御茶ノ水駅から徒歩で5~6分要す。
高低差13m.。
73段の石段。
これを一気にダッシュで登るをする運動部の光景が見られる。
頑強な安山岩。
大正の末、関東大震災後の復興計画によって作られた坂。
目の前に立ちはだかる姿だ。
真夏は避けている。
がショートカットできる。
隣に女坂があるのでそっちを使う。
直線的な坂。
踊り場に説明石碑があります。
近くに女坂があります。
神田猿楽町から御茶ノ水駅方向の上りで通ります。
73段を登ると息切れしますが、仕事で座りっぱなしの日は体のウォームアップになります。
雨の日は避けちゃいます…。
登ったり降りたりの運動してる人も見かけます。
御茶ノ水から水道橋に向かい、神田川・総武線の南側を歩いていると突然現れる急な坂。
ストレートな一本道です。
ちなみに西側・水道橋寄りには女坂があります。
直線的で男坂って感じだよね❗
男坂と女坂男坂は真っ直ぐで上からみると少し😱女坂は男坂を囲む様に曲がっており少し緩やか。
でも無いか🤭
駿河台に登る坂。
結構急なので雨の日は気をつけて。
私の高校時代の思い出の場所!懐かしい!!
都心の急な階段坂です。
神社の参道によく見られる男坂と女坂はセットでつくられることがほとんどで、直線的で急な階段を男坂、緩やかで男坂にくらべれば上り下りしやすい階段を女坂と名付けられています。
今風に云えば女坂はバリアフリーを少し意識したつくりなんでしょう。
近くにほんの少し緩やかな女坂がセットでこの地にありますが、神社仏閣とは無縁で関東大震災の復興事業の一環の区画整理として崖で分断され、通行できなかった台地と低地の利便性向上を狙って作られたようです。
御茶ノ水駅から徒歩で5~6分要す。
元々、高台の駿河台とその下の猿楽町の間には崖があり、そこを繋ぐ通路を二本造り西側にある坂道が女坂で、こちらは急勾配であるので男坂と付けたらしい。
歩いてみると段数は73段しか無いが気を使う。
なかなか迫力がある急勾配の階段で、降りる気にはなりましたが、登る気には全くなりませんでした。
少し遠回りになりますが、日大側の錦花坂を登っていく方が、途中の風景も楽しめ、おススメです。
チョトと急勾配な坂道、ロケなどで時折TVで見かけます。
御茶ノ水界隈では一番キツイ坂道だと思います。
学生達が行き交った坂道、歴史を感じます。
ここを通る度何度か撮影を試みましたか土曜日の午後ということもあり人影はまばらでした。
坂上には「駿河台 男坂」と彫られた石の標識があります。
つまづいて転げ落ちないように!
かつてこの地にあったであろう神田山の急な斜面に思いをはせるようなキツめの階段です。
御茶ノ水から神保町付近の白山通りにショートカットしたい時に便利。
他の方の口コミにあります通り結構急な階段ですのでゆっくり移動しましょう。
対をなす「女坂」と異なり、直登かつ急勾配です。
生活道として利用される方も多く、町に溶け込んだ素敵な坂です。
碑には「 この坂を男坂といいます。
駿河台二丁目一一番地の端から猿楽町へ下る石段の坂「女坂」に対して名づけられたものです。
この坂のできたのも比較的新しく、大正一三年(1924)八月政府による区画整理委員会の議決により作られたものです。
男坂は同一場所、あるいは並行してある坂の急な坂を、女坂はゆるやかな坂というように区別されて名付けられています。
」とありました。
江戸時代の名残を残す坂道です。
石段のとても急な階段なので、雨の日は特に注意が必要です。
少し水道橋方面に行けば女坂もありますが、こちらも石段の階段です。
本郷台地の縁によくある急坂です。
急です。
登りきると夏は汗だくです。
坂の左右の建物は、以前は明大明治中学・高校でしたが、今は大学の校舎及び倉庫として使われているようです。
景色もいいし、やる気になれば筋トレもできます。
ココの風景はいいです。
よく写真を撮ります。
階段自体はすごい急なので、足腰が弱い人は辛いですね。
名前 |
男坂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.8 |
坂とは名ばかりの階段です!