ダイナミックな堀切、なかなか良い城跡です。
虎ヶ岡城址(円良田城址) / / .
登山道は複数あるようですが、自分は登山ではなく城跡を楽しみたいのでギリギリまで自動車で標高を稼ぐルートです。
添付地図を参照。
円良田湖から城跡の北側を巡っている林道・陣見山1号線を行き、図のヘアピンカーブのようになっているところに轍のある登山口があります。
車でも入れそうな感じはしますが、悪路な上、そのうち道は狭くなりますので、車での進入は避けてください。
林道を少し行ったところに展望台公園があり、数台の自動車が停められます。
轍道は城跡につながる尾根道に近づきますが、最終的に尾根道とは合流しません。
城跡とは別の一つ北側の尾根先に向かっているようでした。
ですので、途中で轍道を外れて尾根道に行く必要があります。
GPSなどを駆使しつつ、地形を読んで迷わないようにして下さい。
道はありません。
尾根道に合流したら、あとは東進すれば城跡です。
堀切は深く大きく、石積みや井戸跡など見どころの多い城跡です。
また、小田原北条氏攻めの際に真田昌幸によって攻め落とされているということで、歴史の舞台でもあります。
こんな高い山どうやって攻めたんだよとも思いますが、尾根筋まで寄せ手も登ったのでしょうか。
プチトレッキングには😃良いですね🙋円良田湖の駐車場からダイレクトに登れます。
急登なので、かんぽんの宿からの縦走をオススメしま~す🙋
鉢形支城群のひとつ。
山上の曲輪は広くないものの、尾根をドカッと断ち切った堀切はいずれも深く、非常に見応えがあります♪
鐘撞堂山下山後舗装道路歩き登山道になかなか急な階段登り山頂に赤城山、袈裟丸山、男体山が見れました。
赤城山側(北側)の眺望が良いところです。
東から来るとかなり急登です。
スタートして1時間強。
大きな東屋があり眺望も本庄方面の街並みがよく見える。
戦国時代の山城跡のようだが埼玉県と群馬県境辺りには山城が他にも有り城峯山付近にも鐘掛城や石間城の山城跡がある。
標高は低いので山深さは感じない。
休憩にはまだ早いので衣服を整えて喉を潤し先に進みました。
見晴らしいいです。
気持ちがいいです。
山歩きと城好きの私にとってはとても良い場所でした。
近隣の山も低山ながら変化に跳んでいて楽しいですよ。
眺めも良く東屋もありハイキングの休憩にピッタリ!
ダイナミックな堀切、なかなか良い城跡です。
今回は東口からの城を攻めて登って行きました、急斜面の上りに階段が備えて有、とっても滑らずに登る事が出来ました、空堀が鮮明に残っていて感動しました、山頂(本丸)には、入母屋があり腰をかけて休む事が出来ました、頂上からの展望は(西)側が開けて見渡す事が出来ました、6月5日は下界は暑つく頂上は風が冷たくとっても気持ち良かったです。
ここから陣見山か、鐘撞堂山へ行く、良い登山コースですよ!
県道349から舗装林道を登ると東屋のある広場があるので、ここで車を駐車しました。
駐車スペースは3台ほど。
真向かいの斜面に道が付いているので、これを登り尾根に出ます。
尾根で左、つまり東にどんどん進み、下りて行くと、そのうち上りに変わり、堀切が現れ、やがて東屋のある本郭が見えてきます。
その手前に巨大な堀切があります。
巨大な堀切は東側にもあり、良くこんな山中に造ったものだと思うくらいの広さ、深さで、この城跡のハイライトの一つ。
本郭からは美里の町が見渡せます。
南側には金尾山城跡がある筈ですが、判別出来ませんでした。
城域自体はそれ程広くはないですが、山城で堀切の見事さは特筆ものです。
別名:虎が岡城 鉢形城方面と上州方面が同時に見渡せる戦略的立地。
最後の急登にある長い階段が疲れますが、北側に開けた景色に癒されます。
山頂には東屋と城址の説明の看板があります。
展望はすごく良いとは言えませんが一応町が見える方向もあるのでそこそこ気持ちの良い場所です。
標高は低いものの道中はかなりの急登です。
名前 |
虎ヶ岡城址(円良田城址) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
遺構が残っている城跡です。
円良田城ともいい、地元では城山と呼んでいます。
説明板では虎ケ 岡城とあります。
虎ヶ岡城址の説明会によると築城の最初の年代は不明で、鉢形城の支城の頃は食糧を供給する重要な城だったようで、西暦1590年の豊臣秀吉の小田原攻めにより、真田昌幸に攻められ落城したようです。
北東方面の展望にめぐまれています。