竹中半兵衛公陣所と言われている場所です。
標高130mぐらい太閤本陣の北側にある駐車場🅿️横から遊歩道が整備されてる案内表示が分かれ道に貼ってあった縄張図付の説明板が建ってた🪧土塁囲み♪になってる階段から かすかに帯段郭♪が見えるって‼️、土塁がすり減ってる😧アメマ虎口は北側の凹みだったらしい..
三木合戦時の秀吉公軍師、竹中半兵衛公陣所と言われている場所です。
山道から少し山に入った所にあり案内板が道脇に立っています。
駐車場は有りませんが短時間なら、少し先になんとか道脇に駐車出来るスペースはあります。
一進一退の三木合戦の戦況を憂い、病を押して都から引き返され着陣されましたが病が悪化し、秀吉公の天下人を予言し、二兵衛と並び称された黒田官兵衛公に愛用の軍配を託し息を引き取られます。
戦の陣中を死場所に選ばれた半兵衛公の遺骸に秀吉公は泣き崩れたと言われています。
是非、近くの墓所と併せて訪れて下さい。
羽柴秀吉の軍師で黒田官兵衛と並び称された竹中半兵衛が、三木合戦の際、陣を敷いた跡地です。
竹中半兵衛は、約2年に及ぶ三木城籠城攻めの最中、三木城攻略を待たず、陣中で病死しました。
この陣所跡の近くに竹中半兵衛の墓があります。
稲葉山城を攻略したほどの異才・竹中半兵衛が戦国の世で放っておかれるはずはありません。
美濃を攻略した織田信長は、竹中半兵衛に仕官を打診します。
織田信長は美濃攻めで頭角を現していた「羽柴秀吉」(はしばひでよし:のちの「豊臣秀吉」)に竹中半兵衛の登用を命令。
幼い頃から世間の荒波に揉まれてきた羽柴秀吉は、他人の考えていることや好みを機敏に察知する能力に長けていたと言われています。
羽柴秀吉は、竹中半兵衛が何を考え、欲しているかを的確に読み取りました。
竹中半兵衛にとって、戦国時代を終わらせようとしている織田家に仕えるのは魅力的な提案。
そこで羽柴秀吉は、竹中半兵衛に次のように言ったと伝えられています。
「その知略、乱世を終わらせるために活かしてはいかがか」。
羽柴秀吉には、数々の死線をくぐり抜けてきた運、人生の岐路を見極める勘、そして一か八かの大博打を打つ度胸、そして人を微笑ませる愛嬌があったのです。
羽柴秀吉の才能を見抜いた竹中半兵衛は、織田信長に直接仕えることを拒否。
羽柴秀吉の家臣となることを了承したと言われています。
こうして、竹中半兵衛は羽柴秀吉の家臣として織田信長の支配下に入り、「与力」(よりき:大名や有力武将に従う下級武士)となりました。
その後、織田信長と友好関係にあった「浅井長政」(あざいながまさ)が、「朝倉義景」(あさくらよしかげ)との関係を優先したため敵対関係になると、竹中半兵衛は浅井家との人脈を活用して調略活動にいそしみ、1570年(元亀元年)には浅井方の城を調略によって織田方に寝返らせることに成功。
さらに、羽柴秀吉が中国攻めの総大将に任じられると、羽柴秀吉とともに中国遠征に参加し、1578年(天正6年)5月には宇喜多氏の「備前八幡山城」(岡山県赤磐市)を調略して落城させました。
後日、報告のために京都に赴いた竹中半兵衛は、織田信長から銀100両を授けられています。
行き違い等々の切はご容赦下さいませ。
本所亀沢町6代末孫。
三木城攻略の際に陣をはった場所といわれています。
近くには墓所もあるので合わせて散策がおすすめ。
整備されてからだいぶ経っているのか、最近の台風のせいか、荒れている感じがあります。
夏場の訪問はお勧めできません。
竹中半兵衛の墓所からの道は長袖長ズボン、軽いハイキングの支度が必要。
北側の道は直前まで舗装道路ですが、駐車スペースは近くにありません。
三木城攻略の付城の一つ、平井村中村間ノ山付城の主郭に当たる部分で配置武将は竹中半兵衛とされています。
主郭の四方を土塁で囲った姿と虎口(出入口)は残っており見ることが可能です。
主郭の北東側は切り立った崖で、これも人工的な防御策と考えましたが現地の説明では土砂崩れによるものと書かれており、侵入できないように防護柵があるので立ち入らないの賢明です。
立ち寄った際に休息できるベンチもあるので、秀吉本陣である平井山城を望むのもいいかもしれません。
近畿自然歩道の1コースなので歩いて立寄り可能ですが、MAPの誘導を行った場合、平井山観光ぶどう園の敷地内を誘導される場合がありますが、ぶどう園から北東に200mほど歩いた道路から徒歩で行くことが出来ます。
車も侵入できそうな車幅と舗装はされてますが、車の基本侵入禁止区画と思われる表示があるので注意が必要です。
また三木城にある武将配置図ではこの場所は荒木村重が守る細川荘中村付城(付近)になるような気がするのですが付城分布図ではこちらで正しいようです。
名前 |
竹中半兵衛陣所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
かなりわかりにくい場所にあります。
普通のルートで行くと道が封鎖されているのでぶどう園を抜けていくルートになります。