小さい頃暑い夏は日陰ができる神社でよく遊んだもので...
歴史があり地元に愛されている神社です。
孫の七五三に行きました、駐車場も有り宮司さんもとても親切で孫も喜んでいました、無事に終わり本当良い1日に成りました。
天満神社と共にこの辺りの氏神神社になります元が清和源氏系で坂上田村麻呂を祀ってその後松尾大社領になったみたい。
1月4日に御祈祷していただきました。
神主様も味のある方で、好感が持てました。
静かでこじんまりしてますが、良い神社です。
小さな神社ですが住んでる所の氏神様なので、毎月パートナーがおまいりしてます。
小さい頃暑い夏は日陰ができる神社でよく遊んだものですそんな趣きのある松尾神社です。
地元では「東の宮さん」と呼ばれ、西の天満神社と並んで旧川辺郡山本村の産土神だそうです。
例祭は天満神社と共催で、だんじり祭が行われます。
安和年間(968-970)に坂上田村麻呂を祭神として創建されました。
田村麻呂は幼名を松尾丸と称したことから「松尾丸社」とも呼ばれました。
市指定の文化財である本殿は江戸時代前期のもので京都松尾大社の荘園であった影響を受けて伝統的な技法を用いて作られています。
大山咋神(おほやまくひのかみ)も祭神です。
とってもキレイに整備されて、清々しい感じがいたしました。
どこの神社も地元の方々に大切にされているのですね(*^-^*)
住宅のなかにある森のようでした。
うちの近くなので氏神様と 思ってます。
昔は さびれた時もありましたが 最近はよく整えられて よい感じです🎵
住宅街にある神社。
鳥居をくぐると空気感が変化し、気持ちが落ち着く。
2020.12.07撮影安和年間(968〜970年)に征夷大将軍・坂上田村麿を武神と崇めて創建されたといわれています田村麻呂は幼名を松尾丸と称したことから「松尾丸社」とも呼ばれました本殿は市の文化財に、一位樫のある境内は自然環境保全地区に指定されています江戸時代には代々将軍家の崇敬を受け、将軍交代の折には守護弓として新製弓を献上していました「東の宮さん」と呼ばれ秋には近くにある「西の宮さん」天満神社と共催で「だんじり祭」を行っています。
阪急山本駅近く 宝塚の長男くんファミリーの住まう地元の氏神様です。
家を建てる時にも地鎮祭でお世話になりました。
派手さも無くこじんまりとした神社ですが宮司さんの人柄が良く気遣いを感じます。
駐車場は7台?目の前です。
停めてから参拝して戻るまで10数分 1つだけご注意は石の階段が急なので気を付けてお越し下さい。
拝殿もなかなかの物です。
小さな神社ですが、綺麗に整備され素晴らしい松尾神社。
癒されるひとときでした☺️🐰
阪急山本駅から徒歩すぐにある。
中はそこそこ広い。
引っ越して来ました。
これから氏神様としてお世話になります。
参道もあり、とても明るくきれいな神社です。
説明して頂けて凄く良いところでした!
空気が澄んでて神主が優しそうで良いです。
ウォーキングの途中に御参りさせて頂きました。
雰囲気のとても良い神社でした。
七五三でお祈りしてもらいましたが、とても丁寧に祝詞をあげていただきました。
本当に良いところです。
地元の氏神さまでもあり、お祭りでは山車も出て、2日間街を練り歩きます。
伝承では、昔…京都で大雨が降り、京都の松尾大社の御輿が一基流されてしまったものがたどり着いたとか、その昔は松尾さんの裏山で京都よりも前から大文字焼きが行われていたとか…。
松尾神社様の本殿に松尾神様・坂上の田村麿様、境内には猿田彦神様が右脇のお社に、その手前に御輿社があります。
平安京(今の京都)を作った大将軍、宝塚の山本出身の坂上の田村麿様ですから、伝承はもしかしたら本当にあった事かもしれません。
階段下の鳥居横には三回お願いすると本当に体調の良くなるとか伺う薬師堂があり、お困りの方は、御神言を三回唱えてみて三回お願いしてみては?🙆また、近くの山本天満神社と2社で一つの御守りもあり、そちらもお参りしてみては如何ですか?😊
お宮参りでお世話になりました。
宮司さん自ら集合写真のシャッターを押していただくなど、大変親切な対応でした。
夜、お参りに行ったのですがとても趣があり良かったです(っ*’ω`с)
A cute little shrine.
名前 |
松尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0797-89-8725 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
阪急山本駅から北進にある、神社。