格式高い臨済宗円覚寺派の寺院になります。
時期的に参拝者も少なく、ゆっくり回ることができました。
見どころはたくさんあり、まず本堂である曇華殿(どんげでん)には木造の三世仏座像、裏側に観音菩薩立像。
ちなみにわたしは本堂の右側角に小さい看板で『本堂』と書いてあったのがジワジワきました。
(о´∀`о)その脇には巨木のコウヤマキがあり、鎌倉第一の巨木で鐘楼前のビャクシンとともに鎌倉市指定文化財にもなっているそうですから必見です。
奥には布袋さまもいらっしゃいますのでぜひお腹を撫でに行かれてはいかがでしょうか。
鎌倉五山の第四位に置かれている、格式高い臨済宗円覚寺派の寺院になります。
鎌倉五山の中で最も好きな寺院です!「浄智寺境内」として国の史跡にも指定され、山門前の石橋から情緒ある雰囲気が素晴らしい!侘び寂びを感じさせる渋さが、心身共に癒やしてくれます?建長寺や円覚寺ほど観光客は多くなく、静けさが癒しを増します。
オススメ寺院の一つです!浄智寺は、南北朝期?に夢窓疎石(国師)が住持していたそうです。
御朱印の授与所がなかなか分からず、入場受付まで聞きに行きましたが、少し分かりづらい。
あと車利用の人には、無料の駐車場があるのでありがたい!
静かでよかったです。
大きさはそんなに広くありません。
七福神様がかわいかったです。
なによりも気になってしまったのが横井戸。
聞いたところ入ってもいいらしいのですが、真っ暗なのでライト持参必須、どこまで続いているかはお寺の方もわからないとのことでした。
不思議。
鎌倉五山四位の浄智寺のご本尊は阿弥陀如来、釈迦如来、弥勒如来で、過去・現世・未来の三世に渡って人々の願いを聞き入れてくださるというありがたい仏様です。
もちろん由緒正しいお寺なのですが、ルートも決まっていてちょっと観光向けに寄っている感じがしました。
庭園と崖から切り出した空間に七福神の一柱がいる。
少し酔った様な表情が魅力的。
落ち着いて、ゆっくり散策出来ます。
人が少ないのが良いです。
色々な花も咲いています。
JR北鎌倉駅から徒歩8分。
鎌倉五山第四位。
山号は金寶山。
臨済宗円覚寺派。
鎌倉幕府第五代執権の北条時頼の孫の師時が、父の宗政の菩提を弔うため、1281年頃に創建された古刹。
御本尊は木造の三世仏座像。
阿彌陀如来、釈迦如来、弥勒如来はそれぞれ、過去・現世・未来の三世に渡り、人々の願いを叶えて下さるといいます。
境内入口の山門には「寶所在近」の文字が掲げられています。
これは「仏を信じ、修行を積めば心の平安が得られる」という意味だそうです。
ここは、とても強いエネルギーでした。
鎌倉市指定文化財の巨木は存在感があり、茅葺きの客殿、竹林などを通り、奥のほこらに布袋様がいらっしゃいます。
せっかくなので、七福神の御朱印をいただきました。
初めて訪れましたが、大好きな場所になりました。
浄智寺は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院。
臨済宗円覚寺派に属する。
鎌倉五山第4位。
山号を金宝山と称する。
中世から江戸時代にかけて「金宝山」と「金峰山」が混用されてきた。
本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の三世仏で、それぞれ過去・現在・未来を象徴する。
境内は「浄智寺境内」として国の史跡に指定されている。
北鎌倉駅から円覚寺、東慶寺、浄智寺、明月院と巡ってきました。
個人的には、浄智寺が一番よかったです。
12月で時期的によかったのかもしれません。
池、階段、門、紅葉した紅葉、すべてよかったです。
邪気が取り除かれた気がしました。
また、仏殿に安置されているのは、あみださま、おしゃかさま、みろくさまと誰もがよく知る仏様が並んで配置されており、こちらもよかったです。
鎌倉七福神の布袋尊が祀られているお寺です。
境内にも綺麗に手入れされており、四季折々の雰囲気を楽しめます。
臨済宗円覚寺派の寺院で鎌倉を代表する鎌倉五山の四位。
北鎌倉駅からは徒歩で行ける場所にあり、鐘楼門は他の寺院では余り見かけない特徴的な建築である。
石段や境内は人工的な手入れが余りされてなく、かといって放置されているわけでもなく適度に調和している感じが好ましい。
都心の寺院では極度に整えられているか全く整備されていないかどちらかなので、このどっちつかずの適度さが良い。
鎌倉五山第四位ですこちらでは本堂(曇華殿) 頂きました鎌倉十三佛第六番札所弥勒菩薩 頂きました鎌倉二十四ヶ所地蔵尊霊場第十二番札所南無地蔵尊 頂きました鎌倉三十三観音霊場第三十一番札所観音菩薩 頂きました円覚寺百観音霊場第ハ番札所南無観世音菩薩 頂きました(ちょっとだけ見難いと思いますがご愛嬌でお願いします書き手の方が勘違いして三十三観音の朱印を押してしまい逆側に朱印が押されてます)鎌倉七福神 布袋尊関東花の寺百ヵ寺の御朱印。
通りから見える長い階段に魅せられて訪問石段はなかなかの趣で印象的中も整理されていて落ち着いた感じ布袋様は優しく見てくれているような気持が癒される空間を提供しくれる全体的に気軽に行けるいいところだと思います。
北鎌倉駅から少しのお寺。
静かな感じのお寺で、受付には感じの良いお婆さんが。
映画の舞台にもなっていて、聖地巡礼の方々には良いかもしれませんが一般の方々からすると見所は少ないかもしれません‥
秋明菊が書院の庭一面に美しく咲き乱れていました。
あまり手の入りすぎていない感が昔の鎌倉のようで好みです。
惣門の額「寶所在近」、本来の意を離れ、身近な鎌倉にこうした宝があることに感じ入りながら山門へ辿りました。
参道の石段を少しのぼったところにあります。
手前の池や左手の甘露の井とともに由緒あるお寺にふさわしい雰囲気を作りだしています。
門にはもとは扉があったとのことで、江戸時代後期のものであろうとのことです。
円覚寺開山の無学祖元 仏光禅師が書いたと言われる「寶所在近」の扁額がかかっています。
高麗門は、2本の本柱の上に通常切妻の屋根をのせ、本柱のうしろ(内側)にそれぞれの控柱を立て、 それぞれ対となる本柱と控柱の間にも小さい切妻の屋根をのせたものです。
城門や寺院の門としても用いられたということです。
名前 |
浄智寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-3943 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
北鎌倉の鎌倉五山第四位の御寺。
有名な鐘楼門が圧巻でした。
程よい手入れ感が自然を感じます。
浄智寺の布袋尊はとってもチャーミングで順路の最後の方、奥にいます。
布袋尊の後ろには、、、是非見てみてください✨