横浜市神奈川区の高島山に中腹ある神社。
神奈川県横浜市神奈川区台町、京浜急行電鉄/神奈川駅出口を青木橋方面へ徒歩5分位にある「大網金比羅神社」さんへ参拝しました。
12時半過ぎに参拝で1組程いましたがゆっくり参拝する事ができました。
「大網金比羅神社」元々は、小山の山頂に「大網神社(飯鋼権現)」があり山の中腹に「金比羅神社(金比羅権現)」が鎮座していたのだが山の崩壊を機に1911年両社は、合祀されて現在の「大網金比羅神社」となった。
たびたび裏山が崩壊して社殿が倒壊しており現在の社殿は、かつての神集殿を仮殿として利用し今にいたっています。
境内には、山岳信仰のシンボルとも言える「天狗像」が今も建っており、天狗伝説として語り継がれているようです。
「御祭神」大物主神 金山彦神 日本武神 大山祇神「末社」三宝荒神社 龍神社 弁天社 稲荷社横浜駅や車通りの多い場所付近にありますが木々の中にひっそりたたずみ静かな喧騒の中にある神社です。
社務所にお伺いして手書きの御朱印を快くいただきました。
ありがとうございました。
神奈川区の旧東海道を散策するには、市が要所に設置した「神奈川宿歴史の道」ガイドパネルが便利だ。
それによると、大綱神社と金刀比羅神社が合祀されて一つの社になったという。
大綱神社は元は飯綱社と言い、今の境内後方の山上にあった。
江戸後期の「金川砂子」(かながわすなご)の挿絵を見ると、金刀比羅神社も描かれていて、今より境内はずっと広そうだ。
鳥居前を旧東海道が通り(写真3枚目)、一里塚もあった。
横浜へ行ったついでに寄ってみました。
駅の騒々しい中少し歩くとマンションやオフィスビルに囲まれひっそりとたたずむ神社。
非常にこじんまりとしてますが、御朱印もいただけます。
非常に丁寧に対応していただきましたよー。
横浜市神奈川区の高島山に中腹ある神社。
一見すると「こんぴら」と読みたくなりますが正しい読みは「ことひら」です。
横浜駅からも近い繁華街から国道一号線を渡ると山があり、その中腹に鎮座しています。
鳥居をくぐると横浜駅近の喧騒から離れた神域の趣。
横浜駅近くにこれほど静かな神域があるとは意外でした。
階段を登ると突き当りは崖になっていて、左手には池があります。
崖の下にはなぜか本殿の跡と思われる基礎部分のみが残っており、現在の本殿は向かって左側に建っています。
そこに並んで御稲荷さまがあり、その隣の池の奥にも龍神様を祀った岩があるとの事で、こじんまりとした神社ながら沢山の神様がいらっしゃる事に驚きました。
情報は2023年1月時点。
神奈川一里塚の碑のある入口を登ったところにあります。
入口の説明板を見ている際にもご近所の親子連れが詣ていました。
地域の氏神様として奉られているのですね。
本殿の隣には天狗様もいらっしゃいます♪
他の方もおっしゃってますがGoogleナビに従って行くとお隣の三宝寺側の急な坂の高台に誘導されるので注意して下さい。
そこは大綱金刀比羅神社の真上に位置する崖の上なので行くことはできません。
都会の中とは思えない静かで神秘的な神社です。
コロナ禍ですが御朱印書いて頂けました。
ものすごく居心地がいい。
すてき。
近場に住んで毎日来たいレベル。
旧東海道沿いにあります。
横浜駅からも近く、そんな場所に木々と崖の中にひっそりと佇んでいます。
古くは眼下に広がる神奈川湊の船乗りからあがめられていたそうで、大天狗の伝説もあるとか。
境内にも立ち木を彫った大天狗があります。
江戸時代には神社前に、旧東海道の日本橋から七番目の一里塚があったそうです。
一本の巨木から掘ったものが 素晴らしいです。
風雨にさらされて 少し朽ちてはいますがそれも風情 池もあり 狛犬も立派なのに参拝客が少ないのは 寂しい限りです。
コンパクトでありながら水辺有り、洞窟有り、他も。
かつて参道の入り口には一里塚があった。
ここから坂の上に向かって茶屋町として有名な台町があった。
料亭である滝川と田中がその面影を残している。
この台場は、袖ヶ浦と呼ばれた海に面していた。
今は、埋め立てられすっかり景色が変わってしまった。
横浜の都会にあると思えないほど緑と水に囲まれた大綱金比羅神社にお参りしました。
神奈川の知られざるパワースポットだと思います。
横浜駅北側西口からでて戻るようにエスカレーター登り、通路を通るとかなり近いです。
行く時、Googleマップを頼りに行ったら、凄い遠回りになった。
神社は、とても良い雰囲気でした。
癒されるます。
横浜駅から近くに歴史がある所があるとは驚きですね。
船舶関係、農業関係、建築関係、医療関係、民衆に至るまで、十六神の大神様の御神徳を頂ける神社で、そんなに広くはないのですが、中を歩いてみると、本当にいろんな神さまがいらっしゃいます。
御朱印は階段上がって右側でいただけます。
不在時はインターホンを押すようなのですが、2つあって2つとも押すようです。
ドキドキしながらインターホン押して、御朱印をお願いしたところ、快くいただけました。
あと、線路近くからグーグルマップで検索するとこのような地図が出るのですが、この道では行けませんでした。
かなり往復してしまいました。
高島山公園のほうではなく、下の青い点のほうから行ってください。
七五三詣りで予約して行きました。
御神木の天狗さまがとてもインパクトありました。
こぢんまりしていますが、とても落ち着きご祈祷の間、池の音が心地よかった。
宮司さんや社務所の(お母様?)もとても感じよく写真をお撮りしますよと声をかけて頂き、いい時間を過ごすことができました。
古来、飯綱大権現、金比羅大権現と称し、明治44年両社を合祠し大綱金比羅神社と改名。
1188年創建。
この神社入口に東海道が通り、その向こうが神奈川湊で、昔から菱垣廻船、樽廻船、尾州廻船、北前廻船など海運の要衝で多くの船が、この神奈川湊に出は入りし、江戸と上方の物流拠点として発展し、現在の横浜港の繁栄の礎になった。
その後横浜港の発展により、海の神である金毘羅信仰が強くなったが、境内には山岳信仰の象徴「天狗」も建っていて天狗伝説として語り継がれる。
現在でもここ金比羅様の御神徳を求め、多くの船舶関係者を始め、農業・建築関係・医療関係・民衆にいたるまで崇敬されている。
旧東海道の坂の手前にある神社。
神奈川宿近くの神社。
神社側から見ると、そこはかつての海です。
ここらへんは、江戸時代は風貌明媚な、観光地としてはやったらしいです。
坂を登るど左手は海、野毛山や本牧まで見え、坂の左手には神奈川濱という浜があったらしいです。
そんなことを思いながら、参拝するとといいかと。
最寄り駅は、京急線神奈川駅です。
横浜駅近くとはとても思えない空気。
ぜひご参拝してみて下さい。
横浜駅から歩いて行けて、線路からも国道1号線からも近いのに、渋い神社がひっそりとありました。
東横線が地下化される前は線路に近いので電車の音が聞こえてたかも。
こんなところで崖を背負ってる立地だからまた面白い。
不思議な空間です。
横浜の中心地の住宅地の一角にある神社。
ここに来ると横浜にいることを忘れさせてくれる。
住宅街の中の神社です。
御朱印は、300円でした。
行くかちは有りますよ。
Too good atmosphere
横浜駅の喧騒から少し歩いて階段をのぼっただけでこんな神聖な場所が!地元の方々に大切にされている神社です。
龍神さまの池や天狗さまがお迎えしてくれました♪ご朱印いただけます。
2017/4/22拝受 御朱印と御守りを頂きました!とても親切にして頂きました。
階段を登った高台に龍神池があるから不思議だ。
有り難く御朱印(大網金刀比羅神社)を頂きました!
地元民に愛されている神社です。
名前 |
大綱金刀比羅神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-311-5401 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
横浜駅から少し歩いた所に、鎮座する大綱金比羅神社、赤い鳥居を潜ると、街中とは思えない静寂な空間に包まれた境内に、にゃんこがお出迎え、和みます。
浜の金刀比羅(こんぴら)さんには、飯綱権現、金刀比羅権現ともに天狗との関わり合いが深いため、当地には天狗伝説が残る。
特に江戸時代には、顔の長さ四尺五寸巾参酌の鼻高々とした大天狗が祀られていた。
おまいりを済ませ丁寧に書いて頂いた御朱印を拝受しました。
とても美しい御朱印です。