アドマチック天国で紹介されてました。
7世紀古墳時代の横穴墓群が9つ並んでいます。
この墳墓を構成した一族が周辺のどの辺りで暮らしていたのか興味深いですが手掛かりはなし。
谷地に暮らしていたのか、高台に暮らしたのか調べてみたい。
こういう遺跡を残してくれるのは、子供が歴史に興味を持つきっかけになってくれると思う。
反面今まで沢山の遺跡が土地の開発で失われたんだろうなとも感じた。
保存の手が入りすぎ。
毎日、通過して気になってました。
時間が有り、寄り道したら、7世紀の物との事で、歴史を感じました。
よく見ないとわかりません。
アドマチック天国で紹介されてました。
通りがかりに一目見る程度で十分かな。
フェンスがあるため墓群の敷地には入れない。
フェンスの手前は車道に面しているので、落ち着いて眺める感じではない。
三輪から緑山に抜ける裏道を車で走っていると、開けたところに穴ぼこ跡が見える。
頑張れば観光地化できそうだけど、ちょっと埋葬されてる人とか背景の情報不足なんかな。
35級三輪西谷戸緑地の横穴です。
生きてる人が、自ら登って穴に入る事は可能として、骨壺ではなく御遺体を運び込む事は容易ではないと思われます。
『吉見百穴』検索願います。
現在、崩落の恐れがあり埋め戻しと補強が行われて古墳の雰囲気は無くなりました。
名前 |
西谷戸横穴墓群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒195-0054 東京都町田市三輪緑山1丁目25−81488 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/bunkazai/bunkazaimeguru/miwanougaya.html |
評価 |
3.1 |
緑山スタジオにほど近い「西谷戸横穴群」。
古代の古墳時代の、この地の権力者…つまり豪族の墓所群ですね。
9つの横穴が並んでおり、なかなか見応えは有りました。
横穴が1つ2つという場所がこの辺りには多く…あまりパッとしない感じの場所が多いですが、ここは規模も雰囲気も良いです。
正に豪族の墓所群という感じです。
(シンプルな遺構ですので、何かのついでに見学といった場所では有りますが)中世の鎌倉時代~室町時代にかけても、やはり豪族達(武士達)が岩壁に横穴を掘り埋葬する「やぐら」という様式が有りますが、それに繋がる物ですね。
(大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の源頼朝や北条義時が生きた時代の風習です)因みに古代や中世の庶民に代々の墓という概念は無く、庶民は家族のご遺体をその辺に置いて放置埋葬するという「風葬」だったとの事。
対して力の有った豪族達は同じ風葬でも、こういった横穴を掘り、その中に装飾品や武具などと共に風葬し、代々の墓を造ったらしいですね。
(古墳時代で更に力の有る方は古墳や石室という感じでしょうか)中世(平安末期・鎌倉期)は苗字や名前という物も庶民には無く、やはり豪族達(武士達)など権力者の物でしたからね。
貴族や豪族(武士)達の物であった「代々の墓」という概念や「苗字」、あとは「家紋」などが庶民に根付いたのは、江戸時代や明治初期(名字は)になってからとされています。