どちらからも神社に行けるが坂を下らない方が楽。
今回初めて行って神輿担ぎなかなか神社に纏るあれこれとしか言えませんが、すごいとしかい言えません。
人間将棋の会場方面から下って来ると道が2手に分かれ、どちらからも神社に行けるが坂を下らない方が楽。
参道の一番下へは石段になっていて車で市街地に抜けるには細い道をぐるっと周る事になります。
公衆トイレには桐の紋の暖簾。
織田信長公が祀られた神社で日があまり差し込まない静かな場所にありますが、立派な社務所があります。
山形県天童市天童地区天童公園西側に鎮座する建勲神社(たていさお)です。
1870年(明治3年)に建立された、織田信長公を祀る建勲神社境内には1万本のツツジが植栽されていて今年は2023/5/1〜5/21まで「つつじの里まつり」が開催されていました。
今年の見頃は5/5日頃で私が訪れた5/18にはすっかり終わっていました。
将棋の街なのに将棋推しでなく、織田信長推しです。
手前の長い階段で疲れました。
小さなお社です。
修復中。
もう一度来たいです。
さざれ石久しぶりに見ました。
天童公園を背にして天童市街地を望む小高い位置にあります。
夏も終盤にかかり澄んだ涼しげな朝、木々に囲まれたお社はより厳かな存在感がありました。
京都の船岡山にある建勲神社と同じく織田信長公を祭神とする。
天童藩が織田信雄公の末裔で、また明治朝廷が信長公に神号下賜、即ち神様扱いとなり、天童に神社として出来た。
京都はケンクン神社、こちらはタケイサオ神社と読み方が異なる。
なお山形県のHPには天童藩が官軍側に付いた功績とも書いてあるが、最後は幕府側だったので違うのでは。
こぢんまりとした神社だが、神明造りの直線的な屋根が美しい。
ここは尾張か岐阜の観光地かというほどに、信長公押し一色である。
織田信長公縁の神社です。
ありがとうございました。
投稿にあった難局を乗り越えるパワースポットと聞き伺いました。
駐車場はありません。
長い階段を上りますと、織田信長命(おだのぶながみこと)の旗がなびいておりました。
天童織田藩の家紋が目をひきます。
また、さざれ石もありました。
境内前の鳥居より西方向の眺めがいいですね。
お参りを済ませ社務所に伺いましたが、平日月曜でしたので開いておりませんでした。
パンフでも欲しかったですね。
今度は休日に伺います。
今の時期はライトアップされていて夜でも安心して神社までいけます!夜に行くと天童市の西部と遠くに寒河江市などの夜景がみれます。
難局面を乗り切れるパワースポットらしいです🙏織田家子孫由来の信長公を祀る神社😃天童こま八の紹介動画で知り早速行ってみました☺️なんか緊張しました😣ただならぬ力がありそうです。
さざれ石もありました👌長いトンネルから抜け出せる良い参拝であって欲しいです。
また行こう☺️
日本に2ヶ所のみの織田信長公が祀られている神社と知り、初めて参拝⛩️山の中腹にあるこの境内の空気感が背筋をただされる心になりました🍀
織田信長をお祀りする神社です。
夏の暑い朝、願い事がありお詣りしました。
宿泊した天童温泉から近い立地で、決して大きな神社ではありませんが、厳かな気持ちでお詣りしました。
道が細いし、社務所がしまっていて、御朱印がもらえなかった。
滝の湯ホテルの模擬結婚式は、こちらの宮司さんがしていて、厳かで素敵な模擬結婚式でした。
でも、当日滝の湯ホテルの神前結婚式は、水色袴の息子さんでした。
(録画したビデオを神道に詳しい方に見せて、確認をしましたが)、修祓を唱えもせず、大幣で振るだけ。
降神、昇神の儀式がなく、三三九度も省略化されてました!模擬結婚式以下の神前結婚。
信仰心のある方にはとても思えず、一生に一度の結婚式を台無しにされ、ガッカリしました。
江戸時代幕藩体制下、天童藩藩主が織田家の宗家(本能寺の変後、嫡孫の秀信が亡くなり信長の次男信雄が宗家になりました)が治めたことから天童城跡の一角に建立された織田信長を祀った神社です。
本殿には織田信長に一番似ていると言われる宣教師に描かせた肖像が飾ってあります。
社務所もあり、勝守が人気で朱印もいただけます。
天童織田藩として、織田信長を祀る神社とのことで、勝守のお守りがありました。
京都の建勲神社と同じですが、こちらの方が2年早く建立されているとのことです。
観光地としてはどうしてもマイナーかもしれませんが、ゆっくり参拝できる点は良いです。
御朱印も頂け、コンペイトウのお裾分けも頂けました。
このコンペイトウにも理由がありますが、それは実際に御朱印を頂いていただき、確認してもらいたいです!また、神主さんから天童市 建勲神社と織田信長についてのお話もしていただけ、大変面白かったです。
天童市 建勲神社への誇りの高さと織田信長への尊敬の高さを非常に感じました。
逆に観光地ではなく、人が少ないからこそ、ゆっくりお話を聞けることが天童市 建勲神社の良さかと思います。
旅の思い出にもなり、訪れた場所をより理解できます。
大きい神社ではないです。
人間将棋を行う舞鶴山の頂上から少し下った場所にありますので、人間将棋を見に行かれる方は是非足を伸ばすことをお薦めします。
山形県天童市にある神社です。
戦国時代の武将「織田信長公」を祀っています。
「信長公」の次男、「信雄公」の子孫が「天童織田家」で、9代当主「信浮公」が、上野国小幡から出羽国(山形)高畠へ国替えされ、10代当主「信美公」の時に天童に入りました。
明治維新の際に天童織田藩が、官軍側(新政府軍)に味方したことや藩祖である「信長公」の功績(御料所の回復など)を讃えて、明治政府から「信長公」に「建勲神」の神号を賜り、建勲神社として、1870年(明治3年)に舞鶴山に祀られました。
直ぐ側に「天童つつじ公園」があります。
織田信長を祀る神社です、御朱印もいただけました。
雰囲気のある本殿です。
ナビのままにたどり着いたので駐車場がよくわからず近くに停めました。
傾斜が急なのでちょっと怖かったです。
長い階段を上ると素敵な社が現れます。
見晴らしも良く、社の裏はたくさんのツツジが植えられていました。
時期は綺麗な花をつけるんだなぁと思いながら、御朱印をいただこうと社務所に行くと…閉まってました。
良く見ると、神社内の清掃中で忙しそう、残念ながら諦めて帰りました。
眺めの良い静かな場所でした。
人当たりの良さそうな宮司さんに御朱印を頂きました。
織田信長の肖像画があり、宮司さんが色々と案内していただき、とても親切でした。
天童に行く際は是非とも寄ってみてください❗
京都の船岡山にある、織田信長公を祀る神社と同じ名前の神社。
信長サマ好きとしては、是非お詣りにと行きたくなる神社です。
山の上にあり、かなり道が狭く、場所によっては一方通行かと思うような所もあり。
小さい神社だが、趣がありとても良い神社です。
御朱印をいただいた際に、由緒書きと共に信長サマにちなんで、金平糖をいただきました。
織田信長所縁の神社らしいです。
御朱印を頂きました。
織田信長が祭神という珍しい神社です。
少し登ると市内が一望できます。
季節になるとつつじが咲き乱れます。
小高い山の公園内にある神社。
お祭りの前日でお忙しい中御朱印を頂戴しました。
金平糖頂きました。
ありがとうございました。
天童公園の一角に〔建勲(たけいさお)神社〕がある。
祭神は織田信長。
境内に芭蕉句碑があり、 はら中や物にもつかす鳴雲雀。
建勲神(織田信長公)を祀る神社です。
天童市に信長の血筋を受け継いだ天童織田藩があったこので、天童に建勲神社を祀ったようです。
境内に天童つつじ公園があります。
名前 |
建勲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-653-0289 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
舞鶴山の西斜面に鎮座する歴史ある神社で、お社は趣きがあります。
有名なのは、境内の斜面一面に広がる躑躅園で、満開時は燃えるような赤色の世界が辺りを覆います。
麓からも見えるので、良い時期だと思ったらぜひ一度訪れてください。
ツツジ祭りもやっているようです。
ただ、駐車スペースは狭いので、麓か山上から歩いて行くことをお勧めします。