天守閣の再建ができれば良いのですが。
日本一の城域だけあって一日ではまわりきれません。
天下普請で築かれた石垣は担当の大名ごとに積み方や石材、加工方法など建設時期によっても様々異なるので見比べてみるのも面白いです。
太田道灌が築いたといわれる堀は皇居乾通りの一般公開の際に見ることができます。
江戸城は古写真が多いので、現地を訪れて当時の写真と見比べることもできるのでオススメです。
東京で櫓を見たくなると、皇居に行きます。
行幸通りを進んだ道から見える巽櫓、富士見櫓、桔梗門が、眼鏡橋と並んで江戸城ベスト撮影POSだと思っています。
尚、歴史的に意味深い桜田門等、東宮御所の庭園も季節によって移り変わるので、何度来ても良いですね。
皇居の東側にある皇居東御苑が江戸城の本丸、二の丸跡にあたり、一般に公開されています。
東側にある大手門から中に進むと、百人番所、大番所等、現在でいう検問所があります。
江戸時代に参勤交代で将軍に謁見するために登城している大名の気分を感じれます。
精密で巨大な石垣や広大な敷地、天守台の大きさに圧倒されます。
城巡りが好きな方のみならず、一般の方も是非来てみて下さい。
何かを感じることができると思います。
二の丸庭園も立派です。
季節によっては綺麗な花を見れますよ。
皇居(江戸城)のまわりは、過去、車で何周もしていて、歩いて大手門まで行ったことはあったけど、行った気になっていただけだった😅天守閣こそないけど、壕も石垣もしっかり残っていて、天守台から本丸の御殿跡も見渡せました。
間違いなく日本最強のお城ですね🏯もっと早く行っておけばよかった。
流石日本一の城郭の広さを持つ江戸城。
一日じゃ回りきれませんでした。
天守台や見事な堀、櫓、門が目立ちますが個人的に一番痺れたのが梅林坂にある石垣に刻まれた刻印石です。
天守台地下部にもあります。
各大名の持石だったんでしょうかね。
中々面白いです。
石垣も当時の職人により化粧されてるのも見所。
内堀を回れば堀にある石垣の上に首都高速。
うーん、これはこれでオツな画に。
天守再建計画があるみたいですが個人的には他の遺構発見の方がワクワクしますね。
2021年冬の夕方に訪問。
限られた時間の中での散策となりました🚶u200d♂️夕日のショットは良くも、城郭が広すぎて全ては堪能できず😓その中でも、楠木正成公の像や松木が印象的でした。
都会にこのような広大な敷地があるとは驚きです❗️改めてゆっくり堪能したい場所です✨
皇居内の発掘調査で江戸城最古の石垣が発見された打ち込みハギの技法が使われ不規則な乱積で積まれている地下を掘って慶長期の石垣が出て来たのは始めてかと言われる。
付近に多くの貝殻も発見され、元の地名が日比谷入江でそこを埋めて大手門を造ってある事であの辺りは海だった。
江戸城跡に徳川家康の石垣が埋まっている事がほぼ確実になった、今回は石の刻印も十種類以上見つかった。
石垣の下に敷かれた木で胴木が発見された胴木とは地盤の弱い所に木を敷いて補強する技術で徳川方の大名は知らない技術で元豊臣家の大名が担当した可能性が高い。
コロナ禍による緊急事態宣言にて東御苑公園が休園中ですが堀沿いに見て回るだけでも圧巻の遺構を楽しめます。
桜田門〜二重橋〜大手門〜平河門と堪能できました。
広大な敷地で在りし日の巨大な城郭を想像できます。
天守台も大きく見応えあります‼️
江戸城(えどじょう)は、武蔵国豊嶋郡江戸(現在の東京都千代田区千代田)にあった日本の城である。
江城(こうじょう)および千代田城(ちよだじょう)が別名として知られているが、江戸時代に広く一般に用いられたのは「江城」であったという。
江戸城は麹町台地の東端に、扇谷上杉氏の家臣太田道灌が築いた平山城である。
近世に徳川氏によって段階的に改修された結果、総構周囲約4里と、日本最大で最強の城郭になった。
徳川家康が入城した後は徳川家の居城となり、江戸幕府(徳川幕府)が開幕すると、およそ300年ほどの間、幕府の政庁、15代におよぶ徳川将軍およびその家臣団が政務を行う場所となった。
江戸時代末期、難攻不落の城を用いて徹底的に薩長と闘うという選択肢もあった。
が、幕臣の勝海舟と薩摩の西郷隆盛が会談して江戸の街と人々の命を重んじた結果、戦(いくさ)のための城としては使われぬまま無血開城が行われた。
京から天皇が行幸した折の居所「皇居」となり短期間だが東京城と改名され、その後は皇居、宮城(きゅうじょう)として使われている。
以後は吹上庭園が御所、旧江戸城西ノ丸が宮殿の敷地となっている。
その東側にある江戸城の中心部であった天守閣・本丸・二ノ丸・三ノ丸の跡一帯は皇居東御苑として開放されている。
南東側の皇居外苑と北側の北の丸公園は常時開放され、それらの外側は一般に利用できる土地になっている。
国の特別史跡に指定されている。
皇居東御苑が公開されていて、江戸城の跡を見学できる。
本丸の広さと天守台の大きさに圧倒される。
木々の影に隠れている富士見櫓も是非見ておきたい。
中学の遠足で行って以来1度も行ったことない!A級戦犯一族の居城なんか反吐が出る😤
国指定特別史跡江戸城跡江戸城は麹町台地の東端に、扇谷上杉氏の家臣太田道灌が築いた平山城である。
近世に徳川氏によって段階的に改修された結果、総構周囲約4里(15.7km)の日本最大の面積の城郭になった。
徳川家康が江戸城に入城した後は徳川家の居城、江戸幕府の開幕後は幕府の政庁となる。
明治維新後の東京奠都で宮城となった。
以後は吹上庭園が御所、旧江戸城西ノ丸が宮殿の敷地となっている。
その東側にある江戸城の中心部であった天守閣・本丸・二ノ丸・三ノ丸の跡一帯は皇居東御苑として開放されている。
南東側の皇居外苑と北側の北の丸公園は常時開放され、それらの外側は一般に利用できる土地になっている。
#お城 #城 #城郭 #城巡り #日本100名城 #東京 #東京観光 #江戸城 #皇居 #東御苑。
これまで何度か来ていたが、ただ散歩がてら来ていただけで案内図もまともに見ていなかったが、城跡を題材にした漫画を読んで江戸城の痕跡は東京の至るところにあり、地名にも多くのこされていると改めて感じた。
とにかく石垣があれだけ残っていると都心とは思えない感じがする。
お城初心者にはおすすめの城と言える。
近年では御朱印ならぬ御城印(ごじょういん)がブームになっており、実は江戸城でもイベント時には手にすることが出来る。
ただ今修繕中。
3月からは大丈夫みたいです。
ざんねん(TT)。
それでも石垣は迫力満点。
長いこと東京に住んでいたのにこんなに素晴らしい場所を1度も見たことないなんてもったいないことをした。
しかも無料だし。
入場の際に荷物検査あり。
タイミングよく三の丸尚蔵館も見学できた。
ただし、本丸地区は工事中のため入れず残念。
これから見学を考えている人は、工事が終わる2月末以降が良い。
外人観光客もたくさんいたが、ツアーで来ている団体さんも多い。
ガイドさんの説明も一緒に聞けた。
なお、この辺はあまり飲食店がないのと、ビルに入っている飲食店等は休日休みのことが多いため、あらかじめ探しておいた方が良いかも。
少し歩くが、神保町の方まで行くといろいろリーズナブルなお店がある。
北桔橋門から入門すると下ってく形で、楽なのでおすすめ。
天守閣などがなく、建物は少ない。
芝生が整備されてて気持ちよい。
大きな公園。
東京の中心に広がる緑の空間皇居。かつて江戸城があった場所。皇居の周りには、江戸城の面影をあちらこちらに目にすることが出来ます。人気スポット二重橋の周辺は、城の重要な入り口の1つ。奥に見えるのは伏見櫓。江戸時代から残る優美な建物です。ビル群に囲まれた風景に、ドッシッと構える姿がたまりません!!。お勧めのポイントは、東京駅に程近いお堀端。ここからは、美しい建物が連なるように見える。威風堂々たる姿が素敵です。ひときわ目を引くのは、真っ白な壁。江戸城の建物は白一色で統一されています。城の中心部、本丸には、かつて高さ60㍍もある、白い天守がそびえていた。築城者、徳川家康が新時代の到来をアピールしたのです。将軍家の城として、門構えも威圧感たっぷり。城の東北には、高さ20㍍近くもある巨大な石垣。スケールが桁違い。見所が多過ぎて迷ったらここへ!!。城の西側に広がるお堀端。広い堀と見事な土の壁。これは、全国の大名を動員して造られた巨大バリケード。水堀の幅は、広いところで60㍍以上に。堀に沿って築かれた壁は3㎞に及びます。桜の名所として知られる千鳥ヶ淵。ここにも土の壁。憩いのスポット。実は、城の重要な防衛ラインでした。江戸城が造られたのは、山の手の大地の端。大がかりな土木工事によって大地を絶ち切り、西から攻めてくる敵をシャットアウト。美しい景観の裏には、計算された戦略が隠されていたのです。徳川家が威信をかけて築いた城は、今、大都会の景観に溶け込んでいます😊。#城。
この様な卑しい身分の者が将軍殿の下へ参るのは非常に恐れ多い事であったのですが、徳山家茂殿は大層お気楽なお方でいらっしゃったので、御一緒にお茶でもどうかと誘はれましたからには、この様な身分で殿方の施しにあずかるのはかたじけない事ですが、どうかと申しますと、殿、歌詠みなさって、卑しきを 濁りと呼びし 者在れど濁り入らで 飲める茶は無しと仰せられた。
此れ、身分に大差あれど民を思う大殿でいらすかな。
威厳も甚だしく在れど、心使いも甚だしき事なり。
天守台が一番の見物。
ここに天守があったと思うと想像を絶する。
姫路城より倍で家一軒分の大きさ。
5重の天守だから高層ビルに相当。
焼け跡が生々しい。
広大すぎて歩くのが疲れる!
本邦最大の城郭です。
鎌倉時代には江戸氏の館の記述があるとされ起源とされます。
室町時代には太田道灌により江戸城が築かれ、小田原・後北条氏が豊臣秀吉に滅ぼされたことにより、徳川家康が関東に入り今日の江戸城を居城にしました。
当初は軟弱地盤のこともあり整備が進まなかったものの、関ケ原の合戦に徳川家康が勝利し全国の大名を動員し整備が進みました。
天守にいたっては、慶長(家康)、元和(秀忠)、寛永(家光)と以前のものを解体しながら三度上げています。
本丸大手門からは多くの櫓、櫓門だけでなく同心番所、百人番所、大番所に与力、同心を多く配し守りを固めていました。
今日では江戸城といえば本丸、二の丸、西の丸(皇居)、北の丸の範囲がイメージできますが、往時は江戸湾に接し、「見附」の地名があるところまで江戸城の総構えであり、その周辺も江戸として拡大していきました。
天守は明暦の大火で寛永度のものが焼失し天守台のみ復興され、三層三階の富士見櫓が代用とされました。
本丸御殿の表、大奥などもたびたび復興されたものの、時代が下り西の丸御殿が利用されるようになりました。
維新後西の丸が皇居となり本丸、二の丸は皇居東御苑、北の丸は武道館などがあります。
かってここに江戸城・江戸幕府が存在した。
平安末期、この地域・武蔵国豊嶋郡江戸を支配していた江戸氏が麹町台地の東端、現在の本丸・二の丸辺りに居館を構えていたとする。
戦国時代になり江戸氏は衰退、扇谷上杉氏の支配下になり家臣・太田道灌が1457年(康正3年・長禄元年)江戸城として築城。
後北条氏の支配時には南方の品川湊が海上交通の重要地点となっていた。
豊臣政権下に徳川家康が入府したがその頃には「江戸城」としては荒廃していて、「道三堀」等の運河開削・残土による現在の西の丸地区の埋立など改修に着手。
徳川幕府の時代になり本格的に城郭拡大を目指し「天下普請」。
神田山を切り崩し当時江戸城南東まであった日比谷入江を埋立、荒川の移流等の大規模土木工事・城郭整備により1960年(万治3年)徳川幕府江戸城として完成。
江戸時代400年日本政治の中枢となっていた。
幕末期になり徳川幕府の崩壊により江戸城は明治新政府に明け渡され江戸城から東京城(とうけいじょう)へ。
東京遷都により天皇が京都より移られると宮城として旧西の丸が宮家の敷地、吹上庭園が御所となる。
現在本丸、二・三の丸、皇居東御所など開放されている。
この場所も日本の中心となるまでの時代背景に右往左往してきたところですネ。
江戸の世を支えたお城。
花見や紅葉狩りはもちろん、名所旧跡や美術館を巡りながらの散策は申し分なし。
ただ、観光地や児童生徒向けの学習用としては、設備が不十分。
金沢城など他の名城と比べると、外国語だけでなく日本語でさえ解説が、どうしても見劣りしてしまいます。
例えば、多聞櫓の石落とし。
文章や図だけでなく、実際に扉を開けて、攻めてくる敵に石を落とす様子を体感出来るようにすると迫力が違うはず。
外観しか見られない建物も少なくないです。
また、溜池や見附、橋、南北線駅構内の石垣跡そして各御門など周辺の街と一体となった周遊ルートを策定すれば、魅力がもっと大幅にアップするんじゃないかな。
とはいえ、「大都会の中のオアシス」という言葉では表せないほどの異空間は、人工とはいえ穏やかな時が流れています。
一部に車椅子が登れない細い坂道が有りますが、ほぼバリアフリー。
皇居一般参観や乾通り一般公開と併せてオススメです。
ほとんど外国人観光客です。
全部回ると結構歩きます。
天守台の南側の広場に大奥があったんだね。
時間が無くて回りきれなかった分江戸城の大きさ広さを感じれました。
日本の中心だったんだっと感動でした。
徳川家康はそれまでの本丸・二ノ丸に加え、西ノ丸・三ノ丸・吹上・北ノ丸を増築し、周囲16kmにおよぶ区画を本城とし、現在も一部が残る外堀と、駿河台を掘削して造った神田川とを総構えとした。
江戸城本丸本丸御殿を擁する江戸城並びに徳川家、江戸幕府の中心。
徳川家康の関東入国時に本丸と二ノ丸の間にあった空堀を埋めている。
その後、本丸御殿の拡張の為に、元和の改修時に北に2段あった出丸の1つを、明暦の大火後に残るもう1つの出丸と二ノ丸の間にあった東照宮を廃して規模を拡張している。
寛永期に残存していた出丸は的場曲輪として、弓・鉄砲の調練が行なわれていた。
『江戸図屏風』二ノ丸との間にある白鳥濠は嘗ては両者を大きく隔てていたが、拡張に伴いその面積を大きく縮小させている。
天守閣の再建ができれば良いのですが。
名古屋城は木造で再建する計画も出てきているようです。
本丸跡も遺構があるはずですから、せめて遺跡公園として再建できないでしょうか。
なかなか広くて全部見て回ったら3時間位かかりました。
トイレ、休憩所が有りますので休みながらゆっくり回りました。
天守台はデカイ!車は、北の丸公園第二駐車場に止めて徒歩2分で入り口です。
月、金曜日は休みの日です。
名前 |
江戸城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3213-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木土日] 9:00~17:00 [月金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
100名城No.21の江戸城は、さすが幕府の威信を懸けて、天下普請として諸大名に建造されただけあって規模もさることながら、建築物や庭園の見事さに圧倒されました。
大手門や桜田門で見られる、切込接が多用された石垣は他ではなかなか見られないと思いました。
皇居のエリアが見学できないのを考慮しても、江戸城の広さはものすごいものがありました。
これだけの広さがあって見所が沢山なので、皇居周回でウォーキングやジョギングするのはとても楽しいことでしょう。
エリア内に楠正成公の像が建立されていることは知っていましたが、その大きさにはびっくりでした。
かなり格好良かったです。
なお、100名城スタンプは和田倉休憩所を利用しました。