人もおらず趣があり往時を感じられる場所でした。
ブラタモリでやっていたので訪問しました。
車を国道沿いの駐車場(トイレあり)に止めて、歩いてそれほどかかりません。
静かな入り江で、ここが海とは思えないほどでした。
反対側の美津島漁協側も近く、「小船越」という地名になったのも納得できました。
ブラタモリで紹介された、西漕手(にしのこいで)です。
駐車場からは近いです。
とても静かな湾です。
かつて遣隋使や遣唐使などが通った所です。
対馬の歴史を感じることが出来ました。
表示が間違ってますね。
この地峡は小船越瀬戸であって、大船は万関橋の南にあります。
さらに標識では「西の漕出」になっています。
道路脇にトイレと3台程度の駐車スペース。
そこからちょっと下ると、長さ100mくらいの6〜7世紀当時のマリーナになっております。
軽自動車分位の細い道があって最後は行き止まり。
海の透明度は高く、イカやエイ等が肉眼で見える綺麗な入江。
行く人はトイレ付近に車を停めて歩いて行くのをすすめます(*´Д`)
シェトランド諸島のここもそうです。
Mavis Grind シェトランド諸島 または 60.3979626,-1.3875322 で検索。
海の?カワウソが横断するらしい。
観光バスも来るそうだ。
荒涼とした景色に魅力があるのだろう。
この近くに路肩駐車場くらいあれば良いのに。
エイがすぐそばを泳いでました。
対馬で一番くびれてるところ。
バス待ちのお爺さん曰く、昔は120mしか陸地が無かったとのこと。
遣隋使・遣唐使の時代はここで船を乗り換えてたとか。
それを置いても神秘的な入り江でした。
対馬の海の西側と東側をつなぐ場所です。
直線的にみて100メートル程しかなく、昔船を陸路で渡していたとのことです。
この入り江は自然度が高く、対馬の中でも干潟生物の宝庫となっています。
歴史的にも生物学的にも非常に面白い場所といえそうです。
対馬で1番細い所、満潮の時に行くべし。
江戸後期の対馬の民俗、民話、伝承、村々での出来事、風聞を書き留めた書 「楽郊紀聞」(平凡社 東洋文庫)に、小船越について次のような記述があります。
「同村は、大船越の堀切出来しより後、甚衰微したりと云い伝る也。
」
対馬の海の西側と東側をつなぐ場所です。
直線的にみて100メートル程しかなく、昔船を陸路で渡していたとのことです。
この入り江は自然度が高く、対馬の中でも干潟生物の宝庫となっています。
歴史的にも生物学的にも非常に面白い場所といえそうです。
昔、船を陸送した入江だそうです。
大きな船は、向こうの船着き場まで荷物だけを積み替え、別の船に乗り換えていたとのことでした。
細い道を行くと…そこは、行き止まり❗
名前 |
小船越瀬戸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-894-3031 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/toshikeikaku-kokudoriyo/keikan/419594.html |
評価 |
4.1 |
看板が小さく通り越してしまいそうだが、人もおらず趣があり往時を感じられる場所でした。
駐車場はトイレ前に2台くらい停めれます。