男坂を降りたところに説明石碑があります。
東京音楽大学発祥の地 / / .
石碑があるだけですが、その存在価値、私は評価します。
歩道に石柱が建っているだけです。
飯田橋から御茶ノ水界隈は、この他にもいろいろな大学の発祥地があります。
明治40年 1907年東京音楽学校はこの地に設立された。
現在の東京音楽大学である。
車だとサッと通りしまうかも。
目立たない石碑。
碑だけでも残っている事は大事だと思う。
石碑があるのみ。
周りはなんでもないただの道。
見えるのは、ただただひたすらに汚い明治大の建物のみ。
石碑のみです。
東京音大は、現在、南池袋に有りますが、発祥は、神田だったんですね。
現在は、碑があるだけです。
碑には「 東洋音楽学校(現東京音楽大学)は、明治40年(1907)5月1日この地に設立された。
校長鈴木米次郎は、音楽教育の先駆者で、恩師でもある伊沢修二、高楠順次郎、島崎赤太郎らを評議員に迎え、わが国音楽文化の近代化を目指して創立した。
」とあった。
歩道上に碑があります。
米沢嘉博記念図書館のすぐわきにひっそりと。
名前 |
東京音楽大学発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
男坂を降りたところに説明石碑があります。