長い冬の残雪からいち早く開放された山がこの時期楽し...
取立山登山口
GW期間中に赤兎山までのピストンで利用。
R4/08/21初めてこちらに来ました。
スポンサードリンク
ゲートオープン 7−17時 です。
大長山・赤兎山 登山口
入山料1人400円。
安心できる登山口。
冬、雪山登山で人気の山のようです。
取立山
県境の人気ある山。
4月始めに登山しました。
頂上からの白山の眺めが素晴らしいです。
大長山
眺めもよく白山、別山が綺麗に見ることができます。
頂上からは白山が正面にドーンです。
きれいに整備されておらず分かりにくいです。
越前甲登山口
道崩れてるので注意。
きれいに整備されておらず分かりにくいです。
スポンサードリンク
草ボウボウ~でも 林道が整備されて 登山口までのア...
越前甲登山口(大日山)
登山を開始すると展望がよく道路が見えたのを見て、便利になったんだろうと思った。
頂上からの360度大展望はよかったです。
尾根に出るまでの勾配がきつい所があります。
浄法寺山
尾根に出るまでの勾配がきつい所があります。
手軽で楽しい山です。
なかなか厳しい登山道です。
保月山
なかなか厳しい登山道です。
法恩寺山
横谷山
経ヶ岳まであと少し!
釈氏ヶ岳
経ヶ岳まであと少し!
今年は母の命日に靴でお墓参り参り❗
高尾岳登山口
今年は母の命日に靴でお墓参り参り❗
原高山
Enjoying a lot of flowers...
バンビライン登山口
2020/3/25,快晴!
カタクリの時期のみ激混みする山。
小原登山口、三又川登山口へ行けて便利です。
小原峠
スタート地点から約50分。
赤兎山と大長山の分岐点になります 10人中9人は赤兎山へ行きますが大長山の方が難易度高いけど楽しめますよ。
今年は5月26日に行ったので、少し遅く水芭蕉が少な...
取立山ミズバショウ群生地
夏は登山客が少ない。
今年は5月26日に行ったので、少し遅く水芭蕉が少なかった。
景色を堪能するなら、取立山よりもこつぶり山です。
こつぶり山
早朝7時登山開始で右回りコースにしました。
日本海が見える。
先が三本に別れている。
御神木(泰澄大師御手植)
泰澄大師御手植の杉。
先が三本に別れている。
幾度となく山を越えた先には稜線という最高の山です。
経ヶ岳 (保田) 登山口
幾度となく山を越えた先には稜線という最高の山です。
ブナの道登山道
全 20 件