳
復元したてでした。
しばらく歩くとその先左手に標識があります。
入口は石川池の南(西)の畔にあります。
孝元天皇 劔池嶋上陵
この丘自体の気はとても良かったです☺️
この御陵は江戸期に治定されたが、宮内庁によればこの御陵は前方後円墳となっており、天皇陵として初めて登場する前方後円墳であるり、以降は敏達天皇...
椿井の地名の由来となった井戸です。
椿井井戸
椿井城登城口にあります。
主人の実家近く。
最新の知識を得てからまわると良いと思います。
纒向遺跡
ホームの南側(桜井駅方面)に改札があるので、改札を出て、踏切を渡って進み、1つ目の角を右に入って、次の角を右に曲がり少し坂を上がり切った右手...
遺跡まわりは地元の方が軽自動車でギリギリすれ違うような道路です。
趣のある石垣、櫓台が残っております。
宇陀松山城 春日門跡
春の写真です。
昔はここから登って行ったのかと考える。
佐紀盾列古墳群を構成する古墳の一つ。
佐紀高塚古墳(称徳・孝謙天皇陵)
道路沿いに見つけたので参拝しました。
イーオンや奈良ふぁミリーの巨大な店が並んでいます、こんな街中近くに天皇陵があるのも奈良らしい風景です。
キチント整備され気持ちいい空間でした。
畠田古墳
こんなところにも古墳があるのか。
7世紀初頭に築造されたとみられる、径15mの円墳です。
どっちが善なのか悪なのか分からんっす。
二面石
何のために作ったのでしょう。
善人悪人、人は二面性がある。
全国的にも数例しかない双方中円墳です。
櫛山古墳
遠くに二上山が見渡せる景観の良いところです♪
一般の人は立ち入りできないようです。
初心者でも楽しめるハイキングコース。
五百羅漢
此処を訪れて僧の修行とは、考える機会になりました。
夜は怖いかも。
芝生広場も広大で家族連れには最適である。
藤原宮・西面南門跡
隣の池から眺めると耳成山が背景にあり最高です!
花いっぱいの素敵な場所。
鹿に会うのに最適な場所、
春日西塔跡
私が訪問した時は、この付近が一番鹿が多かったです!
たまに信号無視をして、渋滞が発生します。
城跡目的での訪問でしたがこれはすごい!
西宮古墳
さすが奈良ですね。
・くり抜き式石棺の下部がそのまま放置されています。
奈良時代中期頃の庭園跡とされる所です。
平城京左京三条二坊宮跡庭園
東院庭園から徒歩で宮跡庭園にいきました。
入場料無料。
駐車場はないようですが登り口に停めて残り400m歩...
高山城跡
城跡感が全く無いです道は整備されています。
フェンスの中に石塔がある以外特に何もありません。
道路が一時的に広くなっているので数台は駐車可能です...
太安萬侶の墓
少しだけ路肩に車を停めて歩いて向かいました。
昭和54年(1979年)に茶畑の改植中に偶然見つかった火葬墓です。
ホツマツタヱの31アヤに記載。
綏靖天皇 桃花鳥田丘上陵
綏靖天皇陵はついついスルーしてしまい、今だかって一度も行ったこと無かったので訪れて見ました。
最初の神武天皇と比較してずいぶん小さめの御陵となっています。
全ての始まりは大阪夏の陣の敗走を経てこの地にて傘屋...
藤岡家住宅
全ての始まりは大阪夏の陣の敗走を経てこの地にて傘屋を営むところから当家の歴史が始まったそうです。
五條の庄屋屋敷で見応え有ります❗今の持ち主は遠くに居られてPO 団体の管理のもと2008年に一般公開されました🎵未だ整理されてない物が多くあ...
東古墳は、飛鳥時代に造立されました。
文殊院東古墳(閼伽井古墳)
中に入る事は出来ませんが、外から内部を見る事が可能です。
同西古墳の石室内には弘法大師が掘った石仏が‼️
第9代(生没 前208年~前98年 111歳 在位...
開化天皇 春日率川坂上陵
口コミ読んでたら、開化天皇の頃は奈良は沼だったのでは?
全く見せる気のない天皇陵。
1999年から続けられてきた調査もそろそろ終わり。
飛鳥京跡苑池遺跡
興味持ち行ってみました。
発掘成果は現在埋め戻されています。
ナンバーワンの説明力でした。
島の山古墳
200mの巨大古墳です。
ナンバーワンの説明力でした。
交通量のごく少ない路肩に停めておけます。
赤坂天王山古墳
看板のある入口を入って上っていくと、写真のところに出ます。
崇峻天皇の本命のお墓だという説がある。
歌とこの地名の関連が面白いです。
雷丘
ここが有名な場所。
行く前に伝説を読んだ。
結論的には素晴らしい山城である。
龍王山城(北城)跡
2023年1月22日訪問。
中世豪族の十市遠忠が築いた山城。
とても穏やかにそして静かに建立されておられます。
顕宗天皇傍丘磐坏丘南陵
とても穏やかにそして静かに建立されておられます。
第23代 顕宗天皇の陵墓として明治時代に治定されたの事です。
丸窓が珍しい、造り酒屋さんの住宅です。
河合家住宅
奈良県橿原市(かしはらし)にある今井町。
私は酒を飲まないので入館せず外観だけを眺めて退散です。
小さな古墳の上に上がれます。
市尾墓山古墳
中を少しだけ見ることができるようになっています。
横穴式石室を見学が可能。
正門と言われても納得する程の立派な門。
郡山城 追手門
正門と言われても納得する程の立派な門。
毎年2月初旬から3月初旬にかけて追手門・追手向櫓・多聞櫓の内部で大和郡山市内の愛好家が育てている盆梅が展示されている。