貴重な五つ紋付と袴の着付けのサムライ体験をさせてい...
無施肥無農薬栽培米と有肥米の炊き比べをさせていただきました。
とても美味しかったです。
美術品を見学した後、お茶室でお濃茶、薄茶を頂きました。
完全予約制ですので、事前の予約が必要です。
博物館エリアで京都の一級の美術品を見学しました。
その後、着付け体験をさせて頂き、袴をきさせて頂きました。
10月でしたので、風呂釜でお茶を立てて下さいました。
とても貴重な体験をさせて頂きました。
Here, we can study the first-class Japanese culture. They have some of the greatest traditional items in Kyoto and Japan.I wore Kimono, especially Hakama. I enjoyed tea ceremony.I appreciate their kind support.You need a reservation in advance.
8月の梅雨明け翌日の猛暑のさなか訪問しました。
古来の茶室というのがいわゆる数寄屋建築で成り立っており、その技術たるや、ちょっとやそっとの地震ではゆらぐことなく、長年の居住を可能にするようなものであることを初めて知りました。
茶道というのは、そのような空間づくりから始まり、茶さじのような小さなものに至るまで、昔からの伝統を持った職人さんたちが携わることで成り立つものなのですね。
そうした皆さんの芸術的な仕事を感じながら、たしなむお茶というのは格別のものです。
茶事の歴史背景も知ることができ、大満足の一日でした。
表からは想像も出来ない内容の多岐さ和食や日本伝統文化体験のいろいろ🔺
建築とお茶が好きで大徳寺に遊びに行った時に寄らせていただきました。
伝統建築、伝統的な灯かり、寝具、伝統文化に関する博物館が一か所で観ることができました。
この伝統建築の博物館は、迎賓館やお茶の家元の茶室を作った名棟梁の技をより多くの人に伝えたいという熱い情熱で自費で作られたそうです。
匠の伝統建築の技のほかに、数々の匠の技を観ることができました。
たとえば、「京指物」、「京畳」、「炉壇(ろだん)と左官技術」、「北山杉」、茶庭の「庭師」「銘竹」「石材工芸」の事も触れ、実際に蹲居や釣燈籠を使ったり、関守石の作り方も体験できました。
「指物」とは、木と木を留める時に金属類や接着剤を使わずに繊細につくられた直線的木工芸だそうです。
「京畳」の本藁のものは50cmの藁を5cmに圧縮して、天然の湿度調整、空気の浄化機能があり、藁の香りは精神安定にも効果があり、上手に使えば100年ももつそうです。
「左官技術」で聴いた話では、土壁は天然の不燃素材で、火事で高温になっても有毒ガスを出さず、地震で表面が崩れても修復が簡単にできるという実は高機能な壁ということにびっくりしました。
「北山杉」は柱の太さになるのに何十年も必要なので硬く、虫にも腐食されにくく、その北山杉を使用した阪神淡路大震災や東日本大震災の時も一件も倒れることのない命を守る素材だそうです。
茶庭は石、植物、土などをバランスよく配置し、非日常の世界「市中の山居」へ誘う空間的な演出で、昔、茶室をつくる時は茶室の棟梁と庭の棟梁を呼んでつくっていたそうです。
「京銘竹」は京都でつくられた特別な竹のことを言い、茶庭で使う枝折り戸(しおり戸)をつくる体験もできるそうです。
「石材工芸」では、蹲を使う体験ができました。
I like architecture and tea ceremony, and I stopped here by when I went to Daitokuji-temple.A museum about traditional architecture, traditional lights, bedding, and traditional culture could be seen in one place.This traditional architecture museum was made by own expense with a passion for sharing the skills of the master of traditional architecture.In addition to the traditional architectural skills of Takumi, you can see the skills of many Takumi.For example, "Kyo-sashimono", "Kyo-tatami", "Rodan and plastering" works, "Kitayama cedar" works, "gardener", "bamboo" works, stoneworks also can be seen. I was able to experience how to make a "Sekimori stone" which used for boundary between opened space and private space.“Sashimono” is a straight wood craft that is delicately made without using metals or adhesives when fastening each part.“Kyotatami”, compresses 50cm straws to 5cm, has natural humidity adjustment and air purification functions, and the scent of straw is effective for mental stability.In the story I heard in "Plastering", the clay wall is a natural non-combustible material, does not emit toxic gas even if it gets hot due to a fire, and it can be easily repaired even if the surface collapses due to an earthquake. I was so surprised at that.“Kitayama cedar” is hard and not easily corroded by insects because it takes decades to reach the thickness of the pillar. It seems to be a material that protects lives.The tea garden has a balanced arrangement of stones, plants, soil, etc., and is a spatial production that invites you to the extraordinary world “Shichuno-Sankyo”.“Kyo-meitake” refers to a special bamboo works made in Kyoto, and it is possible to experience making traditional barrier made by "Kyo-meitake" used in tea gardens.In “Stone Crafts”, I experienced using a traditional stone mill for matcha.
名前 |
Japanese traditional tea room "Sukiya" architecture museum |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
貴重な五つ紋付と袴の着付けのサムライ体験をさせていただきました。
ほぼ初めてでしたが、丁寧に教えていただき、10分程度で着ることができました!畳み方も教わり,貴重な体験でした。
写真も家族に大ウケでした(笑)