念願の十二単を着ることが出来ました!
いつきのみや歴史体験館 / / .
伊勢の両宮からは離れています。
明和町全体が斎宮の跡地として観光に力を入れている印象。
貴族のお香や装束に興味がある私にとってはワクワク!の場所でした☺
斎王歴史博物館にうかがった帰路にこちらにも。
1フロアのこじんまりとした施設で、名称通りに体験を目的に行かれれば興味深い経験ができそうです。
近鉄斎宮駅の電車はいずれの方面もおよそ30分に一本程度なので、その時間待ちに見学(入館は無料)しましたので、ちょっと手持ちぶさたになりました。
でもこうした施設があることはすばらしいですね。
伊勢神宮の参拝後に立ち寄りました。
施設内では色々な体験ができるようですが、新型コロナ感染症対策のため、一部利用制限されていました。
その日は何かの打ち合わせで来客があり、スタッフの方は丁寧に対応されていました。
外は強めの雨が降っていましたが、おすすめされた斎宮史跡模型を見学してきました。
自然に囲まれた静かな場所なので、訪れるなら雨が降っていない時がおすすめです。
なんて落ち着く場所なんだろう。
3月にはお雛様の展示がありました。
それも見事なお雛様。
今度はどんな展示があるのか楽しみです。
斎宮跡でウォーキングして少し休憩したいと思いこの体験館に入ってみました。
ふらっと行ってみた施設でしたが、素敵な体験ができました。
大人から子供まで楽しめると思います!
お雛様の展示を見に行った。
通常なら貝覆いや盤双六が体験できるが、今は休止中。
機織りや、平安衣装の着付け体験もできるらしい。
広くて解放感抜群。
平安装束を体験することができ、十二単や直衣を気軽に着られるのが最大の魅力です。
スタッフの方が親切で、装束について丁寧に説明をしながら着付けをしてくださいます。
入館料は無料で、双六や絵合わせなど平安時代の娯楽を体験したり、小袿を羽織ったりもできます。
季節に応じたイベントや体験、講座もあるようなので、平安時代の文化を学ぶのに良い施設です。
最寄りの駅からすぐのところにあるので便利です。
無料で入館できるが、見所が少なく平安時代の遊び(すごろく)と着物試着ができるくらい。
じっくり見るような展示物はあまりない。
平安時代の「斎王」の世界が体験出来る歴史館です。
駐車場も完備しており近鉄の斎宮駅からも直ぐなので訪問も行きやすいです。
施設には無料で入場出来ますが、各種体験メニュー(平安衣装着付け等)は有料のモノだったり、予約が必要(ワークショップ)なモノが有ったりします。
「蹴鞠」であったり、平安時代の「双六遊び」「貝合わせ」等は無料で遊ぶ事が出来ます。
展示自体は豊富な訳では無いですが、「斎王とは何か⁉️」の解説板も有りますので、周囲の遺跡や復元模型に行く前に立ち寄って知識を得るのがオススメです。
館内にお土産やレストランは無いですが、すぐ近くに物産館が有り明和町の名産が味わえ購入が出来ます。
ボランティアさんが丁寧に説明してくれます。
歴史ロマンを感じました。
祈る皇女斎王をロマンです。
様々な体験ができます。
念願の十二単を着ることが出来ました!!ちゃちななんちゃって十二単ではなく、絹が使われていてビックリ。
係の方が、着方や実際に着られていた時代のことなども説明しながら着せてくださるので、着付けしてもらってる時間もとても楽しかったです。
カメラで撮る写真だけでなく、スマホの写真も撮っていただき、大変よい思い出となりました。
施設の方々がとても親切・丁寧で素敵でした。
お値段以上の体験でした!オススメです。
皇女の雰囲気を味わう事ができるので、女性向けにはいい場所です。
近鉄斎宮駅までは普通しか停車しませんので、中川駅で乗り換えになります。
静かなところです。
斎宮跡散歩660年続いた斎宮跡をはじめて訪れました。
物理的な面積も広く、歴史も長いのでなかなか全体像がつかめ難い。
谷崎潤一郎の作品「少将滋幹の母」にある姫が斎王になられた話があり、そう言えばその宮が何処にあるのかと探したところ、斎宮博物館が伊勢神宮から10キロほど離れたところにありました。
1/10の大きさで作った斎宮の再現がなかなか面白い。
それにしても想像以上に規模が大きい。
自宅から少し遠いのでたまにしか行きませんが、のんびりできて大好きな場所です菜の花畑がきれいでした。
もちろん予約が必要ですが十二単の着付け&写真撮影して貰えます。娘の成人の記念に🌟季節毎に色んなイベントがあります。
事前に予約していくと所要時間に応じてガイドをしていただける。
ただの博物館ではなく、スタッフの皆さん全員が誇りを持って案内をされてると犇々と感じた。
かつて斎王姫の住まわれた場所です。
車で来るにはナビがあった方がいいとおもいます。
無料施設ですが、見応えはあります。
〈観光ガイドにあまり取り上げていないのが残念〉平日に訪れたため、係〔ボランティア?〕の方が懇切丁寧に説明頂いた。
当時かなりの規模であったようです。
事前に調べた情報ですと、御鑑を近接した障りで、三体の御鑑を伊勢神宮と紀伊国和歌山秋月に離して奉納し、伊勢神宮の祈祷を司ったのが斎王と聞きます〈不確定情報〉。
小生の先祖である藤原敘用が斎王頭の役目を受けたことから現在の苗字を名乗ったと聞きます。
天皇家が伊勢神宮をどれだけ大事にしてたか少なからず分かります。
また平安装束の着付け体験等が出来ます。
発掘調査の大変さと、当時を探究する素晴らしさに感動した。
歴史的体験ができます!子供に帰った気分。
無料施設なのに、いろいろと体験ものを用意してくださってます。
斎宮駅前なので、予備知識を入れて行くのに最適かと。
平安装束体験してきました。
着付けてくださるお姉さん達も親切です。
衣装もとても綺麗なもので、写真3枚付き!オススメです。
名前 |
いつきのみや歴史体験館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-52-3890 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
他ではなかなか見られないような平安時代を感じる空間です。
今日は斎王祭りでしたが、弓を射る体験(有料)や平安時代式のグランドゴルフのような催しもありました。