地蔵堂は若き日の織田信長公が好んで昼寝をした場所だ...
地蔵堂は若き日の織田信長公が好んで昼寝をした場所だそうです。
本堂裏の井戸「臥松水」は織田信長公が好んで、お茶の水に使ったそうです。
長光寺 散歩の途中に寄りました。
境内には室町時代の地蔵堂六角堂が残っています。
重要文化財だそうです。
門の両脇には仁王様もいらっしゃいました。
黄色の梅が咲いてました❗️
御朱印を頂きに伺いました。
親切に対応してくださいました。
ここの六角堂は全国的にも珍しいそうです,道標も移設されていますので近くまで来たら立ち寄ってみるのも良いと思います。
清洲駅から歩いて15分程、地蔵堂の大きな六角屋根が特徴的。
鉄地蔵の写真撮影に行きました。
踏切の渋滞に並んでただけなので…
貴重な建造物が多い。
よく撮影の帰り行ってます。
参拝者用無料駐車場あり。
公衆トイレはありませんでした。
六角堂が有名だそうです。
室町期の地蔵堂は見ておいてください。
興化山と号する臨済宗妙心寺派の寺院。
この寺のシンボルは、重要文化財に指定されている地蔵堂(六角堂)。
室町時代の後期、永正7年(1510)に建てられた。
中世までさかのぼる六角堂は他に例がなく、大変貴重。
お堂の外回りに壁がなく、柱だけの吹き放しになっているのも珍しい。
このお堂の本尊の地蔵菩薩像も、優れた仏像として重要文化財に指定されている。
鎌倉時代の文暦2年(1235)年に作られた鉄製の像で、鉄でできているとは思えないほど表面がきれいに仕上げられている。
優しくもきりりとしたお顔だちが素晴らしく、全国に残る鉄仏の中でも1・2を争う名品と言われている。
(写真でしか見たことがないが、いつ開帳されるんだろうか?)天変地異が起こる前に汗をかいて知らせて下さると伝えられ、「汗かき地蔵」と呼ばれている。
他、境内の建物では地蔵堂の前に建つ立派な2階建ての山門が稲沢市の指定文化財になっている。
また、地蔵堂の正面に掛けられている鰐口(お詣りする時に鳴らすドラのようなもの)は永和2年(1376)に鋳造されたもので、愛知県の指定文化財になっている。
鬼が門の中にいて迫力がある。
名前 |
長光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-32-3971 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/yukei/kenzoubutu/kunisitei/0009.html |
評価 |
3.9 |
今日貴重な御開帳が無事に行われました。
波動が凄く真言途切れ途切れ😲是非次回2/24も拝みたいです🎵