国選択・大阪府指定無形民俗文化財「こおどり」の1日...
国選択・大阪府指定無形民俗文化財「こおどり」の1日を密着取材させていただいた際に訪れました。
【vol.002掲載 秋季例大祭「上神谷のこおどり」より一部抜粋】境内にある「襲(おそい)の峯」は、天照大神が鳳凰(おおとり)に姿を変えて地上へ降り立った場所です。
それが由来となり、周辺地域は「上神谷(にわだに)」と名前がつけられました。
その謂れは、紀元前22年のこと。
泉北の土地の歴史は、紀元前まで遡ることができるのです。
明治41年から43年に、國神社を始め、上神谷地域の村々にあるお社(やしろ)から、御神体が櫻井神社に遷(うつ)される「合祀(ごうし)」がなされました。
そして上神谷地域は、櫻井神社が信仰の中心となっていきます。
神様がここに降りて来られたと伝えられている神社。
⛩️に「明治二十九年一月」と書かれてありました。
近くの桜井神社にも国神社があります。
元々の国神社はここだと言われています。
名前 |
国神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
こんなところに!って思うくらいの場所。
鉢ヶ峰霊園の中に鎮座されています。
近くの櫻井神社に合祀されていますが、元宮はこちらです。
小ぢんまりした良いお社でした。