堀切も残っていて「山城」マニアにはたまらない場所で...
大和柳生古城跡(柳生の里) / / .
登城口もわかりやすく、堀切も残っていて「山城」マニアにはたまらない場所です。
説明書と東屋、剣塚の石碑あり。
堀割ぽいのがあるが古いものは何も無い。
一刀石に行って写真を撮影して帰る方が多いのですが、すぐ手前には「天乃石立神社(あまのいわたてじんじゃ)」があり、神秘的なパワースポットなのでぜひご参拝ください。
写真が天乃石立神社(写真左奥を進むと一刀石)。
“自然は神なり”という、原始的な神道(古神道)の姿が見られ、一種の霊性信仰(アニミズム)が感じられます。
「天乃石立神社」は、本殿といった建物がありません。
「磐座(いわくら)」と呼ばれる巨大な岩石が「ご神体」となっている神社。
かつては能舞台がありましたが、現在は柳生八坂神社に移されています。
伝説では、神代の時代に、天上界でもっとも腕の力が強い天手力男命(あまのたぢからおのみこと)が高天原で天岩戸(あめのいわと)を思いっきり引き明け、洞窟をふさいでいた扉石が勢いあまってこの地まで飛んできて、3つの岩(前伏磐、前立磐、後立磐)に割れたそう。
「前立磐(左)」と「後立磐」と呼ばれる岩。
斜めになりながら絶妙なバランスを保ち、一刀石のように真っ二つに切り裂かれたように見えます。
一刀石へ行かれたなら、同じエリア内に「芳徳禅寺(ほうとくぜんじ)」があるので、こちらもぜひ参拝しましょう。
小高い丘に建つ寺院は、桜や紅葉が美しい名所です。
大和柳生藩の初代藩主で、徳川将軍家の兵法指南役、柳生宗矩(やぎゅうむねのり)が、父親の柳生宗厳を供養するために創建したのが芳徳禅寺。
宗矩と親交のあった沢庵和尚が柳生城跡に開山しました。
本堂(写真)には、宗矩像や、沢庵和尚の像が安置。
本堂横の資料館では、柳生家についての資料が展示されています。
写真左奥を進むと、柳生一族の墓所も。
新緑のころも美しい。
柳生一族の墓所。
芳徳禅寺は、柳生家の菩提寺であり、80基ほどの墓石が並びます。
本堂の正面左側を進み、歴代住職の墓所を通り過ぎた先に、柳生氏代々のお墓があります。
柳生氏の姓は、「菅原姓」とされ、菅原道真が祖先とも言われています。
宗矩は、宗厳の五男。
宗矩は徳川氏に仕え、関ヶ原の戦いでは、家康の命を受けて西軍を攪乱。
その功績により、徳川秀忠や家光の兵法指南役にもなりました。
宗矩の死後、領地は三人の息子(三厳、宗冬、列堂義仙)に分けられます。
長男の三厳(十兵衛)は、隻眼の剣士として知られています。
一刀石に行って写真を撮影して帰る方が多いのですが、すぐ手前には「天乃石立神社(あまのいわたてじんじゃ)」があり、神秘的なパワースポットなのでぜひご参拝ください。
写真が天乃石立神社(写真左奥を進むと一刀石)。
“自然は神なり”という、原始的な神道(古神道)の姿が見られ、一種の霊性信仰(アニミズム)が感じられます「天乃石立神社」は、本殿といった建物がありません。
「磐座(いわくら)」と呼ばれる巨大な岩石が「ご神体」となっている神社。
かつては能舞台がありましたが、現在は柳生八坂神社に移されています。
伝説では、神代の時代に、天上界でもっとも腕の力が強いのいわと)を思いっきり引き明け、洞窟をふさいでいた扉石が勢いあまってこの地まで飛んできて、3つの岩(前伏磐、前立磐、後立磐)に割れたそう。
写真は、「前立磐(左)」と「後立磐」と呼ばれる岩。
斜めになりながら絶妙なバランスを保ち、一刀石のように真っ二つに切り裂かれたように見えます。
一刀石へ行かれたなら、同じエリア内に「芳徳禅寺(ほうとくぜんじ)」があるので、こちらもぜひ参拝しましょう。
小高い丘に建つ寺院は、桜や紅葉が美しい名所。
大和柳生藩の初代藩主で、徳川将軍家の兵法指南役、柳生宗矩(やぎゅうむねのり)が、父親の柳生宗厳を供養するために創建したのが芳徳禅寺。
宗矩と親交のあった沢庵和尚が柳生城跡に開山しました。
本堂(写真)には、宗矩像や、沢庵和尚の像が安置。
本堂横の資料館では、柳生家についての資料が展示されています。
写真左奥を進むと、柳生一族の墓所も。
新緑のころも美しい。
写真が、柳生一族の墓所。
芳徳禅寺は、柳生家の菩提寺であり、80基ほどの墓石が並びます。
本堂の正面左側を進み、歴代住職の墓所を通り過ぎた先に、柳生氏代々のお墓があります。
柳生氏の姓は、「菅原姓」とされ、菅原道真が祖先とも言われています。
宗矩は、宗厳の五男。
宗矩は徳川氏に仕え、関ヶ原の戦いでは、家康の命を受けて西軍を攪乱。
その功績により、徳川秀忠や家光の兵法指南役にもなりました。
宗矩の死後、領地は三人の息子(三厳、宗冬、列堂義仙)に分けられます。
長男の三厳(十兵衛)は、隻眼の剣士として知られています。
行き違い等々の切はご容赦下さいませ。
本所亀沢町6代末孫。
いにしえの柳生、江戸時代を思い浮かべながら歩く、この山里で新陰流が生まれ・・思いを馳せながらタイムスリップ!
大和剣豪柳生家の歴史を体感出来ます 資料も多く残っており、柳生家の歴史の名残があります 市街から離れてるだけあり、歴史と自然が織り成す、独特な雰囲気がある、素敵な里です。
登りやすく遺構もよく残る。
う~ん、何も無くて淋しい場所ですね。
食べ物やさんが十べい食堂しかないのは寂しかったです🙇
柳生のような村に入ったのは、その場所の歴史的な意味からさわやかなものでした。
誰もが半分に岩の切れ目が見えるはずです。
(原文)It was refreshing to enter in such village as Yagyu because of the historical meaning of the place. Everyone should see the rock slit in half.
素敵なところでした。
近くの菖蒲園の無料駐車場からすぐにありました。
周りは整備もされてないし、剣豪の里にしては寂しいものでした。
名前 |
大和柳生古城跡(柳生の里) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.5 |
近くを通っただけ!