深い森の中、小鳥のさえずりが響き気持ち良かったです...
大山 行者谷
目の前に崩落現場が現れます。
下山で利用しました。
スポンサードリンク
気温30度でも水温15度でとても快適ですし水がとて...
川床 登山口
知ってないと行けない。
石畳を牛馬が歩いてたんだな!
大山寺方面から入る登山道。
行者登山口
急勾配が長くて厳しい道です。
景色が良い。
ここから登山が始まります。
夏山登山口
初心者ですが、曇り空の中どうにか山頂までは行けました。
ここから登山が始まります。
1400近くやったんスね?
行者谷分かれ
ここから河原のほうに出ることができます。
夏山登山道と元谷への分岐です。
スポンサードリンク
2020年10月31日(土)に訪問。
野田ヶ山
2020年10月31日(土)に訪問。
冬季国体はもりあがった。
豪円山 スキージャンプ台
冬季国体はもりあがった。
無事に山頂到達できました。
大山弥山
夏山登山道コースで登り、行者谷コースで下山しました。
山頂からの絶景は何にも変え難し。
山頂での天候悪化時の避難場所になりそうですが、狭い...
石室
大正9年に作られた待避所です。
山頂付近で道分かれしていて除くことができます。
大山キャラボク保護のために木道が設置してあります。
大山キャラボク群生
大山キャラボク保護のために木道が設置してあります。
とてものんびりした気分で歩けます。
草木が茂っているだけで、到達は難しくありませんでし...
象ヶ鼻
草木が茂っているだけで、到達は難しくありませんでした。
大山北壁、日本海を一望できます。
全 11 件