1664年三田上水として開削された。
自動車学校の前に、説明板と上水の基礎に使われていた石があります。
上水があった風景を想像するのは、現状からは難しいかもしれません。
自動車学校の前。
この旧三田用水は「上水が火事の原因になる」との意見が出て享保7年に廃止された。
と説明書きにあるが、「上水u003d火事の原因」とロジックが繋がらない。
なぜ水を通す上水が火事の原因になるのか、そこには論理の飛躍がある。
ざっと調べたけど分からない。
三田にお住いの良い子のみんな、自由研究のテーマにしてください。
歴史的価値はあるかと思うが、さして訪れるもらえないでしょうほどの価値はない。
説明書きがあるのみです。
1664年三田上水として開削された。
玉川上水を下北沢で分水し、三田、芝、金杉方面の飲料水として利用した。
1975年廃止された。
日の丸自動車学校の車両出入口の脇にある。
向かいの煙草店に伊藤園自販機あり。
名前 |
三田用水跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%94%B0%E7%94%A8%E6%B0%B4 |
評価 |
2.7 |
目黒川と古川の分水嶺上にあります。
三田用水の「三田」は慶應義塾大学で有名な「港区三田」ではなく、この付近の住所である「目黒区三田」からとられていることがわかります。