名前 |
円通寺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
喜々津の最古の年代記録喜々津以西の石像は緑泥片岩が多く、小船越以東は砂岩や安山岩が多くなっています。
以下 諫早市HPより堂宇周辺は円通寺跡と伝えられ、集められている石塔群は10個、内7個が緑泥片岩製です。
緑泥片岩製の宝篋印塔基礎石に「天叟 応永四年丁丑」(1397)年、「皈真一翁純禅定門聖儀、応永丗一年甲辰六月廿九日敬白」、「□真覚□□ 禅定門灵位 文明六年甲午六月□日」の刻字が鮮明に残っており、当時の土地の有力者の存在を示す貴重な資料です。
堂宇には子持観音と薬師如来が安置されており、安産の仏様として参詣が多かったといいます。
近隣の住民の信仰により維持されてきましたが、平成7年住宅造成の折に現在の堂宇が再建されました。