小さな神社で町民が管しているとこです。
小さな神社で町民が管しているとこです。
狛犬が間抜けすぎ。
寛治年間(1089~93)に源義家が日辺に勧請し、慶長5年(1600)に飯田に住む渡辺藤四郎という人物が現在地に移したという。
ご神体は応神天皇乗馬像で、閻浮檀金(えんぶだごん)という良質の砂金で造られている。
旧六郷村社だった。
規模は大きくないが、由緒ある神社で、社務所などもあるようです。
代表的な神社(原文)Typowa kapliczka szintoistyczna
堀河天皇の寛治年中(1087~1093、平安)源義家(陸奥守、鎮守府将軍、後三年の役)奥州征伐の時、此の地を平定し、日辺高田の地に祠を設けて勧請したと伝えられている。
その後、後陽成天皇の慶長5年(1600、室町)飯田の郷士渡辺藤四郎なるものが現在の地に社殿を建立し神霊を奉遷したと云う。
部落民は産土神として厚くこれを信仰している。
明治5年11月、村社に列格。
大正4年11月、幣帛供進社に指定される。
昭和27年、「宗教法人八幡神社」となる(包括団体は「宗教法人神社本庁」)。
現在は、飯田鎮座の守護神八幡神社として信仰崇敬され、今日に至っている。
名前 |
飯田八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-286-1650 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010012 |
評価 |
3.9 |
お正月様、頒布しています。