稲城市立病院の斜め前にある風格のある寺院。
国宝とお寺、葬祭会場、ペットの供養など一ヶ所で。
駅からも近い。
近くに天然温泉があります。
御朱印は住職の奥様にお声掛けし頂きました。
怪談ライブで訪問したのだが雰囲気が良かった。
東京都稲城市の多摩川べり、稲城市立病院の斜め前にある風格のある寺院。
駐車場が広大。
気持ち良く式を過ごせました。
令和元年12.29参拝 13時少し前でしたので霊園寺務所前のベンチで時間をつぶしていたら係りの方が準備に来られ寒いからと事務所に入れていただきました。
ありがとうございます。
本堂で参拝しているとねこちゃんの接待に心癒されました^^ またお忙しい中寺務所にて御朱印も快く受けて下さり、お寺用御朱印帳、関東九十一薬師霊場2番差し替え用、多摩川三十四ヶ所観音霊場23番差し替え用の3体御朱印拝受ありがとうございました。
葬儀の貸し式場があります。
使用料金は11万円、1日葬ですと半額で利用できます。
数名の予定であれば、小部屋の利用も可能です。
2万円。
ご遺体用の冷蔵庫があり、ご安置も可能です。
1日1万円。
南武線の南多摩駅から徒歩約10分。
火葬場までは車で約30分かかります。
ペットが供養塔に眠ってると言われ一周忌を迎え初めて来てみました。
日曜なのに誰もいなくて社務所も鍵が掛かっててペットの霊園と案内が来ていたのに何もなくて寂しかったです。
関東九十一薬師霊場札所2番 大丸薬師です。
人なつっこい猫がいますよ!
天台宗 國寶山甘露院醫王寺。
本尊は薬師如来。
開基不詳。
元文二年(1737年)府中の安養寺末となる。
大正時代に出火、消失。
昭和17年に檀家信徒の力で再興された。
元々は入方地区にあったが、昭和五十三年に現在の場所に移転した。
大丸1417 醫王寺境内には墓地の入口に庚申塔、地蔵菩薩塔など古い石造物がある。●青面金剛庚申塔 一面六手合掌形 「正徳六丙申年閏二月吉日」(1716) (市・庚申塔14号)●地蔵菩薩塔 享保五年(1720) (市・地蔵菩薩塔9号)その他新編武蔵風土記稿による医王寺の縁起(大丸村)医王寺境内除地、一段三畝、字西田にあり。
国宝山と号す。
天台宗、府中安養寺末、元文二年僧英順住職の時、台教を奉ぜしにより、今英順を開山とせり。
その前は一向宗なりしと云のみにて詳なることを傳へず。
本尊薬師坐像にて長一尺ばかり。
客殿五間に七間半東向なり。
門は両控作にて柱間七尺あり。
什物鞍一口。
青貝を以飾れり。
いつの比にや村内の里正より寄進する所也。
(新編武蔵風土記稿より)
多摩川三十四観音霊場第23番札所です。
JR南武線の南多摩駅から徒歩5分の川崎街道の新大丸信号の手前の高台にあります。
本堂の前には迫力ある大きな不動明王像が立ってました。
本堂の前に十二神将が並ぶ珍しい寺院でした。
天台宗多摩川三十四観音第23番札所平成24年10月11日巡拝。
名前 |
医王寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-377-1568 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝でお伺いしました。
天台宗のお寺で国宝山甘露院医王寺といい、観音霊場札所の第二十三番札所になります。
御本尊は薬師如来で、観音霊場の御本尊は十一面観世音菩薩になります。
医王寺の創建年代は大正十二年(1923年)の大火により全てを焼失したため不詳ですが、一向宗(浄土真宗)であった寺院を僧英順が元文二年(1737年)天台宗寺院に改めて改山したといいます。
本堂の宮殿厨子内に本尊薬師如来、脇侍の日光・月光両菩薩、眷族の十二神将が祀られています。