普段は静かで誰もいないこともよくあります。
静かで、お手入れがいきとどいているステキな場所です。
治承・寿永の乱の際の武将、斎藤実盛の供養塔があります。
孫が守護だった佐々木盛綱に仕えた事で帯同してきたみたいですね。
斎藤実盛が助けた木曽義仲の鎧は、大山祇神社にある。
鳥居や狛犬があるのと清浄な雰囲気で神社のような印象を受けました。
とても素晴らしい。
景色がよく 綺麗にされているし、 住職さんのお話しも、聞けまして何十年ぶりにお参りしましたけれど、気分スッキリ 痛みのある足も 楽に階段上り下り出来ました。
金比羅権現様が一番高い場所にお祀りされています。
金比羅権現様に辿り着く迄に、本堂と護摩堂が有ります。
若和尚と奥さんがとても気さくで話しやすい。
桜が非常に美しいお寺さんでした。
(写真は2021年3月23日の時のもの)もともと「シグレザクラ」という有名な桜の木があったようですが、宮島にお引越ししたそうで…それでもここに残った桜は十分キレイですよ。
四国36不動尊巡礼で訪問しました。
ナビに入力し向かったのですが比較的分かりにくい場所でウロキョロしました。
昔、亡き父と正月に参拝したことを思って、詣りました。
小高い清楚な所ですね。
まるで良く来たねっていうぐらいに晴天でした。
広くて、落ち着きます。
坂がキツいです。
金運等を授かるならば。
毎年正月にお参りに行きます🙋上がりに鐘つきをして参拝します🐱おみくじは末吉❗コロナウィルス退散お願いしました🙆
内緒にして欲しいんですが、スペシャルなパワースポットです。
初詣に行って来ました。
知人とも会い、新年の挨拶をしました。
最高の天気の下、境内からの見晴らしも最高でした。
ボランティアらしきおばさんがいました。
マナーを守ってここの良さを噛みしめて欲しいです🌴🌴
景色最高🎵階段も達成感ありで楽しい( *´艸`)
パワースポットだと感じている。
超メジャーではないが、すばらしい場所。
本尊は宮毘羅大権現…と思いきや、実は薬師如来でした…仁王門まで13段…更に納経所まで21段…更に本堂と不動堂まで21段…更に金比羅殿まで98段…更に奥之院大師堂まで81段と坂道合わせて200m以上上って行きます…計234段石段を登る都度にお堂や鐘楼があり、更には弘法大師の奥之院と落ち着いた雰囲気のあるお寺でした…室生寺の700段程ではありませんが、奥之院の雰囲気は出ているかと思います。
森正人 著 (四国遍路 ハハヶ所巡礼の歴史と文化)の42ページに古い1747年頃の四国遍路絵図に札所として満願寺、鳥星寺、星谷、月山、篠山などが紹介されているそうです…(今は番外や奥之院とされているお寺もあります)昔は四国遍路の札所であったのかも知れませんね…何せ霊場会発足も1900年代の近年なので…お大師様が八十八札所何番と定めたと言うのはあくまで方便です…その証拠に、元々の一番札所は善通寺との記録絵図が残っていますので…四国遍路がブレイクした江戸時代に、関東からの参拝者は皆当然船で四国に渡って来ますが、鳴門の港に着く為、霊山寺が最も近くて都合が良かったので一番札所が霊山寺に変更されたのでした…兎に角、ハ十ハヶ所を100回巡礼していようとも、満願寺を知らない、訪れたことの無い先達は、本当の四国遍路を知らない勉強不足(四国遍路の歴史の変遷について)であることも否めないかと思われます…はっきり言って現在のハ十ハヶ所の大半の札所よりも訪れる価値のあるお寺だと断言します!
地元では初詣などで賑わいますが、普段は静かで誰もいないこともよくあります。
緑豊かな場所で鳥たちのさえずりを聞いていると、心が洗われます。
小さい頃から行ってるので石段簡単に登れます!参拝方法も簡単ですが降りられるとき霜がおりてる場合濡れてる場合手すり冷たいですがしっかり持って滑って落ちないように下をみて石段を確認しながら降りてください!
名前 |
満願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0898-56-2057 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
四国三十六不動霊場(21番札所)四国曼荼羅霊場(38番札所)