平成29年初詣、三軒目です。
瀬戸神社の16号線を挟んで向かいの海の上にあります。
源頼朝、政子が勧請したのだそう。
夫婦円満、大願成就の御神特があるとか。
御朱印は瀬戸神社でいただけます。
海が穏やかでキレイで気持ちの良い場所です。
源頼朝の御台所・北条政子が建立した立身弁財天です。
近江国(滋賀県)の竹生島弁財天を勧誘したとのこと。
鳥居前に源頼朝が禊払いした際の福石があるので、きっと、金龍院の飛石から海に飛び込んで、ここで祝詞をあげる神仏習合の習わしだったんだと思いますよ。
金沢区には、神仏習合の名残を持った場所や寺院がたくさん残ってます。
それは鎌倉時代から頼朝と政子によって定着していったということが琵琶島神社の伝承から分かります。
興味があれば、金龍院の飛石と八景一見ノ地〈九覧亭跡〉に回ってからここに来ると、昔の巡礼路通りに歩けます。
ただ、飛石は昔と同じ場所にはなく、八景一見ノ地の景色も今は良くありません。
ちなみに、私の先祖は源頼朝とお友達でした。
社が柵に囲まれてしまって参拝ができず。
周りの開発がどんどん進み、寂しい感じになっています。
向かいの瀬戸神社とどうにかして一体化できないものかと思う。
前回の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をずっとみていたので北条政子が創建した神社(竹生島弁財天を勧請)という事で感慨深いものがありました。
琵琶湖に浮かぶ竹生島を見立てて創建したってというのと、琵琶の形をしているから琵琶島との事ですが...ドラマで政子の妹が琵琶の手ほどきをうけていたシーンがあったのは偶然なのか?三谷幸喜監督の粋な演出だったんでしょうかね。
北条氏のゆかりの地でもある金沢八景らしい光景でした。
現代の今では島からシーサイドラインを列車がゆったり走る姿が見られます(^-^)
琵琶の形に似ていると言われる琵琶島にある神社で天気の良い日はとても風光明媚で美しい。
惜しむらくは社が無骨な鉄柵で覆われているところでしょうか。
開発が進む前、金沢八景の名称の由来となった昔は今以上に素晴らしい眺望だったようです。
日本3大弁財天の一つ竹生島の弁財天を北条政子が勧請した。
とにかく景色が素晴らしい。
海水も透き通っていた。
元日7:30頃に訪れました。
陽の光をいっぱいに浴びながら境内を歩けます。
海に浮かぶ島のようで、素敵な空間でした。
16号線挟んで向かい側にある瀬戸神社参拝の際に伺いました。
こちらの弁天様の御朱印も瀬戸神社で頂けるようです。
瀬戸橋を渡り島にある小さな神社。
風が通りいい気が充満しています。
晴れた日なら何時間でも滞在できそう。
こじんまりした神社で参拝される方は少ないですが、こっちから綺麗な写真が撮れます。
家内と病院からの帰り道、瀬戸橋を渡って千代元の前を通ると、丁度、瀬戸神社前を内海に飛び出した形で松林の先に琵琶島と神社が有ります。
人気も少なくて静かな内海の波紋が広がるのをぼ~と見ているのも気持ちが安らぎます。
ここからの景色が金沢八景の1つになっています。
海に突き出した立地と参道両端の植生のためか、市街地にあって喧騒から離れた独特の雰囲気があります。
神社自体は祠があるだけで賽銭箱もありません。
御朱印は道路向かいの瀬戸神社でいただけます。
筆致がとてもカッコいいです。
目立たない場所にあります。
福石が入口にあり、源頼朝のゆかりの場所とのことです。
鳥居を⛩くぐると琵琶島神社があり、力をもらえそうです。
瀬戸神社とは車道を挟み海に浮かぶように琵琶島にある弁天さま朽ちながら生き生きとした古木が、島を結ぶ参道にあり、風情があります。
島の廻りには、大きな鱸が泳いでます。
内湾気分が味わえる神社。
元々、瀬戸の内海(金沢八景など)だった地域でどこがいつまで海だったかはわかりづらいです。
晴れていたら、見栄えする写真がとれるかな。
賽銭箱はないけど、お社には手を合わせましょう。
金沢八景駅近くの琵琶島、ちょっとした観光にはオススメです。
金沢八景駅で待ち時間ある際には良いプチ観光になると思います。
海上にある神社です。
お社の周りは柵で囲まれて居ました。
周りが海なので久しぶりに磯の匂いを感じました。
参道はとても綺麗に保たれていました。
おさい銭箱が無かったので、向かいの瀬戸神社さんにこちらの分も入れさせていただきました。
御朱印も瀬戸神社さんで頂戴できます。
干潮になると海岸に下りられるようで、子供が「蟹だ!蟹だ!!」と遊んでいて和みました。
金沢八景駅 京急、モノレールからすぐ、瀬戸神社さんの向かいです。
瀬戸神社の境内社。
北条政子が琵琶湖の竹生島から勧請し海中に築いた神社。
立ったままの姿が珍しい「立身弁財天」が祀られています。
こちらからの平潟湾の景色は透き通る海が素晴らしいですよ。
時代が変わっても周囲の景観が変わってもこの場所はずっと変わらないでいてほしいです。
参道入口には金沢四石の1つ「福石」があります。
金沢区七福神巡りの弁財天さまです。
ご朱印は瀬戸神社でいだだけます。
伊藤忠がマンションを建てるから景観が損なわれた。
鎌倉時代を感じさせてくれる貴重な場所。
昔と違いすぐ側に建物が建ったり海が狭くなったり、周りは激変してしまったがこの島と島に続く参道は変わらない。
シーサイドラインの金沢八景駅から見えます。
神社のある島から眺める平潟湾が最高です♪( ´▽`)
伊藤忠のマンション建設で瀬戸神社からの景観が台無しに。
時代の流れで仕方ないとは云え、やるせない思いの瀬戸神社。
源頼朝公と北条政子夫妻の間に大姫が生まれた際に琵琶湖の竹生島から弁財天を勧進し、ここに枇杷島弁財天を開いて参詣に訪れた。
往時は枇杷島と瀬戸神社の間にもう1つ島があり二重の橋が掛けられていた。
その橋は戦国時代の北条家臣の名将間宮康俊公の家老の荒井家の祖先が荒井家単独で建設寄進した物だった。
荒井家は近郷に六浦山上行寺や杉田の牛頭山妙法寺を開いた鎌倉時代からの土豪名族で、水軍を率いながら商人として活躍した歴史が有る。
旧境内地である隣接地の海の一部が景観や信仰を気にも留めない建設会社のマンション建設で、旧来の景観が2017年に破壊された。
平成29年初詣、三軒目です。
日頃、通勤の経路にあるので、良く見た光景です。
国道16号線を挟んで、向かい側にあります。
何も考えずに、ぼーっと景色を見て過ごすのに最適な場所です。
名前 |
琵琶島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-701-9992 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
2023.10治承4年(1800年)に源頼朝が伊豆三島明神を勧進して瀬戸神社を創建したのにあわせ、北条政子が竹生島弁財天を祀るため、島ごと築いた。
瀬戸神社の摂社となります。
松の木が並び、風光明媚な金沢八景の名残りのような雰囲気もあります。
社殿は鉄柵で囲われていて、ちょっと近寄り難い雰囲気も。
瀬戸神社からは右手の交差点、信号を渡って来れます。
【御祭神】市杵島姫命(いちきししまひめのみこと)ですが、神仏習合の頃は弁財天として信仰され、今でも弁天さまとして親しまれているようです。