境内で春のイベントをしていました。
当初の御祭神は伊和大神(いわのおおかみ)という播磨国の氏神様でしたが、現在は大己貴命となっています。
拝殿には地元出身の日本画家である青田賢蔵氏の描いた虎・鳳凰・龍の絵が奉納されている。
参拝させて頂きました🙏左横に階段が有ります、ゆっくり上がって見たら良いと思います、御朱印も有りました、居ない時は郵送してくださいます😃居る時は書いてくださいますけど、書き置きの台紙も素敵ですよ、自分は送ってもらいました😁良かったです、
原チャリ二人旅。
バイク駐輪場(無料)ですが、砂利道なので気をつけてください。
38みねちゃん。
電気自動車の充電もできます。
189段の階段の上から見る姫路城最高でした。
ここは,何か変です❗電気の配線が…(私の思い過ごし?盗電に成っている様…)皆さんも注意して見て頂けますよう… 何から何まで変な‼️ (人ずてでは韓国部落かと)
姫路城を撮影するために、参らせていただいたようなものですが、三度とも水尾神社、千姫八幡宮、男山八幡宮に手を合わせさせていただきました。
姫路城が見えなくてもお参りさせていただく価値は十分あると思います。
姫路藩主 松平直矩(なおのり)寄進の石の鳥居が残っています。
ここでは三ヶ所の御朱印をまとめてもらえますよ。
住宅街の中にあるので少し道がせまいです。
受付をしてくれた方はとても親切でした。
御祭神:大己貴命創建は不明です。
古くは伊和大神を祀り、欽明天皇26年(565)から大己貴命を祀ったと伝えられています。
天平宝字8年(764)6月11日に飾磨郡伊和里水尾山(現在の姫路市山野井町)に兵主神を祀り、延暦6年(787)に坂上田村麻呂が兵主神を現在の播磨国総社の地に遷座させ、周辺の民が男山に祠を建てて祀った事から、水尾神社は播磨国総社の元宮と言われています。
拝:2020/08/18
駐車場右にある小さな神社ですが、凛として力のある場所です。
初詣はここです。
ぜんざいとみかんをもらいます。
男山神社の中で麓に位置する神社表の道は道幅の割に交通量が多い社務所は普段無人でお守り、ご祈祷等の内容に応じて電話するシステム(ご祈祷とお守りとで連絡先が異なります)
鳩に餌を与えないでって看板があるのに、神社役員の人が餌を与えてます。
レンタルコーナーあるけど高い位置にも設置しています。
踏み台必要かも?
今、茅の輪くぐりで厄除けが出来る。
水尾神社に参拝。
坂上田村麻呂が現在の播磨国総社へ遷して祀ったが、男山山麓周辺の民が男山に祠を建てて祀った。
水尾神社は播磨国総社の元宮といわれている。
男山の中腹に、千姫天満宮、山頂に男山八幡宮がある。
男山山頂は公園になっていて、そこからの眺める姫路城はとても素敵です。
坂上田村麻呂が現在の播磨国総社へ遷して祀ったが、男山山麓周辺の民が男山に祠を建てて祀った。
水尾神社は播磨国総社の元宮といわれている。
男山の中腹に、千姫天満宮、山頂に男山八幡宮がある。
男山山頂は公園になっていて、そこからの眺める姫路城はとても素敵です。
境内に駐車できます。
ここから男山八幡宮経由男山配水池公園まで汗かきかき上ると男山配水池公園。
ここからの姫路城の眺めは絶景。
御朱印は 見本とは違う 関ジャニ∞では なく、Jr.の方が来てたようで サイン有りました。
本殿の絵馬がいいですね!
耳が垂れた狛犬たちが可愛い神社。
男山と姫路城を大きな龍が護っている絵が印象的でした。
隣に割と大きな社務所。
電話番号が書いてあったのでお電話すると別建物から出て来て下さり御朱印も頂けました。
朝は10時から、お昼休憩などもあるようだったので要確認です。
すぐ近くの千姫天満宮、男山八幡宮の御朱印もこちらで頂けました。
名前 |
水尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-291-1550 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
境内で春のイベントをしていました。
姫路文学館のすぐ近くにあります。