御朱印を鷺宮八幡神社でいただきました。
静かな場所で、時折境内の屋根に落ちるドングリのカンと言う甲高い音以外、裏の少年野球チームの声が聞こえて来る程度です。
ゆっくり出来る良い場所だと思います。
幼い頃によく遊んだ神社です。
練馬の実家に帰る時は必ずお参りしてます。
ひっそりとした佇まいの小さな神社です。
一度、お参りしてはどうですか。
2022-02-03今日は、晴天で、境内は、広く、大きな木々に囲まれて、落ち着け、ドングリが沢山落ちてる社でした。
七五三でご祈祷に行きました。
指定日と個別での調整が出来ます。
戦国時代末期の慶長年間に弥五衛という人物が愛宕大明神をお祀りしたことにより創建。
ただし太田道灌創建の説もあります。
かつては現在暗渠の下水道幹線となった田柄川が近くを流れていた(流れている)関係もあり、火防の神が祀られていて、毎年7月24日には金魚市が開かれています。
多分火防の聖の水を神社から家に持ち帰り祀る儀式が、水と共に金魚を持ち帰るイベントに変質したものであろうと言われています。
ちなみに御朱印は、離れていますが本務社である西武新宿線鷺ノ宮駅近くの鷺宮八幡宮で拝受出来ます。
田柄愛宕神社直ぐ近くの天祖神社の御朱印も同様、鷺宮八幡宮で拝受可。
静かな場所です。
昔から住んでいる地元の神社ですからね。
昔から御札などはやはり地元の神社でももらいますよ!
静かで落ち着いた神社。
毎年7月の例大祭では金魚市が開かれます。
子ども連れて遊ぶのに適しています。
夏は蚊がすごいです。
解放感のある神社でした!
愛宕神社。
雑木林に囲まれた閑静な神社。
水神宮の末社あり。
御朱印は鷺宮八幡神社まで。
練馬田柄の小さな神社、夏は盆踊り会場、住宅街の中の静かな武蔵野の雰囲気が感じます。
初詣行くには丁度良い場所です。
おみくじもお守りも販売しています。
近くにあるので、よくいつているが高齢のひとで車イスなのでスローフ。
があるといいのですが❓
慶長年間(1596~1615年)創建、中田柄の鎮守であった。
社地は広く木々に覆われとても静かであり、まるで森林の様な雰囲気である。
近くには田柄天祖神社が鎮座している。
・御朱印有(本務社である中野区の鷺宮八幡神社にて拝受できます)
2017/7/1参拝 御朱印は、鷺宮八幡神社で頂けます。
2016/11/23鷺宮八幡神社にて御朱印頂きました。
お祭りの準備をしている感じでした。
その割にちょっと手入れはされていない感じでした。
名前 |
田柄愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
御朱印を鷺宮八幡神社でいただきました。